日活ロマンポルノの金字塔といえば、それはやっぱり団地妻シリーズでしょう。

日活ロマンポルノの金字塔といえば、それはやっぱり団地妻シリーズでしょう。

全20作品にも及ぶ団地妻シリーズ。「団地妻 昼下りの情事」から始まるこのシリーズは70年代の日活ロマンポルノの代名詞と言ってよいでしょう。白川和子、宮下順子、鹿沼えり といった永遠のマドンナを輩出しました。


日活ロマンポルノ『団地妻』シリーズ

団地妻。なんと官能的な響き。いえ、それが日活ロマンポルノのタイトルということを知っていないとそうは感じませんよね。しかし、それを知っていれば団地妻と聞いただけで甘美な世界へと誘われていくってなものです。
「団地妻」シリーズは70年代に、なんと20作品も作られたんですよ!

団地妻

20作品。いかにヒットしたかということが窺い知れます。今となってはなかなか鑑賞することが難しいのですが、ちょっとまとめてみましょう。

団地妻 昼下りの情事

団地妻シリーズは、この「団地妻 昼下りの情事」から始まりました。実はこの作品、日活ロマンポルノの第1作でもあるんです。

監督:西村昭五郎
脚本:西田一夫
出演者:白川和子 
音楽:奥沢一
編集:鍋島惇
製作会社:日活
配給:日活 
公開:1971年11月20日 
上映時間:64分

団地妻 昼下りの情事

この作品が団地妻シリーズを、日活ロマンポルノを作り上げたんです。感慨深いですね。主演は白川和子。お色気たっぷり。そう、昭和の色気です。最高!

本名:小西 郁子 
生年月日:1947年9月30日
出生地:長崎県佐世保市 
活動期間:1967年~現在

写真は映画「覗かれた情事」より

白川和子

監督は西村昭五郎が務めています。西村昭五郎といえば、団地妻シリーズと団鬼六の原作もので有名な監督です。

一度は観ておきたい記念碑的作品ですね。昭和のエロスがお好きな方は是非。

「団地妻 昼下りの情事」がヒットしたことで、1979年まで長きにわたって続編が作られていくんですね。

1972年

2作目となる「団地妻 しのび逢い」は、同じく監督:西村昭五郎、主演:白川和子のコンビにより、1972年4月29日に公開されています。

7月8日には、監督:遠藤三郎、主演:宮下順子で「団地妻 忘れ得ぬ夜」が公開されます。宮下順子イイですねぇ。

本名:金沢 英子
生年月日:1949年1月29日
出生地:東京都世田谷区
活動期間:1971年~現在

写真は映画「雲霧仁左衛門」より

宮下順子

なんと翌月の8月には、監督:西村昭五郎、主演:二條明美で「団地妻 昼下りの悶え」が公開。更に10月28日には「団地妻 女ざかり」が監督:遠藤三郎、主演:宮下順子で公開されています。

1973年

1973年に入ると、年明け早々1月13日に監督:遠藤三郎、主演:宮下順子による「団地妻 奪われた夜」、3月14日、同じコンビで「団地妻 歓喜の夜 」が公開されます。

団地妻 夺われた夜

更に4月14日公開の「団地妻 女の匂い 」は 監督が白鳥信一に変わり、7月4日公開の「団地妻 火遊び」では西村昭五郎に監督が変わったものの、全て主演は宮下順子。この年、他にも日活の主演作が何作もあるにも拘らず、宮下順子が大活躍します。

1974年

約半年ぶりになりますかね、「団地妻 昼下りの誘惑」が1月15日に公開されます。 監督:西村昭五郎、主演:宮下順子の黄金コンビです。

日活もマンネリを警戒したのでしょう。次作が公開されたのは更に半年後の7月20日でした。タイトルは仕切り直しをするかのごとき「新・団地妻 けものの昼下り」。

新・団地妻 けものの昼下り

まぁ、「新」が付いたからと言って特別変わったところがあるわけではありません。監督こそ加藤彰になっていますが、主演は我らが宮下順子。もう、ミセス団地といっていいでしょう。

1975年

1975年最初の団地妻は2月19日に公開されたのですが、監督こそ西村昭五郎ですが、ここにきて主演が珠瑠美に変わります。これでこそ「新」です。

新・団地妻 売春グループ13号館

タイトルは「新・団地妻 売春グループ13号館」。危険な香りいっぱいで期待に胸が膨らみますよね。5月17日に公開された次作「新・団地妻 ブルーフィルムの女 」( 監督:林功)」も珠瑠美が主演をつとめています。

が、11月22日公開の「新・団地妻 夫婦交換」では中島葵が主演することになります。

1976年

中島葵は一作のみで、3月6日に公開された「団地妻 肉体金融」は、水城ゆうが主演です。監督はお馴染みの西村昭五郎ですね。
しかし、水城ゆうも1作のみで、10月9日公開の「団地妻 (秘)出張売春」では宮井えりな が主演しています。

団地妻 (秘)出張売春

女優の人気が定着しなかったのか、新鮮味を出したかったのか、団地妻シリーズは主演を作品ごとに変えていく作戦をとることになります。

1977年

この年、団地妻シリーズのファンには嬉しい事件(?)が起こります。そう、事件といっていいでしょう。7月23日に公開された「団地妻 雨やどりの情事」の主演を久しぶりに宮下順子が務めたのです。監督はモチロン西村昭五郎です。

団地妻 雨やどりの情事

やはり宮下順子はいいですねぇ。この年も「未亡人学校」や「昼下がりの情事」などに出ていますが、やはり団地妻が似合います。

そしてこの年もう1本、11月26日に「団地妻 犯された肌 」が監督:白井伸明、主演:宮井えりなで公開されています。

1978年

1978年4月15日公開、監督:林功、主演:志麻いづみの「団地妻 二人だけの夜」。

団地妻 二人だけの夜

主演は日活ロマンポルノ後半期の10年を支えた志麻いづみ。イイですねぇ。日本舞踊の名取りというだけあって、落ち着いた雰囲気がたまりません。

1979年

6月23日公開、監督:林功、主演:宮井えりなの「団地妻 狙われた寝室」。

団地妻 狙われた寝室

団地妻 肉欲の陶酔 (1979年11月23日) 監督:伊藤秀裕、主演:鹿沼えり

鹿沼えり といえば、特撮ドラマ「秘密戦隊ゴレンジャー」で「陽子ちゃん」ことイーグル隊員・加藤陽子役としても知られていますね。

団地妻 肉欲の陶酔

後に実生活で夫婦となる鹿沼えり、古尾谷雅人の共演です。今となってはなかなか感慨深いものがありますね。

日活ロマンポルノとしての団地妻は、これで最後となります。しかし、団地妻は不滅。これ以降も今日まで各社から様々な形で団地妻をタイトルとした作品は発表され続けています。スゴっ!

関連する投稿


【追悼】主にピンク映画や日活ロマンポルノで活躍し僅か52歳の若さで亡くなった『麻生うさぎ』!!

【追悼】主にピンク映画や日活ロマンポルノで活躍し僅か52歳の若さで亡くなった『麻生うさぎ』!!

1982年より、にっかつ映画「ピンクのカーテン」に出演し主にピンク映画や日活ロマンポルノで活躍した女優の麻生うさぎさんが、2012年12月28日に僅か52歳の若さで亡くなわれています。12月は命日の為、麻生さんをまとめてみました。


にっかつロマンポルノで活躍した美保純の1stアルバム『プライベート・シアター+3』が再発!インスタでの近影も話題に!!

にっかつロマンポルノで活躍した美保純の1stアルバム『プライベート・シアター+3』が再発!インスタでの近影も話題に!!

ビクターエンタテインメントより、女優・美保純の1stアルバム「プライベート・シアター」を再発した『プライベート・シアター+3』が現在好評発売中となっています。価格は2420円(税込)。


【訃報】映画監督・小沼勝さん死去。谷ナオミ主演のSM映画「花と蛇」など

【訃報】映画監督・小沼勝さん死去。谷ナオミ主演のSM映画「花と蛇」など

映画監督の小沼勝(こぬま まさる)さんが1月22日、肺炎のため亡くなっていたことが明らかとなりました。85歳でした。


【岡本広美】美人女優として存在感を発揮され成人向け映画でもご活躍!その軌跡をエロ目線を加えてプレイバック!

【岡本広美】美人女優として存在感を発揮され成人向け映画でもご活躍!その軌跡をエロ目線を加えてプレイバック!

1970年代後半に登場し、テレビドラマ・映画にて1980年代までご活躍された岡本広美さん。官能シーンも披露され、その色気は多くの男性ファンを魅了しました。今回の記事では、そんな岡本広美さんの軌跡を艶っぽい官能シーンも踏まえて振り返っていきたいと思います。


【追悼】日活ロマンポルノで初期から後期にかけて活躍した俳優『粟津號』!!

【追悼】日活ロマンポルノで初期から後期にかけて活躍した俳優『粟津號』!!

日活ロマンポルノの初期から後期にかけて活躍した俳優の粟津號さんが、 2000年に僅かの若さでお亡くなりになっています。追悼の意味も含めてまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。