稲川淳二の怪談盗作問題は平成のうちに解決するのだろうか。

稲川淳二の怪談盗作問題は平成のうちに解決するのだろうか。

怪談タレントとして著名な稲川淳二だが、あまり知られていないのが彼の怪談盗作問題。一方の当事者である木原浩勝が2018年夏、自身がパーソナリティーを務めるラジオ関西の番組「怪談ラヂオ~怖い水曜日」で語った内容が気になって調べたところ、あるモノを入手することとなった。


稲川淳二による怪談の盗作問題

当事者や関係者、そして識者でなければ明確な線引きや幕引きは難しいと思われる「怪談」の盗作問題。

ミドルエッジ編集部(ミド編)は、かねてよりご好誼をいただいている元スタジオジブリの制作デスクで怪談作家の木原浩勝(以下、木原氏)が、この怪談盗作問題の当事者(被害者)という情報を入手し、そのことが事実存在するのか気になって調査した。

なお、本件について木原氏本人からの情報提供は受けておらず、今夏に流されたラジオ関西の番組「怪談ラヂオ~怖い水曜日」及び「別冊・怪談ラヂオ」での発言内容から、その裏付けとなるモノを探して回った次第である。

怪談ラヂオ~怖い水曜日 | ラジオ関西 JOCR 558KHz

ラジオ関西に送られた一通の手紙?4か月にわたって流された盗作問題

下記は木原氏が4か月にわたって語ることとなった稲川淳二盗作問題を収録した「別冊・怪談ラヂオ」より、各回のサマリーを引用したものである。

一通の封書が届いた…、という実にドラマ仕掛けのような展開から始まる4か月。
その間、リスナーの数が通常時の何倍にもなっていた(木原氏談)というのだから、正直我々としてもこのテーマについて語ってもらいたいというのが本音だった。

ただ本件はあくまでもラジオ番組で取り上げたテーマであったため、我々も事の成り行きをただ聴く他に術はなく…。

しかしながら2018年5月31日~10月4日という実に4か月にも及んだこのテーマについて、我々も何かしら一石を投じてみたいと考えた。

下記、このテーマのきっかけとなったのは「合意書」であることが確認出来る。

第35回「初めてすべてを語る!稲川淳二盗作問題①」 木原が胸の内に収めていた怪談界の裏歴史が、遂に明らかにされる。 あの時、何があったのか?ネット等の噂や事実誤認に終止符を打つ! 番組に送られた一通の封書。 番組ディレクターも共に検証。 『新耳袋』の話が、稲川淳二に盗作された! 裁判寸前で、合意書を交わす。 合意が全て履行されなかった、木原のくやしい思い。 第36回「初めてすべてを語る!稲川淳二盗作問題②」 これは、盗んだ方と盗まれた方の話。 有名な「先輩のハト」…稲川氏が語るより、『新耳袋』出版の方が先。 稲川ファンだった当番組ディレクターが気付いた疑惑。 木原が抗議をするも、稲川氏側は「知りません」。 何故、「中山市朗の話ばかり」なのか? ある有名人物のアドバイスと、“怪談の稲川”が誕生した理由 第37回「初めてすべてを語る!稲川淳二盗作問題③」 稲川怪談本の1作目。 「『新耳袋』の話を使うことに感謝するべき!」 中山市朗氏が見た、驚愕!稲川氏の本棚。 稲川怪談の代表作『生き人形』考。 稲川怪談『追ってくる上半身』の元ネタは、ラジオドラマ。 第38回「初めてすべてを語る!稲川淳二盗作問題④」 有名人だったら信用できるのか? 稲川怪談の内容の矛盾。 語り芸なのに、何故、早口で滑舌が悪いのか? 落語家の怪談でも、早口で滑舌が悪くなければならなくなる。 産地偽装と何が違う?

https://jocr.jp/online/program/kaidanradio/

別冊・怪談ラヂオ

冒頭「一通の封書」という行がある。

結論から言うと、我々もおそらくこれと同じと思われる文面のコピーを入手した。
「合意書」と記されたその書面には当事者たちの捺印、契印が押されている。※後段にて記載

復刊された「新耳袋」が盗作扱い!?その「元ネタ」を辿ると…

盗作の事実、というよりも事が思わぬ形で露見することとなったのは、1990年に発売された後に1998年よりシリーズ復刊となった、木原氏と中山市朗氏の著作による「新耳袋」が稲川淳二の怪談を盗作したとする「事実」。

ところが…。

第39回「初めてすべてを語る!稲川淳二盗作問題⑤」 メディアファクトリーから『新耳袋』が復刊されたことで、『新耳袋』の方が盗作扱いされ、散々、叩かれる。 『新耳袋トークライブ』に、“稲川信者”と名乗る人達が度々現れ、盗作を謝れと詰め寄られる。 メディアファクトリーから、稲川事務所へクレームを入れると態度一変。しかし…。 稲川氏が『新耳袋』からの盗用話も含めてライブを書籍化。そこには、中山市朗氏のことがデタラメに書かれ…。 遂に中山氏も激怒。これが、この問題の本格的な着火点に。 ライブ本の版元も盗作に気付き、稲川氏に指摘したところ…。 第40回「初めてすべてを語る!稲川淳二盗作問題⑥」 出版社は、直接、稲川氏に確認を取ったという。 稲川氏によると、『新耳袋』の内容の元は稲川氏の話。中山市朗氏は元々稲川氏のアシスタントだと言うが…。 事実無根と中山氏は全否定。さらにライブでの中山氏に対する誹謗中傷に、中山氏は激怒。 木原、遂に稲川氏と初対面!盗作の指摘に稲川氏は激昂。 稲川氏は、「世に出たものは盗っていいんだよ!盗られたくなかったら作るな!」 そして、自身のファンを侮辱。 さらに稲川氏は、「話の辻褄が合わないから、早口になったんだよ!」、「何の為に、普段からペコペコしてると思う?」 稲川淳二を訴えてやる! 何故、稲川氏の著作に中山氏は出てくるが木原は出てこないか? 第41回「初めてすべてを語る!稲川淳二盗作問題⑦」 稲川氏「有名人・芸能人の言うことを、みんな信じるんだよ!」 そして「何言っても構わないけど、君らの言っていることは潰すからね。」 同じ時期に同じ内容が別々の出版社からコミック化。しかし、原作は片や『新耳袋』、片や稲川淳二と表記。 稲川氏に4次使用までされ…ここまできたら訴えるしかない! 稲川氏のマネージャーは、「社長、これは100%負けます…」 では、合意書を。その内容は… 合意書は、すべて履行されず。 テレビの一方的な報道。 第42回「初めてすべてを語る!稲川淳二盗作問題⑧」 そもそも、この問題の発端となった、リスナーから送られてきた合意書は本物か? 木原が所有する合意書の原本が、本物かどうかの根拠について。 合意書第3項と『ワイドスクランブル』の報道。 稲川氏の恫喝。 何故、今頃、この問題を取り上げるのか。 稲川氏の言い分ばかり世に出て、木原・中山側の言い分は世に出たことが無い。

https://jocr.jp/online/program/kaidanradio/

別冊・怪談ラヂオ

復刊した「新耳袋」が稲川怪談の盗作とされた訳であるが、事の発端はそもそも1990年に発売された「新耳袋」を稲川淳二が盗作した、というところにありそうだ。

「新耳袋」シリーズからの盗作問題はそもそも合意の上で?

Youtubeで「ワイドスクランブル」と検索すると、下記の動画がヒットする。
投稿日時からすると、今夏の木原氏のラジオ番組を聴いた人間によるものかもしれない。
タイトルには「2002年8月26日の放送」とあるから、その通りだとするならば今から16年前のこと。

シリーズ復刊した「新耳袋」が1998年であることから、1998年~2002年の間「新耳袋」は盗作として叩かれていた可能性があるのだろう。

この動画を観ると分かるのだが盗作として叩かれていた「新耳袋」ではなく「盗作された」とされる稲川淳二による盗作疑念の釈明がメインとなっている。
「新耳袋」盗作疑惑に端を発した盗作騒動が、この時期既に稲川淳二盗作問題となっていたことの証左であろう。

動画内で度々用いられているコメントを抜粋してみると…

「このなかで気に入った話があったら使ってくださいね。」 「はい、有難う。」

https://www.youtube.com/watch?v=55rbvLgv2lo

テレビ朝日「ワイドスクランブル(2002年8月26日放送)」 - YouTube

「私は彼が使ってくださいねって言うから使ったんですよ。」

https://www.youtube.com/watch?v=55rbvLgv2lo

テレビ朝日「ワイドスクランブル(2002年8月26日放送)」 - YouTube

「ごめんねって言ったら許してくれたんですよ。」

https://www.youtube.com/watch?v=55rbvLgv2lo

テレビ朝日「ワイドスクランブル(2002年8月26日放送)」 - YouTube

このように、当事者間の合意形成がなされていたとするコメントが続いている。
疑惑として取り上げられたテーマだったようだが、とくに問題としてクローズアップされた形跡は感じられない。

番組で紹介された元ネタとなった「新耳袋」と、盗作疑惑がかけられた稲川怪談がそれぞれ下記作品。

新耳袋 第一夜 現代百物語 (角川文庫) | 木原 浩勝, 中山 市朗 |本 | 通販 | Amazon

Amazonで木原 浩勝, 中山 市朗の新耳袋 第一夜 現代百物語 (角川文庫)。アマゾンならポイント還元本が多数。木原 浩勝, 中山 市朗作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また新耳袋 第一夜 現代百物語 (角川文庫)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

稲川淳二の恐怖がたり―祟り (竹書房文庫―ライブ全集) | 稲川 淳二 |本 | 通販 | Amazon

Amazonで稲川 淳二の稲川淳二の恐怖がたり―祟り (竹書房文庫―ライブ全集)。アマゾンならポイント還元本が多数。稲川 淳二作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また稲川淳二の恐怖がたり―祟り (竹書房文庫―ライブ全集)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

焦点は合意形成の有無、入手した「合意書」

上記「ワイドスクランブル」を見る限り、とくに大きな問題となっている様子はない。
コメンテーターなかにし礼氏のコメントも正論とは思うものの、当事者間の合意がなされているならば問題ないのであろう。

第43回「初めてすべてを語る!稲川淳二盗作問題⑨」 稲川淳二盗作問題を取り上げた『ワイドスクランブル』の放送内容。 コメンテーター・なかにし礼氏の指摘。 『日刊ゲンダイ』も、この問題を取り上げる。 メディアを使って稲川淳二氏に潰される。 稲川氏、レギュラー番組突然の降板。 結局、稲川氏本人は、盗作も認めず謝罪もせず、この問題はうやむやに。 第44回「初めてすべてを語る!稲川淳二盗作問題⑩」 稲川氏の、中山市朗氏に対する嘘と名誉棄損。 何故、裁判にしなかったのか? 木原の、中山氏に対する友情。 稲川氏のタレント性を否定している訳ではない。 稲川怪談は下手。何故ならば… 大声と過剰な擬音。 昔の稲川怪談は… 第45回「初めてすべてを語る!稲川淳二盗作問題⑪」 始まりは1993年頃。稲川ライブに行った、木原の友人などから報告が。 稲川事務所に苦情を言うと、「盗るのが当たり前なんです」。 稲川さんに勝手に使われるために、怪談を書いている訳ではない! 1995年に、リイド社からの稲川著作で初めて無断使用掲載される。 出版社に言っても、「著者の書いたものですから。」 『新耳袋』復刻と稲川氏の誤算。 平山夢明氏の怒り。『超怖い話』からも盗作。 第46回「初めてすべてを語る!稲川淳二盗作問題⑫【大ボリューム25分!】」 木原が沈黙していた理由。 盗作していてもいいと言う稲川ファンに対して。 稲川氏との共演オファー。 『新耳袋』のコミック化と稲川氏側。 『新耳袋』原作で、ジャニーズのTVドラマ『怖い日曜日』が始まる! 稲川氏の事務所は、「じゃあ、うちがジャニーズ事務所に文句言いますよ!」 今年7月、このタイミングで『怖い日曜日』がリメイクされた! この8月、木原と稲川氏がライブでニアミス! TV『情熱大陸』での発言。 伊集院光のラジオにゲスト出演した稲川氏は…。 稲川氏の言う「事実の断片」とは? 稲川氏に怪談コンテストの審査員・選考委員をする資格はあるのか? 新事実発覚!最近、怪談コンテストで落選した作品を、稲川氏が著書で盗用していた!! 第47回「初めてすべてを語る!稲川淳二盗作問題⑬」 稲川事務所へ、メディアファクトリーからの厳重注意とTVドラマ『怖い日曜日』。 TVドラマ『怖い日曜日』原作の権利問題。 読売テレビでは、『新耳袋』の話が稲川淳二原作としてドラマ化されていた!! 稲川氏は、盗んだ自覚が無い? TV『ワイドスクランブル』での、稲川氏の自己矛盾発言。 ライブでの盗用はOKだが、本で盗用するのはNG?? 事実無根!稲川氏が、怪談を『新耳袋』にあげたと発言。

https://jocr.jp/online/program/kaidanradio/

別冊・怪談ラヂオ

ここに、ある書面のコピーが存在する。
ラジオ番組の冒頭部でも登場した「合意書」とおそらく同じモノと思われる。

この書面自体が本物かどうか真偽のほどは本人に確認するしか方法がないわけで、我々は木原氏にこの文面をみてもらった。間違いなく本物のコピーであろうとのことだったので、確認の上でここに掲載する。

中山市朗氏、木原浩勝氏、株式会社ユニJオフィスの三者間による合意書の写し1

中山市朗氏、木原浩勝氏、株式会社ユニJオフィスの三者間による合意書の写し2

この合意書の締結日は平成14年5月28日とある。
つまり2002年、先ほどの「ワイドスクランブル」放送の約3か月前ということになる。

10項目からなる条項のそれぞれを見る限り、この合意書作成に至った経緯を推し量ることが出来る。さらに、そのうえで時間軸が後ろであろう「ワイドスクランブル」での稲川淳二の発言を再確認すると…。

我々は、この合意書における合意前提となる各条項の遵守が契約締結日以降の三者間にあったのかどうかを木原氏に問うたところ、それは認められなかったとの回答を得た。
そのうえで、第4項に明記されている通り「合意書のコピー」を掲載するに至った。

以降、本合意書がおよそ反故にされているような下記の経緯を見るにつけ、果たして本件は平成のうちに解決するのであろうかと強い疑念を抱く次第である。

第48回「初めてすべてを語る!稲川淳二盗作問題⑭」 TVドラマ『怖い日曜日』放送。何とかしないと。 出版社は、「著者同士で」と。 合意書には、竹書房が稲川氏の著作に謝罪文を掲載することになった。 竹書房も稲川氏の盗作を認めている。 稲川事務所と合意書を交わしたとたん、竹書房は手のひらを返した! 木原は別件で竹書房と仕事をしていたにもかかわらず、この対応。 中山市朗氏と竹書房との電話でのやりとりを録音。そのテープ起こしを、ここに初めて公開する!! 第49回「初めてすべてを語る!稲川淳二盗作問題⑮」 『新耳袋』が稲川氏から盗ったという濡れ衣が、いつまで経っても沈静化しない。 世間は、「盗ろうが盗ろまいが、どうでもええやん。」 木原がテレビに出ない理由。 伏せることと開けるタイミング。 合意を反故にされて、何故、本格的に裁判にしなかったのか? 裁判になればボロ勝ちするのは明らかだが… 勝って得るもの。 中山市朗氏を説得。 第50回「初めてすべてを語る!稲川淳二盗作問題⑯」 稲川氏原作の映画が少ない理由。 何故、テレビドラマにならない? この盗作問題を取り上げるきっかけになったリスナー氏から、お礼状と意見が来た! タレントだったら許されるのか?怪談だからいいのか? 稲川淳二盗作検証本を出せば? 第51回「初めてすべてを語る!稲川淳二盗作問題⑰」 第49回の続き。 中山市朗氏が怒るきっかけ。 中山氏と親しかったハズの稲川淳二氏。 怒り心頭の中山氏と冷める木原。 絶対勝つとわかっている裁判で得られるものとは? 稲川氏のタレント生命を抹殺するのが目的ではない。 繰り返し中山氏を説得。 木原の、「認めない」「共演しない」。 この『別冊・怪談ラヂオ』に苦情が来ないという意味。 第52回「初めてすべてを語る!稲川淳二盗作問題⑱」 第50回の続き。 『新耳袋』が売れている時に何があったか。 ネットに怪談サイトが乱立。 『新耳袋』が売れるのが面白くない怪談サイト運営者。 都合の良い事をネットに書きまくる運営者たち、それが稲川淳二に乗っかる。 稲川氏より陰湿? ハンドルネームを通して本人特定をする、怪談のネット関係のプロファイラーが木原に情報提供。 稲川淳二は認め、『新耳袋』は認めないという土壌ができる。 第53回「初めてすべてを語る!稲川淳二盗作問題⑲【最終話】」 もし、稲川淳二氏が木原に謝罪したならば? これで終わりではない。稲川氏は変わらず。 盗作は今も続いている。 稲川氏の、トークライブ用原稿の不思議。 創作なら創作で… 稲川氏の使い分け。 怪談にも人にも優しくない。 次回からは、怪談界の…

https://jocr.jp/online/program/kaidanradio/

別冊・怪談ラヂオ

別冊・怪談ラヂオ

関連する投稿


増補改訂版「ふたりのトトロ」から伝わる、若い情熱が集ったスタジオジブリ第2スタジオ。

増補改訂版「ふたりのトトロ」から伝わる、若い情熱が集ったスタジオジブリ第2スタジオ。

本著は、2018年に発売され好評を博した「ふたりのトトロ(木原浩勝著)」の増補改訂版。著者が宮崎駿監督から「二人で『トトロ』を始めます」と背中をたたかれて1年。いまなお世界中の老若男女から愛され続ける「となりのトトロ」は、スタジオジブリ第2スタジオに集ったクリエイターたちの楽しい情熱と共に生まれました。


女性の幽霊と言えば「お岩さん、お菊さん、お露さん」

女性の幽霊と言えば「お岩さん、お菊さん、お露さん」

昭和の怪談話と言えば、井戸の中から「うらめしや~」。髪が乱れ、悲しそうに皿を数える女性。そんな怪談話を聞かされたこと思い出しませんか?


あなたの知らない世界でおなじみ!心霊研究科の新倉イワオさんは今年で没後10年

あなたの知らない世界でおなじみ!心霊研究科の新倉イワオさんは今年で没後10年

懐かしい子供時代の夏休みに「あなたの知らない世界」を楽しみにしていたミドル世代は多いのではないでしょうか?番組内で心霊研究科として出演していた新倉イワオさんは、そのビジュアルもあいまってなかなかのインパクトでしたよね。新倉イワオさんは現在何をしているのか気になって調べたら、なんと没後10年が経過していました…今回は新倉イワオさんの活躍についてご紹介します。


2ちゃんねるの怖い話~きさらぎ駅~の映画化!元ネタと映画の違いとは?

2ちゃんねるの怖い話~きさらぎ駅~の映画化!元ネタと映画の違いとは?

2004年1月8日に、大型掲示板2ちゃんねるの「オカルト版~身の回りで変なことが起こったら実況するスレ」に書き込まれた話をもとにした映画「きさらぎ駅」が公開しました。映画は実際にあったカキコミをもとに作られていますが、映画オリジナルの要素も多く、特にラストは全く違う展開になっていてかなり面白いです。2ちゃんねるに書き込まれたカキコミと、映画「きさらぎ駅」(一部ネタばれあり)についてご紹介します。


ヒサルキって何?2ちゃんねるの怖い話

ヒサルキって何?2ちゃんねるの怖い話

20世紀の終わりから始まり、大活躍した匿名掲示板の「2ちゃんねる」。事件や流行なども色々ありましたよね。そんな2ちゃんねるのオカルト版で2000年代初頭に「ヒサルキ」という得体のしれない話が流行ったことがあります。全く別の話なのに奇妙な共通点があると言われている「ヒサルキ」とは一体なんだったのでしょうか?今回はヒサルキについてまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。