小学生なのにギャンブル心に目覚めた!『糸ひきあめ』!!

小学生なのにギャンブル心に目覚めた!『糸ひきあめ』!!

昔から駄菓子屋の定番駄菓子の「糸ひきあめ」当たりを引けば、大きな飴がゲットでき、小学生ながらギャンブル心に火が付き熱くなって何度もやっていた方いませんか?そんな「糸ひきあめ」のあれこれ調べてみました。


糸ひきあめ

糸ひきあめとは、耕生製菓(有)が1955年頃から販売する飴の内部から長い糸が通った駄菓子のこと。
正式な商品名は「耕生(コーセー )糸引き飴」又は「耕生フルーツ引」と言います。

製造元

まだまだ現役で製造・販売されています。

耕生製菓有限会社
愛知県豊橋市駅前通3-94
0532-52-6913

耕生のフルーツ引

耕生製菓さん曰く1955年頃製造・販売を始め「昔はすべて円錐形だったが、1970年代の初めごろにフルーツ型(苺型やみかん型など)に進化したんです。」とのこと、ちなみに「糸引きアメは先代社長が考案したもので、うちが元祖」だそうです。

商品概要

名称  飴菓子

原材料 水飴、砂糖、香料、着色料(赤色は赤102、青色は青1、黄色は黄4、オレンジ色は黄5)

賞味期限  3週間

保存方法  直射日光、高温多湿を避けて保存

駄菓子屋がメイン

「耕生のフルーツ引」は駄菓子屋に置いてあることが多く、これは個包装されていないため、衛生的に一般的なスーパーマーケットやコンビニなどで販売されることは、先ず無いそうです。
確かに駄菓子屋以外で見かけた事、ないですもんね💦

ギャンブル心

子供の頃って、あまり気にしていなかったけど、駄菓子屋の物って、よく「あたり」「はずれ」があったりブロマイドやカードなんかも包装されてて中身が見えなくなっていてギャンブル性が高い物が多くなかったですか?
大人になってもギャンブル好きな人って、既に子供の頃から駄菓子屋さんなどでギャンブル心が植え付けられていたから?
なんて思っているのは私だけでしょうか・・・

イカサマ?

駄菓子屋さんでギャンブル心が植え付けられる分、イカサマなども駄菓子屋さんで覚える小学生もいませんでしたか?
どちらかと言うと私も駄菓子屋さんでイカサマなどを覚えたクチです。

「糸ひきあめ」などは駄菓子屋のおばあちゃんが見ていないスキに大玉の方を引っ張り、動いた糸を確認して再度糸を引っ張り、「当たった~!」なんて騒いで大玉をゲットしていました。
でも、よく考えたら駄菓子屋のおばあちゃんも、子供がやる事だからと、分かっていて見逃していてくれたのかもしれませんね。

そんな事無かった!

勢州屋商店さんのブログより

※画像はイメージです。

駄菓子屋のおばあちゃんの優しさだと勘違いしていたら、ある時から瓶などに入れて飴が触れない様になっていました💦
おばあちゃんも実はイラッとしてたのでしょうか・・・・

ギャンブル心も無いボンボン

いつの時代にもボンボンはいます。
私が子供の頃にもボンボンがいて、大玉どれだろう・・・なんて糸を選んでいると、
そんなの全部買えばイイじゃん!と1袋30本(30個入り)だから300円を払えばクジを引く事なく全ての飴をゲット出来るので本人は大玉を全部取って普通サイズは、周りに配るので、文句も言えません。
ボンボンはギャンブル心が無いのか、クジや「あたり」「はずれ」がある物や包装されたブロマイドやカード、全て箱買い、束買いで、ダブった物やハズレは周りに、あげてしまっていました。
既に格差社会が・・・

時代とともにサイズも・・・

糸を束ねてある中から1本を選んで引き、引き上がった飴が貰える(1回10円)。
飴は大小さまざまなサイズがあり、色や味も異なるので、どの飴が貰えるかは完全に運次第。
ハズレ飴は三角錐の小さなイチゴ味だが、当たり飴は平べったいフルーツなどの形をしており、一昔前までは一口で頬張れないほどに大きかった。
近年になって物価の影響により、個々の飴のサイズが当時の三分の二から半分ほどに急激に小さくなり、当たり飴でも当時のハズレ飴と同等ぐらいのサイズになってしまったそうです。

その他

コーラ糸引き飴

フルーツ糸引き飴の他に、コーラ糸引き飴、ソーダ糸引き飴も販売されており、販売元は同じ耕生製菓さんです。
因みに(コーラ版とサイダー版はフルーツ版と異なり、全て30個同じ味)です。

サイダー糸引き飴

最後に・・・

いかがだったでしょうか?
懐かしく思った方も多いのではないでしょうか。
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。

おすすめ記事

謎すぎる駄菓子!?『モロッコ ヨーグル』実は自作でも作れる!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。