中村雅俊が歌うミリオンヒット「俺たちの旅」尾崎紀世彦もカバーした名曲!同名ドラマは各年代でシリーズ化!

中村雅俊が歌うミリオンヒット「俺たちの旅」尾崎紀世彦もカバーした名曲!同名ドラマは各年代でシリーズ化!

1975年に放送されたドラマ『俺たちの旅』のタイアップになったこの曲は、名曲として他のアーティストにもカバーされています。中村雅俊さんだけではなく、ドラマやカバーについても触れたいと思います。


中村雅俊とは

中村雅俊

Amazon | どこへ時が流れても/まだ僕にできることがあるだろう【初回限定盤】 | 中村雅俊, 都志見隆 | J-POP | 音楽

歌手として俳優としても大活躍の中村雅俊さんは、宮城県牡鹿郡女川町出身の出身です。その為、東日本大震災の後は、復興支援活動を行っており、「被災地で活動した芸能人ベストサポート」に選出され表彰されました。
今でこそ大活躍をされた不動の立場にある中村雅俊さんですが、デビューして売れるまではいくつもの仕事を経験し、苦労をされたそうです。

中村雅俊 | 日本コロムビアオフィシャルサイト

楽曲「俺たちの旅」について

作詞・作曲:小椋佳
編曲:チト河内

俺たちの旅 / ただお前がいい

EP■中村雅俊♪俺たちの旅♪ただお前がいい♪小椋... - ヤフオク!

このシングルに入っている2曲は「俺たちの旅」が主題歌に、「ただお前がいい」が挿入歌として、いずれも1975年~1976年にかけて放送されたドラマ『俺たちの旅』に使われました。ドラマの高視聴率も相まって、累計売上は100万枚にもなったそうです。
私も知ってる曲なんですが、「ふれあい」等の名曲と並ぶ中村雅俊さんの代表曲でもありますね(^^)/

作詞・作曲の小椋佳について

小椋佳さんといえば、日本屈指のシンガーソングライターで、日本音楽界の重鎮というイメージがあります。
本名は神田 紘爾(かんだ こうじ)さん。
小椋佳さんが今まで楽曲提供してきたラインナップが凄いです!
布施明さんの「シクラメンのかほり」、美空ひばりさんの「愛燦燦」、作詞のみを担当した曲としては堀内孝雄さんの「愛しき日々」、井上陽水さんの「白い一日」など、それはもう大ヒット曲ばかりです。
素晴らしい活躍をされていますよね(^^)/

小椋佳バージョンの「俺たちの旅」

編曲のチト河内について

チト河内さんの本名は河内重昭さん。
ベテランバンドのトランザムのリーダーで、数々の曲を手掛けている方です。
ちなみに、お兄さんのクニ河内さんも作曲家で、因幡晃さんや研ナオコさん等、多くの歌手に楽曲提供をされています。

カバーしているアーティスト

この「俺たちの旅」は名曲である為、カバーされることの多い曲でもあります。
そんな中、尾崎紀世彦さんと田中健さんの歌う「俺たちの旅」を見つけました。
是非聴き比べてみてください(^^)/
僕は尾崎紀世彦さんの「俺たちの旅」が好きです。

尾崎紀世彦バージョン

田中健バージョン

ドラマ『俺たちの旅』について

ドラマ『俺たちの旅』

Amazon | 俺たちの旅 VOL.1 [DVD] -TVドラマ

1975年10月5日から1976年10月10日まで、4クールである1年もの長期間に渡って放送された大ヒットドラマ。
当初は2クール(半年)の予定が、高視聴率であった為に、4クールとなったそうです。

物語の内容は、タイプの違う3人の友情や青春がテーマとなっています。
尚、このドラマには単発の続編が1985年、1995年、2003年に放送されており、物語の続きとして楽しめる内容になっていました。

ドラマ『俺たちの旅』のオープニング

ドラマ『新・俺たちの旅 Ver.1999』

新・俺たちの旅 1999グラフィティ

絶版/ V6 岡田准一★俺たちの旅 1999グラフィティ 三宅健 森田剛★aoaoya /【Buyee】 "Buyee" 日本の通販商品・オークションの代理入札・代理購入

こちらのドラマは1975年に放送されたドラマ『俺たちの旅』のリメイク版でした。V6のカミセンメンバー(岡田准一、森田剛、三宅健)が主演していました。

1975年当初の若者の心情から、1999年の若者の心情へと変更されており、会社を立ち上げる様なことはなく、夢や人生を諦めた今時の若者がテーマとなっていました。

「俺たちの旅」を聴きなおしてみて

中村雅俊さんの「俺たちの旅」を聴きなおしてみて、いかがだったでしょうか?
有名な曲なので、ご存じの方もいらっしゃったのではないでしょうか?
私にとっては生まれる前の曲であり、相当昔の曲に感じたのですが、曲を聴いてみると知っていました。やはり名曲は残っていくものですねぇ
今回の記事では、中村雅俊さんの他に、小椋佳さん、尾崎紀世彦さん、田中健さんの歌う「俺たちの旅」を載せることが出来ました。是非聴き比べてみて頂きたいと思います。

関連記事はこちら

俺たちの旅、男女7人夏物語、29歳のクリスマス、、ヒット作ばかり鎌田敏夫作品 - Middle Edge(ミドルエッジ)

聴きなおしシリーズ!【1975年・昭和50年】のヒット曲ベスト10を振り返る - Middle Edge(ミドルエッジ)

遡るシリーズ!【1975年・昭和50年】のアレコレを振り返る - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。