噂の「メガドライブミニ」がセガフェスでついにお目見え!!
4月14日から15日にかけて開催されている「セガフェス2018」の会場にて、「メガドライブ」の生誕30周年を記念した復刻機「メガドライブミニ(仮称)」が公開されました。セガが家庭用ゲーム機の再販を検討しているという話は既に噂されており、ファンの期待通りの今回の発表にネット上では歓喜の声が上がっています。
写真左が「メガドライブミニ」です!!
「メガドライブミニ」に収録されそうなゲームを勝手に選んでみた!!
4月上旬より噂されていたメガドライブの復刻。ミドルエッジでは、以下のスレッドで「もし復刻したらどんなゲームがしたいか?」を読者の皆様に語ってもらっていました。そんな皆様の反応も踏まえ「メガドライブミニ」にはどんなゲームが収録されそうなのか、ミドルエッジが勝手に予想してみました。外れてたらごめんなさい!
「SEGA メガドライブ復刻版」の発売が噂されていますが、復活したら「何のゲームをプレイしたい」ですか? - Middle Edge(ミドルエッジ)
雷電伝説
1991年にマイクロネットから発売された「雷電伝説」。アーケードゲーム「雷電」を移植した縦長画面のシューティングゲームです。
コラムス
1990年に発売された「コラムス」。同年のアーケードゲームからの移植で、「ぷよぷよ」といった落ち物パズルに先駆けて発売されヒットしました。
ゴールデンアックス
1989年に発売された「ゴールデンアックス」。ベルトスクロールアクションゲームのひとつで、横からの視点で奥行きがあり、プレイヤーは上下および左右に移動できます。
ファンタシースター
1987年に発売された「ファンタシースター」。セガが自社企画で作成した初のRPGとして有名で、「ファンタシースターシリーズ」としてセガを代表するシリーズ作品のひとつとなりました。
ベアナックル
1991年に発売された「ベアナックル」。ベルトスクロールアクションゲームのひとつで、「ゴールデンアックス」を土台に「ファイナルファイト」の要素を加えたゲームとなっています。
ぷよぷよ
1992年に発売されたメガドライブ版の「ぷよぷよ」。コンパイルを代表する落ち物パズルですが、現在はセガグループ各社が販売を行っています。
マイケルジャクソンズムーンウォーカー
1990年に発売された、知る人ぞ知るゲーム「マイケル・ジャクソンズ・ムーンウォーカー」。マイケル・ジャクソン自身が監修を務めており、マイケルの主演映画「ムーンウォーカー」をベースとしています。
ランドストーカー
1992年に発売されたアクションロールプレイングゲーム「ランドストーカー」。「DDS520」という疑似3Dグラフィックスが採用されています。
ソニック・ザ・ヘッジホッグ
1991年に発売された「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」。セガグループのビデオゲームに登場するキャラクター、およびマスコットキャラクターとして非常に有名ですね。ちなみに「マリオ」に対抗して作られたそうです。「メガドライブミニ」も、任天堂の「ミニファミコン」を意識していないはずがないと思いますので、再び任天堂との熾烈な戦いが始まるかもしれません!?
最新情報はセガのTwitterで!
セガ公式アカウント(@SEGA_OFFICIAL)さん | Twitter
おすすめの記事はこちら!
復刻も噂される往年の名機・メガドライブがなんと「抱き枕カバー」になって登場!? - Middle Edge(ミドルエッジ)
ダークなバカゲー『ヴァーミリオン』は雰囲気がイケてる超クレイジーなARPG!腹上死もあるよ! - Middle Edge(ミドルエッジ)