【週刊 20世紀Walker】Vol23号 新企画!「編集長と助手の昭和ヒットパレード!」第2弾は「原田知世」

【週刊 20世紀Walker】Vol23号 新企画!「編集長と助手の昭和ヒットパレード!」第2弾は「原田知世」

さあ~【週刊 20世紀Walker】の新企画!その名も「編集長・山本圭亮と助手・富田葵の昭和ヒットパレード!毎週1アーティストをチョイスして編集長と助手のオススメを1曲ずつお送りする至ってシンプルな企画。一部では企画の内容より二人のやり取りが面白いとの怪情報も~w


第二弾は「ブレンディ」のCMと言えばこの方!「原田知世」

山本

さあ!
まあまあの再スタートだった前回の「香坂みゆき」に続き今回は「原田知世」だ!

富田

知っておりますわ!
ネプチューンの声の大きい方でございますね!

山本

そうそう!って違う!
原田違いだ!!

富田

失礼いたしました!
冬季オリンピックで泣かれていた方ですね?

山本

そう!「船木~」って、それも原田違いだし!
女優で元アイドルでもあったんだぞ!

富田

編集長をからかうのはこれぐらいにして
それでは「昭和ヒットパレード」第二弾!
「原田知世」様!
行って見ましょう!
さあ~本日のお好みはどっち!?(どっちの料理ショー風に)

山本編集長は「ときめきのアクシデント」をチョイス!

1982年発売 2枚目のシングル
作詞 来生えつこ
作曲 来生たかお

ときめきのアクシデント

私のオススメは2枚目のシングル「狙われた学園」の主題歌でもあった「ときめきのアクシデント」です。角川三人娘(薬師丸・渡辺・原田)として主演女優+主題歌が得意だった角川映画・ドラマ時代の初期の作品でもありました。私はこのたどたどしい歌い方に「萌え」を感じ当時のお気に入りの1枚だったことを覚えています。来生姉弟の名作の1曲でもあります。たしか、この当時14歳。もう35年以上も芸能界で活躍されているなんて信じられません!

助手、葵のオススメは「時をかける少女」

1983年発売 3枚目のシングル
作詞・作曲 松任谷由美

時をかける少女

私からのオススメはやはりこの曲!そして今、又話題になっている「時をかける少女」でございます。角川映画の「時をかける少女」の主題歌であったこの曲は原田様にとっても最大のヒット曲だったのではないでしょうか?又、この初回シングルのはラベンダーの香りがついていたという画期的なシングルでもありましたわ!その後長い時を経てアニメ映画になって再度ブレイクされるなんてこの時は思ってもみませんでしたわ!

山本

いや~
やっぱり「原田知世」はいいなあ~

富田

しかし、原田様はこの時代「セーラー服と機関銃」「狙われた学園」「時をかける少女」「愛情物語」「天国に一番近い島」「早春物語」そして「私をスキーに連れてって」と凄い活躍でございましたわ!

山本

・・・。(さっきあれほど「原田」で知らないふりしていたのにどんだけ詳しんだ・・・。)

まあ、そういう事だ!
次回も「ナウくてキャッチー」なアーティストをチョイスしよう!

富田

編集長!
次回は数字次第ではわたしにチョイスさせていただきたいですわ!

山本

わかった、わかった。
もし盛り上がらなかったらねw
まあ、そういうことはないと思うけどw

富田

という事で次回は私のチョイスになるかも知れませんわ!
楽しみにしていてくださいませ!
それでは「私を食べ放題に連れてって!」ことあなたの富田葵がお送りしました!

山本

どうにかならんか?!この終わりかた・・・。

【週刊 20世紀Walker】Vol22号 新企画!「編集長と助手の昭和ヒットパレード!」第1弾は「香坂みゆき」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

【週刊 20世紀Walker】Vol24号 「編集長と助手の昭和ヒットパレード!」第3弾は「伊藤つかさ」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

週刊 20世紀Walker】Vol25号 「編集長と助手の昭和ヒットパレード!」第4弾は「セイントフォー」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

【週刊 20世紀Walker】Vol26号 「編集長と助手の昭和ヒットパレード!」第5弾は「木之内みどり」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


西本智実&三浦祐太朗が出演!山口百恵作品オーケストラ公演『ノスタルジー2025』のセットリストが発表!!

西本智実&三浦祐太朗が出演!山口百恵作品オーケストラ公演『ノスタルジー2025』のセットリストが発表!!

山口百恵の作品をフルオーケストラで演奏する真夏の音楽の祭典「西本智実『ノスタルジー』with三浦祐太朗-山口百恵名曲集2025-」(新制作版)が開催されます。


東京・渋谷で「NEO平成レトロ展」が開催!平成のエスパーアイドル「Chi☆Q」の大地守と久間一平が公式アンバサダーに!!

東京・渋谷で「NEO平成レトロ展」が開催!平成のエスパーアイドル「Chi☆Q」の大地守と久間一平が公式アンバサダーに!!

東京・西武渋谷店A館2Fイベントスペースにて、“平成レトロ”の魅力を集めた展覧会「NEO平成レトロ展」が開催されます。


深夜の台本なしガチトーク番組『TOKYO SPEAKEASY』が放送中!酒井法子、イジリー岡田、水道橋博士らが出演!!

深夜の台本なしガチトーク番組『TOKYO SPEAKEASY』が放送中!酒井法子、イジリー岡田、水道橋博士らが出演!!

TOKYO FM/JFNにて、秋元康プロデュースによる深夜のガチトーク番組『TOKYO SPEAKEASY』が月曜~木曜25:00~26:00に放送中です。


中森明菜の夜ヒット超貴重歌唱映像を蔵出し!『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』が放送!!

中森明菜の夜ヒット超貴重歌唱映像を蔵出し!『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』が放送!!

フジテレビTWO ドラマ・アニメにて、『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』の放送が決定しました。


ブルース・クリエイション『悪魔と11人の子供達』など、伝説的な日本のロックアルバム5タイトルがレコードで復刻!!

ブルース・クリエイション『悪魔と11人の子供達』など、伝説的な日本のロックアルバム5タイトルがレコードで復刻!!

日本コロムビアのカタログからカッティング・エッジな作品を世界に発信する再発プロジェクト「J-DIGS reissues」より、ブルース・クリエイション『悪魔と11人の子供達』などカルトな人気を誇る伝説的な日本のロック5タイトルがアナログ・レコードでリイシューされます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。