強力なボディを持つ“早乙女 愛”だけに、やっぱりセクシーなお姿を拝見したいですよね。「女猫」でしょう!

強力なボディを持つ“早乙女 愛”だけに、やっぱりセクシーなお姿を拝見したいですよね。「女猫」でしょう!

1974年に清純可憐な女子高生役でデビューした早乙女 愛。気が付けばダイナマイトボディの素晴らしい女性に変貌を遂げていました!それは1983年に主演した映画「女猫」で確認することが出来ますよ。


早乙女 愛

あどけない可愛らしい顔にダイナマイトボディ!そのアンバランスな感じがたまらない魅力でした。そう、僕らのマドンナ 早乙女 愛です。


本名:瀬戸口 さとみ(せとぐち さとみ)
生年月日:1958年12月29日
没年月日: 2010年7月20日(51歳没) 
出生地:鹿児島県 
死没地:アメリカ合衆国・ワシントン州 
活動期間:1974年~2000年

早乙女 愛

残念ながら2010年7月20日に51歳という若さで多臓器不全のため亡くなられています。惜しいです。しかし、早乙女 愛の魅力は永遠です。今でも僕たちの心の中で輝きを失わない彼女の魅力を改めて振り返ってみます。

愛と誠

早乙女 愛のデビューは1974年の映画「愛と誠」です。
「愛と誠」は少年マガジンに連載され大人気だった漫画で、映画化の際にヒロイン役が公募されました。選ばれたのが早乙女 愛だったのですが、4万人もの応募があったのだそうですよ。凄いですね。まさにシンデレラガール!
因みに早乙女 愛とは「愛と誠」のヒロインの名前でした。

芸名が登場人物と同名だったこともあり、これこそが“実写化”と言えるものでした。早乙女 愛の人気は一気に火が付き、ファンレターが1日に400通も届いたそうですよ。

映画は大ヒットし、すぐに続編が作られました。

もちろん早乙女 愛は可憐でいいのですが、この「続 愛と誠」に限って言えば、ライバル役で出演している多岐川裕美が今となっては貴重ですね。
早乙女 愛は、「愛と誠」と「続 愛と誠」の僅か1年の間に「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」「男はつらいよ 寅次郎相合い傘」「スプーン一杯の幸せ」と3本もの映画に出演しています。
松竹と専属契約を結んでいた関係もあるのでしょうが、松竹も凄い力の入れようですね。

「続 愛と誠」もまたヒットしたことで翌年には「愛と誠 完結篇」が封切られます。

1976年はシングル「魔法の鏡」を発売し、歌手としてもデビューを飾っています。この曲は早乙女 愛も出演した映画「青春の構図」のテーマソングでユーミンの作品です。カップリングの「一方通行」は早乙女 愛が作詞を担当しています。

魔法の鏡

テレビの時代

早乙女 愛は「愛と誠 完結篇」以降1978年に「俺は上野のプレスリー」と「オレンジロード急行」に出演した後、しばらく映画から遠ざかります。
そして代わりにテレビに多数出演するようになるのでした。

1978年からテレビに出演するようになり、「必殺仕事人」シリーズや「水戸黄門」、「八丁堀暴れ軍団 」といった時代劇で新境地を開いています。70年代後半から80年代初頭にかけては時代劇の印象が強いですね。
テレビに出るようになって好感度も上がったということでしょうか、CMにも度々出ています。

女猫

1983年、5年ぶりに待望の映画出演を果たします。しかも主役。それが「女猫」です。5年の年月は長かった。というか、5年の間に少女が大人になっていたというべきでしょうか。
まさか、あの早乙女 愛がこんなにもダイナマイトボディになっていようとは、世の男たちは誰一人として想像をもしていなかったことでしょう。

1983年

女猫

Meneko (1983)

「女猫」は山城新伍の第2回監督作品として1983年12月に公開された、にっかつロマンポルノエロス大作です。「ロマンポルノ」というところが痺れます。「エロス」で更にグッときます。しかも大作ですから期待するなと言う方が無理というものでしょう。

果たしてどうだったか?「女猫」はその期待に十分に応えてくれる作品となっています。

映画は話題となりヒットしました。それまで清純派女優として知られていた早乙女愛の濡れ場があるわけですから当然でしょう。

役得ともいえる相手役は、岩城滉一が務めています。羨ましい限りですね。

体当たりの演技とはまさにこのことか!演技は随分上達しています。

女猫

「女猫」はアメリカでもカルト的に人気のようです。

She Cat

写真集

この時期に早乙女 愛は2種類の写真集を出しています。ひとつが1982年に集英社からの「早乙女愛写真集 週刊プレイボーイ特別編集」です。

早乙女愛写真集 (週刊プレイボーイ特別編集)

週刊プレイボーイ特別編集と聞いただけで期待が持てるわけですが、もうバッチリです。期待を裏切ることはありません。

早乙女愛

そしてもう一冊は1984年にフジテレビ出版からの「北の蛍 スプレイ」です。こちらは早乙女 愛が出演した映画「北の蛍」と連動した企画ものの写真集ですが、これも素晴らしくお宝ものですよ。

その後

1985年に結婚し徐々に露出が減っていくのですが、90年代はテレビドラマ(サスペンスもの)を中心に活動していくことになります。

2000年の映画「新・仁義なき戦い」を最後に芸能界を引退。その後、生活の拠点をアメリカ移しメディアに出ることはなくなってしまします。もっと見たかったですけどね。ファンでなくても残念なところでしょう。

早乙女 愛よ、永遠なれ!

関連する投稿


西本智実&三浦祐太朗が出演!山口百恵作品オーケストラ公演『ノスタルジー2025』のセットリストが発表!!

西本智実&三浦祐太朗が出演!山口百恵作品オーケストラ公演『ノスタルジー2025』のセットリストが発表!!

山口百恵の作品をフルオーケストラで演奏する真夏の音楽の祭典「西本智実『ノスタルジー』with三浦祐太朗-山口百恵名曲集2025-」(新制作版)が開催されます。


東京・渋谷で「NEO平成レトロ展」が開催!平成のエスパーアイドル「Chi☆Q」の大地守と久間一平が公式アンバサダーに!!

東京・渋谷で「NEO平成レトロ展」が開催!平成のエスパーアイドル「Chi☆Q」の大地守と久間一平が公式アンバサダーに!!

東京・西武渋谷店A館2Fイベントスペースにて、“平成レトロ”の魅力を集めた展覧会「NEO平成レトロ展」が開催されます。


深夜の台本なしガチトーク番組『TOKYO SPEAKEASY』が放送中!酒井法子、イジリー岡田、水道橋博士らが出演!!

深夜の台本なしガチトーク番組『TOKYO SPEAKEASY』が放送中!酒井法子、イジリー岡田、水道橋博士らが出演!!

TOKYO FM/JFNにて、秋元康プロデュースによる深夜のガチトーク番組『TOKYO SPEAKEASY』が月曜~木曜25:00~26:00に放送中です。


中森明菜の夜ヒット超貴重歌唱映像を蔵出し!『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』が放送!!

中森明菜の夜ヒット超貴重歌唱映像を蔵出し!『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』が放送!!

フジテレビTWO ドラマ・アニメにて、『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』の放送が決定しました。


ホリプロタレントスカウトキャラバンのファイナリスト6名に残った『いいむれまさき』覚えてる?!

ホリプロタレントスカウトキャラバンのファイナリスト6名に残った『いいむれまさき』覚えてる?!

1995年のホリプロタレントスカウトキャラバンのファイナリスト6名の中に残るも賞を逃したがホリ・エージェンシーにスカウトされ芸能界入りした、いいむれまさきさんを覚えているであろうか?まとめてみましたよ。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。