【白い雲のように】若き日の有吉の美声を堪能!猿岩石の楽曲を振り返る【コンビニ】

【白い雲のように】若き日の有吉の美声を堪能!猿岩石の楽曲を振り返る【コンビニ】

1996年、『電波少年』におけるユーラシア大陸横断で、一躍ブレイクしたお笑いコンビ・猿岩石。当時、さまざまなバラエティ番組に引っ張りだこだった彼らは、数々のヒット曲を生み出し、コンサートツアーも行う歌手としても活動していました。今回は、そんな“アーティスト”猿岩石の名曲を振り返っていきたいと思います。


白い雲のように‐1996年12月21日リリース オリコン最高位3位

猿岩石の代表曲といえば、藤井フミヤ作詞×藤井尚之作曲によるデビューシングル『白い雲のように』。あてなき旅を連想させる歌詞と、旅情を喚起する切ないメロディは、ヒッチハイクの旅で出会いと別れを繰り返してきた彼らのテーマソングにピッタリ。1997年度年間11位という好成績を残したこともあり、時代を代表する曲としても認知されています。

白い雲のように

Amazon | 白い雲のように | 猿岩石, 藤井フミヤ, 高井良斉, 松浦晃久, カラオケ | J-POP | 音楽

しかし、この曲、リリース直後からヒットしていたわけではありません。筆者がはじめて『白い雲のように』を知ったのは、『COUNT DOWN TV』(TBS系)において。初週のランキングは20数位程度で、ちょっとした曲がかからなかったのを記録しています。しかし、ヒッチハイクでのユーラシア大陸横断という偉業を達成したがゆえに、メディアから引っ張りだこになると、曲の売り上げも右肩上がりに。4週目で初のトップ10入りとなる4位になり、その後も長らく、ヒットチャートの上位を、それこそまるで、雲のように浮いたり沈んだりしながら揺蕩っていました。

『ツキ』‐1997年3月19日リリース オリコン最高位4位

ツキ

Amazon | ツキ | 猿岩石, 高井良斉, 松浦晃久, カラオケ | J-POP | 音楽

「HEY!HEY!ど~にかな~るだろ~!」

この冒頭の歌詞。当時、耳にタコができるほどよく聴きました。なぜなら、この猿岩石二枚目のシングル『ツキ』は、エースコック『スーパーカップ』のCMソングとして、頻繁に放送されていたからです。それにしても、耳に残るキャッチーな歌詞だなと思って調べてみると、作詞担当が高井良斉(秋元康のペンネーム)ということで納得。というか、『白い雲のように』も秋元康のプロデュースだし、この『ツキ』以降もほとんどの楽曲で「作詞:高井良斉」とクレジットされていることから、猿岩石は秋元康プロデュースのタレントだったのだと気付かされます。ということでうまく時流に乗れば、“第2のとんねるず”となる目もあったのかも知れません…。

『コンビニ』‐1997年3月19日リリース オリコン最高位6位

3枚目のシングルにして初のバラード。当時はまだ「コンビニ」というフレーズがなんだか初々しかった時代。当時、住んでいる家の付近にコンビニが出来て、その便利さ・使い勝手の良さに感動を覚えたのはきっと筆者だけではないことでしょう。

このシングル『コンビニ』の中で歌っているのは、かわいいコンビニ店員に恋した客の男の心情。

作詞:高井良斉、作曲:兼元一也、編曲:CMJK

コンビニ

猿岩石 / コンビニ/バイト最後の日 | 中古 | シングルCD | 通販ショップの駿河屋

コンビニで売られている象徴的な商品や実施されているサービスを無理くり歌詞に詰め込んでいくあたりが、いかにも、『ポケベルが鳴らなくて』『着信のドレイ』『インフルエンサー』『ワロタピーポー』など、その時々で流行りのモノ・コトバを歌にしてきた秋元康らしいといえます。

『君の青空』‐1997年6月18日リリース オリコン最高位5位

作詞:高井良斉、作曲:宮崎歩、編曲:武沢豊・宮崎歩

君の青空 「猿岩石 with バーサス」

猿岩石 / 君の青空/声が聴こえる | 中古 | シングルCD | 通販ショップの駿河屋

このシングルには、猿岩石が所属する太田プロの女芸人・VERSUSも抱き合わせで参加。VERSUSの亀村と伊藤は高校時代・バンドを組んで活動していただけあって歌心はバツグン。同曲では猿岩石の2人に合わせて、きれいなハモリを披露しています。

『オエオエオ!』‐1997年9月3日リリース オリコン最高位27位

作詞:高井良斉、作曲:Bro.KORN、編曲:CHOKKAKU

オエオエオ!

Amazon | オエオエオ | 猿岩石, 高井良斉, CHOKKAKU, カラオケ | J-POP | 音楽

秋元先生的には、猿岩石をとんねるずのように、リリースするCDが長らくオリコン上位に食い込み、果ては東京ドーム公演も成し遂げるようなスターへと育てたかったのかもしれません。しかし、残念ながら2人にそこまでの器量はなく、この5枚目のシングル『オエオエオ!』で早くも失速気味に。既にマンネリなムード漂っていた「猿岩石・歌手プロジェクト」には、何らかの「新しさ」が求められていました。

『Christmas』‐1997年11月5日リリース オリコン最高位19位

作詞・作曲: 河村隆一、編曲: CHOKKAKU

Christmas

Amazon | Christmas | 猿岩石, 河村隆一, 高井良斉, CHOKKAKU, 亀田誠治, カラオケ | J-POP | 音楽

で、行きついたのが、当時『I love you』『Glass』『BEAT』『Love is…』と、ソロデビュー元年でリリースしたすべての楽曲を大ヒットさせ、時代の寵児となっていた河村隆一へのプロデュース委託でした。
作詞作曲を河村が、編曲をジャニーズ関連楽曲で多大な実績を残す超売れっ子編曲家・CHOKKAKUがつとめるという、当時考えうる限り最高峰の陣容で完成させたこの『Christmas』でしたが、オリコンの順位は19位と、前作よりちょっと良くなっただけ。これ以降は、糸が切れたように下降線をたどっていきます。

『My Revolution』‐1999年1月1日リリース

作詞:川村真澄、作曲:小室哲哉

花王愛の劇場「ひなたぼっこ」主題歌。

My Revolution

Amazon | My Revolution | 猿岩石, 川村真澄, 高井良斉, 是永巧一, カラオケ | J-POP | 音楽

7枚目のシングル『君に会いに行こう』、8枚目『昨日までの君を抱きしめて』、9枚目『初恋』…とタイトルからしてマンネリ感が伝わる楽曲のリリースを経て、最後に出したシングルが渡辺美里の『My Revolution』のカバー。もちろん、大して売れていません。というより、この時期にはもう、猿岩石の人気自体に大きく陰りが見えていたため、誰に聞かれることもなくひっそりとラストシングルを発売し、歌手活動にピリオドを打ったのでした。

(こじへい)

関連する投稿


「ロンドンブーツ1号2号」が電撃解散を発表!「ロンドンハーツ」は今後も出演継続の見込み

「ロンドンブーツ1号2号」が電撃解散を発表!「ロンドンハーツ」は今後も出演継続の見込み

お笑いコンビ・ロンドンブーツ1号2号が24日、レギュラー出演しているテレビ朝日系「ロンドンハーツ」内で解散を発表しました。


お笑いコンビ「Take2」の深沢邦之(58)が公式サイトを公開!地方創生『つながり応援プロジェクト』アンバサダーに!!

お笑いコンビ「Take2」の深沢邦之(58)が公式サイトを公開!地方創生『つながり応援プロジェクト』アンバサダーに!!

株式会社ファーストイノベーションが、官民連携による地方創生プロジェクト『つながり応援プロジェクト』のアンバサダーとして、タレント・深沢邦之を起用することを発表しました。


深夜の台本なしガチトーク番組『TOKYO SPEAKEASY』が放送中!酒井法子、イジリー岡田、水道橋博士らが出演!!

深夜の台本なしガチトーク番組『TOKYO SPEAKEASY』が放送中!酒井法子、イジリー岡田、水道橋博士らが出演!!

TOKYO FM/JFNにて、秋元康プロデュースによる深夜のガチトーク番組『TOKYO SPEAKEASY』が月曜~木曜25:00~26:00に放送中です。


「王様のブランチ」やお笑いコンビ「イチカバチカ」でも活躍していた『友田安紀』現在は?!

「王様のブランチ」やお笑いコンビ「イチカバチカ」でも活躍していた『友田安紀』現在は?!

1998年4月に『王様のブランチ』のブランチレポーターとしてデビューした友田さん。後に宮地眞理子さんとお笑いコンビ「イチカバチカ」を結成し芸人としても活動されていました。


レイザーラモンRG&椿鬼奴による、バービーボーイズの大ヒット曲「目を閉じておいでよ」オマージュMVが公開!!

レイザーラモンRG&椿鬼奴による、バービーボーイズの大ヒット曲「目を閉じておいでよ」オマージュMVが公開!!

映像配信サービス「Lemino®」にて、レイザーラモンRGと椿鬼奴がBARBEE BOYSの大ヒット曲「目を閉じておいでよ」を完全再現したオマージュMV「BARBEE BOYS?『目を閉じておいでよ』レイザーラモンRG&椿鬼奴ver.」が現在公開中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。