すい臓がんで亡くなっていた、独特の歌い方の「日吉ミミ」を振り返る

すい臓がんで亡くなっていた、独特の歌い方の「日吉ミミ」を振り返る

"こいび~とに、ふられ~たの、よくあるはなしじゃないか~"(日吉ミミ「男と女のお話」より引用)。このフレーズ懐かしくないですか?ふと、思い出して口ずさんでしまいましたので、調べてみましたら、、デビュー45周年を前に亡くなっていたことにショック。。ということで振り返ってみました。。


大ヒットした「日吉ミミ」「男と女のお話」

鼻にかかった声でハイトーン。突き放したような歌い方が特徴的でした。よく歌い方を真似ていましたね。

ふられた時に、"こいび~とに、ふられ~たの、よくあるはなしじゃないか~"(日吉ミミ「男と女のお話」より引用)のあとに、「そうだ! そうだ!」と合いの手を自分で入れながら泣きながら歌った記憶があります。
ふられた時には、思いっきり暗い曲を聴きまくるか、自分でうたいまくる。これに限ります!

日吉ミミをご存じない方へ

本名は黒岩 和子(くろいわ かずこ)旧姓は小池
生年月日 1947年7月21日
没年月日 2011年8月10日(64歳没)
埼玉県浦和市(現:さいたま市)出身

歌手の他、テレビや映画にも出演されていました。
中でも、1978年5月17日~1979年2月7日放映の「ムー一族」は、みなさんも覚えていらっしゃるのではないでしょうか。

デビューは、日吉ミミではなかったのですね。これは知りませんでした。

「男と女の数え歌」も懐かしい

そして、この歌詞も自分で突っ込める!
男の人に向けた言葉、女の人に向けた言葉になっているので、どちらも突っ込めます。
女の人に向けた言葉に、"泣いてすがって 傷つくよりも 死んだ小鳥はすてるもの それでいいじゃないか"(日吉ミミ「男と女の数え歌」より引用)というのがありますよね。ここのフレーズのときに心の中で、「そうだ!そうだ!」と思いながら自分を慰めていましたね。
降られ人生まっしぐらだった私をまるごと思い出してしまいましたあ。

人気テレビドラマ「ムー一族」にも出演してましたね

「ムー一族」覚えていますか?
西城秀樹が出演していたヒットドラマ「寺内貫太郎一家」に続く「ムー」の続編でした。
日吉ミミは、このドラマで、居酒屋でみんなが飲んでいるところに、大学生のバンドと一緒に
歌を歌っていました。挿入歌「世迷い言」。"よ~のな~かばかなのね~"(日吉ミミ「世迷い言」より引用)の言葉が印象的でしたね。当時は、いろんなところで引用していた記憶があります。この「世迷い言」も、このドラマからヒットしました。

「ムー一族」とは

樹木希林と郷ひろみが歌った「林檎殺人事件」もヒット

余談ですが、最近のドラマって、、

「寺内貫太郎一家」もそうですが、ある一家を取り巻く日常のお話しで、頭で考えずに単純に笑えて、どこかほろりとして暖かくなる。そしてすっきり終わる。最後の最後に「ん?」と考えさせられてすっきり終わらないドラマが今は多い気がします。
最後はすっきり終わるのが大事だと思っているのは私だけでしょうか?

あの!お笑い番組「オレたちひょうきん族」にも出演していました

日吉ミミ、山本リンダ、安倍律子の三人組のアイドルユニット「ゴックン娘」。タケちゃんマンが「ゴックン!」というギャグを使うと登場する神出鬼没の姉妹の一人として登場していました。主に「黄色いサクランボ」の替え歌を歌っていました。

デビュー40周年記念の新曲完成後にすい臓がん発見

2009年に、デビュー40周年を記念して、新曲「言(こと)の葉の夢」が完成し、プロモーションに力を入れていた矢先に、体調を崩し、すい臓がんが発見されたそうです。8時間におよぶ大手術。2006年に最愛の母を亡くし、2008年には妹さんに食道がんが発覚。すでに末期で手のほどこしようがなく、そのまま帰らぬ人に。その翌年のことでした。家族の不幸が続いただけでも悲しみにどん底なのに、大手術に耐え、その年の12月にはステージに復帰を果たすという、なんとも強い精神の持ち主だと思いました。

デビュー45周年を目の前に帰らぬ人に

復帰後には、シングル「いのちのしずく」を発表。病と闘いながらも、精力的にテレビやラジオで活動を続けていたそうです。そして、翌年に控えたデビュー45周年に向けて、夫で所属事務所社長の黒岩慶三さんやレコード会社関係者の方と直前まで活発に意見を交わしていたそうです。さぞかし無念だった思います。東日本大震災の年、2011年8月10日永眠。64歳でした。

シングル48枚、ずっと歌い続けていたのですね。。

最後にもう一度、年齢を重ねた日吉ミミの「世迷い言」を!

歌詞のなかの
"上から読んでも下から読んでも ヨノナカバカナノヨ"
(日吉ミミの「世迷い言」より引用)
この歌詞は、素晴らしい!

亡くなってから7年もたってしまいましたが、病と闘いながらも、亡くなる直前まで、前向きに強く生きた「日吉ミミ」に勇気をいただきました。ありがとうと共に、ご冥福をお祈りします。

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。