懐かしのロボットアニメ「聖戦士ダンバイン」のメカ特有の質感を “特殊印刷”で表現した迫力のイラストパネルが登場!

懐かしのロボットアニメ「聖戦士ダンバイン」のメカ特有の質感を “特殊印刷”で表現した迫力のイラストパネルが登場!

バンダイ公式ショッピングサイト・プレミアムバンダイにて、『聖戦士ダンバイン』より劇中の印象的なバトルシーンをメタリック加工や特殊印刷を駆使し、B2サイズの美麗イラストパネルとした『GRAPHIC ART PANEL 聖戦士ダンバイン』の発売が決定しました。


「聖戦士ダンバイン」のグラフィックアートパネルが登場!!

バンダイ公式ショッピングサイト・プレミアムバンダイにて、1983年放送のロボットアニメ『聖戦士ダンバイン』より、劇中の印象的なバトルシーンをメタリック加工や特殊印刷を駆使し、B2サイズの美麗イラストパネルとした『GRAPHIC ART PANEL(グラフィックアートパネル) 聖戦士ダンバイン』の発売が決定しました。現在予約受付中です。

GRAPHIC ART PANEL 聖戦士ダンバイン

商品特長

異世界バイストン・ウェルに召喚されたショウ・ザマが、オーラ力で稼働する人型戦闘兵器「ダンバイン」に乗り込み、戦い抜く姿を描いたロボットアニメ「聖戦士ダンバイン」。このたび発売される商品は、第14話「エルフ城攻略戦」の激闘をモチーフとしたB2サイズの美麗グラフィックアートパネルとなっています。

イラストは日本を代表するメカニカルイラストレーター・森下直親氏による完全新規描き下ろし。ダンバインとライバル機・ビランビーとの一騎打ちのシーンを城壁から目撃するような構図で再構成されています。B2サイズの大きさを十二分に活かし、背景にはボゾンやドラムロなどの戦闘シーンは勿論、崩れる城壁や広大な森林に至るまで緻密に描かれています。

また通常の4色印刷だけでなく、用紙として7色に光るレインボーホロ紙を採用。通常のポスターでは表現できないロボットの質感や、ダンバインに登場する“オーラ力”の煌きが表現されています。

さらにシルク印刷による立体感の強調や、イラストの名称を箔押しにするなど、バンダイがカードダス30周年の歴史の中で培ってきたトレーディングカードの加工技術の粋を結集。森下氏は企画の初期段階から参加しており、<イラストのための加工>と<加工のためのイラスト>が完全リンクした最高級の逸品と呼べる仕上がりになっています。

「聖戦士ダンバイン」とは?

「聖戦士ダンバイン」は1983年より放送された全49話のTVアニメーションシリーズで、総監督は『機動戦士ガンダム』の富野由悠季。国産ファンタジー作品の先駆けで、その独自の世界観やシリアスなドラマ、ダンバインをはじめとするオーラ・バトラーの有機的なデザインなどが現在も高い評価を受けている作品です。

あらすじ

ーー青年ショウ・ザマはオーラロードを通り、異世界バイストン・ウェルに召喚される。当初はドレイク・ルフト率いるアの国の「聖戦士」として戦うショウであったが、やがてドレイクの野望を知ったショウは抵抗勢力に身を置き、愛機のダンバインで戦いを広げようとする者たちを止めるべく戦う。だが、戦火はバイストン・ウェルに止まらず、地上界にも広がろうとしていた……。

商品概要

商品名:GRAPHIC ART PANEL 聖戦士ダンバイン
価格:3,780円(税込)(送料・手数料別途)
対象年齢:15才以上
セット内容:グラフィックアートパネル1枚
商品サイズ:[本体]515×728mm(B2サイズ)
商品素材:[本体]紙
生産国:日本
予約期間:2018年5月18日(金)11時~2018年7月27日(金)23時予定
商品お届け:2018年9月予定

ご購入はこちらから!

GRAPHIC ART PANEL 聖戦士ダンバイン | 聖戦士ダンバイン 趣味・コレクション | プレミアムバンダイ公式通販

森下直親氏による『聖戦士ダンバイン 第14話 エルフ城攻略戦』をモチーフとした、究極のメカニカルアート表現 | バンダイの公式通販サイト | プレミアムバンダイ。 予約受付終了:2018年7月27日 23時 お届け日:2018年9月発送予定

おすすめの記事はこちら!

マクロス、ガンダム、トップをねらえ!…イラストレーター「美樹本晴彦」の35年間の軌跡を辿る画集が発売決定!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

ダンバイン、ザブングル、エルガイム…80年代に大ヒットした塩ビ製フィギュア「ガシャポン戦士」が復活!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

今だから「シャア・アズナブル」について語ろう。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。