1980年代ヒット曲、歌謡曲を流して熱くトーク!「ザ・カセットテープ・ミュージック」がパワーアップしてゴールデンに進出!

1980年代ヒット曲、歌謡曲を流して熱くトーク!「ザ・カセットテープ・ミュージック」がパワーアップしてゴールデンに進出!

BS12トゥエルビの〝音楽好きおじさん解放区〟として話題になっている「ザ・カセットテープ・ミュージック」が10月7日からゴールデンに進出&放送時間拡大! 記念トークイベントも下北沢で開催される。


土曜日午前の《おじさん解放区》がパワーアップしてゴールデンに進出

新しい「ザ・カセットテープ・ミュージック」は10月7日21:00から放送開始!

 昨年10月より放送を開始し、まもなく放送1周年を迎えようとしているBS12トゥエルビの《ザ・カセットテープ・ミュージック》。
 〝音楽好きおじさん解放区〟と話題になっている番組がパワーアップしてゴールデンに進出!

 さらに東京・下北沢では記念トークイベントも開催。1980年代音楽ファンの方は要チェック!!

出演者コメント

マキタスポーツ

スージー鈴木

番組概要

 昔懐かしいカセットテープから流れる、珠玉の80年代歌謡曲。聴きながら自由に繰り広げられる音楽バラエティートーク。誰が呼んだか《音楽ずきおじさんの解放区》
 「ザ・カセットテープ・ミュージック」は、毎回のテーマに沿ってMCが《マイ・ベスト・カセットテープに入れたい曲》をセレクト!
 A面には誰もが聴いたあの曲を、B面にはこっそり教えたいウラ名曲を。

 80年代ヒット曲はなぜ人々の心を掴むのか?
 歌詞やメロディーに隠された仕掛けにも踏み込んでいく解説アリ。
 MCにはミュージシャン、芸人、俳優、コラムニストとマルチに活動中のマキタスポーツさん、気鋭の音楽評論家スージー鈴木さんをお迎え。
 80年代歌謡曲の素晴らしさを夜な夜な熱く語り尽くす番組。音楽評論界の革命は間近に迫っている!?

番組HP

ザ・カセットテープ・ミュージック | BS12 トゥエルビ

番組関連書籍

2018年刊KADOKAWA社「カセットテープ少年時代」好評発売中!

カセットテープ少年時代 80年代歌謡曲解放区: 本|カドカワストア|オリジナル特典,本,関連グッズ,Blu-Ray/DVD/CD|KADOKAWA公式オンラインショップ

受賞

「第8回衛星放送協会オリジナル番組アワード バラエティ番組部門最優秀賞」

オリジナル番組アワード|衛星放送協会について|衛星放送協会

パワーアップした《ザ・カセットテープ・ミュージック》は2018年10月より、毎週日曜21時00分から放送

【10月7日(日)放送 「もっと声に出して読みたい歌詞特集」】

 7月13日放送で「声に出して読みたい歌詞特集」を行った《ザ・カセットテープ・ミュージック》。

 この時は佐野元春さんの「Happy Man」が1曲目から入るという意表を突いた展開(マキタさんの選曲)でしたが、その後はレベッカ「フレンズ」、BOOWY「ホンキー・トンキー・クレイジー」、THE BLUE HEARTS「1985」、尾崎豊「卒業」など馴染み深い曲、アーティストが登場。

 彼らのカラオケをそのまま放送するとかいう企画でも番組が成立しそうだからこわい。

【10月14日(日)放送「イントロがいい曲特集」】

 普段は《サザンの名曲》《チェッカーズ特集》《UNICORN特集》などアーティスト毎でピックアップしていくことが多いのですが、この回も変化球で《イントロ》に焦点をあてています。

 90年代でイントロと言えばB'z「LOVE PHANTOM」とか浮かぶんですが80年代はそういう気持ちで聞いたことが……うーん。
 クリスタルキング「大都会」とかはどこかで触れられるのでしょうか。ザ・イントロ!って感じの曲なので逆に選ばれないという線もありそう。

記念トークイベント概要

2018年9月27日(木)よる8時~ 東京・下北沢「本屋B&B」

 テーマ
 最新JPOPの源流を探るvol.2. ~日本の音楽シーンを煌めかせた「不良音楽」の歴史~

 今年6月に開催されたトークイベントの第2弾!
 今回のテーマは《不良音楽》。洋楽の影響を色濃く受けながらも日本音楽界で独自の発展を遂げた世界に、マキタさんとスージーさんが迫ります。
 GS、キャロル、BOOWY、吉川晃司、チェッカーズ――不良文化がつくりあげた音楽シーンの歴史を、数々の名曲名演奏を聴きながら2時間みっちり堪能しましょう。

 出演:マキタスポーツ、スージー鈴木

イベントの詳細はこちら

マキタスポーツ×スージー鈴木「最新J-POPの源流を探る vol.2 ~日本の音楽シーンを煌めかせた『不良音楽』の歴史」『ザ・カセットテープ・ミュージック』ゴールデン帯進出&放送時間拡大記念 | 本屋 B&B

出演者プロフィール

マキタスポーツ

 1970年山梨県生まれ。ミュージシャン、芸人、俳優。2013年、映画「苦役列車」の好演をきっかけに、役者として活躍の場を広げる。文筆家としても鋭い時評・分析を展開。著書『すべてのJ-POPはパクリである 現代ポップス論考』など。

スージー鈴木

 1966年大阪府生まれ。音楽評論家。昭和歌謡から最新ヒット曲まで邦楽を中心に幅広い領域で、音楽性と時代性を考察する。著書『1984年の歌謡曲』『サザンオールスターズ1978-1985』など。

関連する投稿


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。