始めに・・・

多少の地域的違いがあると思います、私が中学高校時代を過ごしたのが東京なので他の地域の略した呼び方とは違いがあるかもしれません、その辺はご了承ください。
又高校時代に新宿と銀座で喫茶店のバイトをしていた事があります。
その時に注文を厨房に通す時にも略したりしていました。そんなのを交えてまとめてみました。
果たして現在カフェなどで言っても通じるのでしょうか・・・
ドリンク編
レスカ下さ~い!

レモンスカッシュ
レモンスカッシュの事です。
レスカなんてカッコイイ呼び方だったんですね。
余談ですが、レスカやソーダに入っているチェリーあれマジで使い回ししているお店が当時は多かったです。現在では無いと思いますが・・・その為、私は何処のお店に行ってもオーダーの時からチェリー抜きで注文していました。
俺、アイミンティー!

アイスミルクティー
アイスミルクティーです。因みにミルクの代わりレモンの場合はアイレティー。
当時メチャクチャ流行り毎日の様に飲んでいました。
又HOTの場合はミティー・レティー。
余談ですが、アイミンティーに付いてくるミルクピッチャーが何故か流行りキーホルダーにして原付や家の鍵を付けたりカバンのアクセサリーにしていました。

ミルクピッチャー キーホルダー
アイミー・アイココ
アイミーはアイスミルクです。家では、あまり牛乳など飲まなかったけど何故だか喫茶店だと頼んでしまうアイスミルク。
アイココ=アイスココア。
バナジューにしよ!
バナナジュースの事ですね。似てるけど、うな重~なんて言うのはありません。
クリソ・コフロ・ラフロ

クリームソーダ
クリソはクリームソーダ。コフロ=コーヒーフロート。ラフロ=コーラフロート.
時代が私なんかより上の世代の方々に流行ったそうです。
オジュー・グレジュー・トマジュー
オレンジジュース・グレープフルーツジュース・トマトジュースのことです。
ホット・アイス・アメ・ウインナー
順にホットコーヒー・アイスコーヒー・アメリカンコーヒー・ウィンナコーヒーを指します。
因みに関西の方ではアイスコーヒーは『冷コー』地域によって、れいコーまたはレーコーと呼ばれていたそうです。
又、今のカフェではラテとかモカとか色々ありますが当時の喫茶店はコーヒーと言えばホットコーヒーとお湯で薄めただけのアメリカコーヒーぐらいでした。
こちらが本当のウィンナコーヒー。
食事編
ヤーサン・ミーサン・タマサン

ヤーさん
危ない用語ではありません。。サンドイッチの種類の略です。
ヤーサン=野菜サンド。ミーサン=ミックスサンド。タマサン=卵サンド。
又、サンドイッチに付いてくる、あのパセリも気を付けた方が良いですよ。
余談ですが、高校生の頃バイトしていたお店に、いかにもヤクザというお客さんが来ました。
新人が野菜サンドを持って行く時に『ヤーサンお待たせしました!』と届けると、お客さんは???という顔をしていました。
噴き出したのは私だけでしょうか・・・・
ホッケ
魚ではないですよ。ホットケーキです。
現在ならパンケーキでしょうが、なにぶんホットケーキ世代なもんで💦
ナポリ
まんまナポリタンのスパゲッティですね。
その他、カレーやピラフなどは略さず、言っていました。
デザート編
プリアラ
現在あまり聞かなくなりました、というより絶滅したのかな?プリンアラモードです。
チョコパ・バナパ・メロパ
順にチョコレートパフェ・バナナパフェ・メロンパフェです。
最後に・・・
いかがだったでしょうか?
勇気のある方、カフェに行った時でも『アメとヤーサン!』とオーダーしてみて下さい。
店員さんがまず『何だこいつ???』という視線を浴びせてくると思います。
逆に『アメリカンコーヒーと野菜サンドですね?』なんて素敵な返事が返って来たら、
ハッピーな気分になりませんか(笑)
歌舞伎町ディープスポット『風林会館・パリジェンヌ』!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
外出先・出先では当たり前に使っていたピンク電話!!(裏技も含めて) - Middle Edge(ミドルエッジ)
昔はよくやった・経験したなど!!ファミレスあるある集!!(真似したらダメも有り) - Middle Edge(ミドルエッジ)