【バース!掛布!岡田!】1985年、阪神伝説のバックスクリーン3連発!!!

【バース!掛布!岡田!】1985年、阪神伝説のバックスクリーン3連発!!!

1985年、阪神クリーンアップによるバックスクリーン3連弾はまさに衝撃。ラッキーゾーンのある甲子園球場で一番距離のあるバックスクリーンにホームラン3連発、それは見事な破壊力でした。打たれたのは巨人の「ミスター・パーフェクト」槙原寛己。阪神が猛虎と呼ばれる理由がわかった、目の覚めるような出来事でした。


これが伝説のバックスクリーン3連弾だ~!

バックスクリーン3連発とは、1985年(昭和60年)4月17日に阪神甲子園球場で行われたプロ野球・阪神タイガース(以下阪神)対読売ジャイアンツ(以下巨人)の試合において、阪神の当時のクリーンナップ(3番ランディ・バース・4番掛布雅之・5番岡田彰布)が7回裏の攻撃時に、巨人の槙原寛己投手が6球を投じる間に3者連続でバックスクリーンおよびその左へ本塁打を放った出来事である。

阪神ファンの間では「伝説の三連発」とも呼ばれる。

1985年(昭和60年)4月17日の巨人VS阪神戦

試合は1回表に巨人が阪神先発の工藤一彦からウォーレン・クロマティの2ランホームランで2点を奪い、その裏、阪神が巨人先発の槇原寛己から岡田のタイムリーヒットで1点を返すも、7回表に巨人がクロマティのタイムリーヒットで追加点を挙げ3-1となり、阪神が2点を追いかける状態となっていた。7回裏、2アウト一・二塁、ホームランが出れば逆転という場面で、ランディ・バースを迎える。 この年、シーズン終了時には三冠王となったバースではあるが、開幕からこの前の打席まで通算15打数2安打で打率.133、ホームラン0と絶不調に喘いでいた。しかしこの打席、槇原が投じた初球(試合開始から119球目)の143 km/hのストレート(本人はシュートを投げたと言っている)をファーストストライクの様に打ち返した打球は、低い弧を描きながらバックスクリーンに飛び込むシーズン第1号の3ランホームランとなり、チームは4-3と逆転する。普段はホームランを打った直後にさほど大げさに喜びを表さないバースが、このホームランの際には一塁ベースを回るところで珍しくガッツポーズを見せている。バース曰く、カーブの抜け球を狙い、それを掛布に伝えたという。 続いて打席に入った4番打者の掛布は、打率こそ.273であったが前日に逆転勝利の一因となったシーズン初ホームランを放っていた。2球を見送り、1ストライク1ボール(現在の名称で言うと1ボール1ストライク)で迎えた3球目、高めに入った144km/hのストレートをフルスイング、バックスクリーン左翼側のスタンドに飛び込むバースに続く連続ホームランとなる。 更に5番打者の岡田は、ここまでホームランはないながらも打率.333と好調であった。その時の心境を、後日「ヒットでいいという考えはなかった。こうなったら本塁打を狙うしかないやろう。」と振り返っている。初球のストレートを見送り、1ストライクノーボール(現在の名称で言うとノーボール1ストライク)の後の2球目、高目に入った槇原の129 km/hのスライダーをバックスクリーン左翼寄り中段に叩き込んだ。 見事な3連発による逆転劇に、阪神側応援席は狂喜乱舞、一方三塁側の巨人応援席からは空き缶が投げ込まれるなど対照的な反応となった。また3者連続被弾した槙原は「3連発を打たれた後、王監督がもの凄い表情でマウンドに上がってきた」と語っている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B33%E9%80%A3%E7%99%BA

バックスクリーン3連発 - Wikipedia

【1985年4月17日】阪神 伝説のバックスクリーン3連発から30年 - Middle Edge(ミドルエッジ)

ランディ・バース

ランディ・バース

【ランディ・バース】弱小球団にやって来た「史上最強の助っ人」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

掛布雅之

掛布雅之

【掛布雅之】田淵幸一の後を継いだ、笑顔が魅力のミスタータイガース - Middle Edge(ミドルエッジ)

岡田彰布

岡田彰布

猛虎打線の一人【岡田彰布】は人望も厚く、関西に期待された人物だった。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

被弾したのは「ミスター・パーフェクト」

槙原寛己

【槙原寛己選手】完全試合を達成した、伝説の「先発三本柱」の1人 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。