2018年10月、ムンクの『叫び』が日本にやってくる!映画「スクリーム」に影響を与えたなど雑学もご紹介!

2018年10月、ムンクの『叫び』が日本にやってくる!映画「スクリーム」に影響を与えたなど雑学もご紹介!

東京都美術館にて「ムンク展―共鳴する魂の叫び」が開催されることが決定しました。期間は2018年10月27日(土)から2019年1月20日(日)まで。


10月、ムンクの『叫び』が日本にやってきます!!

東京都美術館にて「ムンク展―共鳴する魂の叫び」が開催されることが決定しました。期間は2018年10月27日(土)から2019年1月20日(日)まで。

テンペラ・油彩画の『叫び』が日本初来日!!

今回の展覧会では、オスロ市立ムンク美術館のコレクションを中心に、約60点の油彩画に版画などを加えた約100点が公開されます。その中には、今回が初来日となる「テンペラ・油彩画の『叫び』」も含まれており、今回の目玉となっています。

テンペラ・油彩画の「叫び」(1910年)

ムンクの伝記グラフィックノベルがついに邦訳化!!

また8月6日には、株式会社誠文堂新光社より、エドヴァルド・ムンクの伝記グラフィックノベル『MUNCH』の邦訳版が刊行されます。

『MUNCH』はノルウェーで最も権威ある文学賞「ブラーゲ賞」ノンフィクション作品賞を受賞した注目作で、ムンクを『叫び』の製作へと駆り立てた人間関係やその妄念を探ります。ムンクの同胞達の手記の引用を丹念に調べ上げ、「冷遇された半狂乱の表現主義画家」というおなじみのムンク像を覆し、ムンクの見落とされたユーモアセンスや楽観性を明らかにしています。

グラフィックノベル『MUNCH』より。

グラフィックノベル『MUNCH』より。

友達に自慢できる!?ムンクの『叫び』に関する雑学の数々!!

もともとタイトルは『叫び』ではなかった!

世界的名画としてあまりにも有名な『叫び』ですが、ムンクが当初考えていたタイトルは『自然の叫び』。これは、友人二人と道を歩いていた時に感じた「自然の発する」果てしない叫びを聴いた経験が元になっています。

パステル画の「叫び」(1895年)

そもそも、実は「叫んでいなかった」!!

これは多くの方が勘違いされていると思われるのですが、『叫び』は絵の人物が叫んでいるわけでも、ムンクが叫んでいるわけでもありません。先ほども書きましたが、自然の発する果てしない叫びがあり、それに対して「耳を塞ぐ様子」が描かれたのが『叫び』なんです。

リトグラフの「叫び」(1895年)

ウェス・クレイヴン監督の「スクリーム」は『叫び』にインスパイアされた!

1996年に発表されたホラー映画「スクリーム(Scream)」。監督のウェス・クレイヴンによれば、スクリームに登場する謎の殺人鬼はムンクの『叫び』を参考にしており、『叫び』こそホラー映画の最高の参考書である、と語っています。

こちらは「スクリーム」に登場する殺人鬼が被っているマスク。確かに『叫び』にインスパイアされていると思われるデザインですね!

東京都美術館の公式サイトはこちら!

ムンク展―共鳴する魂の叫び|東京都美術館

おすすめの記事はこちら!

ななみ満月がゆく!オトナの毒々映画レビュー「ロッキー・ホラー・ショー」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

スタンリー・キューブリック監督の傑作ホラー「シャイニング」の続編が2020年に公開決定!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

アナタが好きだった昭和の「ホラー映画」は? - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。