昔の時刻表シリーズ【1980年9月号から】急行「東海」「ごてんば」号

昔の時刻表シリーズ【1980年9月号から】急行「東海」「ごてんば」号

1980年の時刻表。まだ「JR」など影も形もなく、「国鉄」が運行していました。今回は、東海道線東京口を走っていた「急行東海」「急行ごてんば」にスポットを当て、ご紹介します。


弘済出版社発行 時刻表 1980年9月号。

1980年の東海道線東京口は、新幹線が開通していたとはいえ、まだまだ近・中距離移動に便利なように、「急行」電車がいくつか走っていました。
新幹線ではものすごい速さで到着してしまう便利さもありますが、在来線を、各駅停車より若干速く、手頃な料金で乗車できた急行。
そのような中で「急行東海」「急行ごてんば」は、どのような意味を持っていたのでしょうか。

165系急行車両。

急行用165系電車。

東海 (列車) - Wikipedia

それでは、急行の時刻表を見てみましょう。

編集の都合で、見にくい点はご容赦ください。(画像をクリック・タップしていただけると多少拡大されるようです。)
当時は急行「東海」号が東京ー静岡を結び、それに併結して、急行「ごてんば」号という電車が走っていました。
国府津で切り離して、御殿場線経由で御殿場まで行く電車です。

ライバル・小田急ロマンスカー「あさぎり」。

「あさぎり」用小田急3000系電車。

小田急3000形電車 (初代) - Wikipedia

時刻表を見ると、急行「ごてんば」号は東京駅を7:15に発車していますが、同じく都心から御殿場に向かう電車に、「急行あさぎり」という電車がありました。
こちらは、私鉄の小田急新宿駅を7:45に発車しています。
松田(小田急線は新松田)から国鉄御殿場線に乗り入れしていますが、御殿場到着はほぼ雁行しており、急行ごてんばの12分後に急行あさぎりは御殿場に到着しています。

東京駅から御殿場に用がある人は、急行「ごてんば」を使い、新宿駅から御殿場に行く人は、「あさぎり」を使うというように、うまくこの時代は住み分けが出来ていたのではないかと思います。

静岡までなら新幹線でいいんじゃね?という皆さまへ。

比較のため、東京駅を発車して静岡駅に停まる2本の新幹線の時刻も調べてみました。
さすがに新幹線は速い。
急行東海1号の23分後に東京駅を発車して、途中新横浜のみに停車するひかり191号に乗車すると、静岡には8:48に到着。
対する急行東海1号は、静岡には10:03着です。
1時間以上速く到着。
こだま号だと、7:43に発車して、静岡には9:16着。
いずれも圧倒的な速さです。

「急行東海」の意義 その1。

急行東海号の存在意義は2つあります。
1つは、東京から一直線に静岡だけを目指すのであれば、新幹線が圧倒的優位です。
しかし、当時は東海道新幹線の品川駅はまだ形もない時代。
例えば、品川から静岡に行く場合は、一旦東京駅までさかのぼって新幹線に乗る必要があります。
その場合、乗車券はいったん品川ー東京間を購入し、さらに東京ー静岡間の乗車券を二重に購入しなければなりません。
品川でさえそうなので、川崎や横浜、大船などから、例えば清水に用がある場合は、東京駅から静岡駅までの新幹線乗車券を購入して、さらに静岡から清水までの乗車券が別途必要になります。
これはどう考えても不経済。無駄があり過ぎます。
新幹線駅からの乗り換えの手間もあります。
しかし、そこで急行東海を使えば、乗り換えなしで目的地へ一直線です。

急行東海の意義 その2。

急行東海の意義は、もう1つあります。
新幹線は確かに速いですが、誰もが速さだけを望んでいるわけではありません。
少し冷静になってみると、ひかり号と急行東海の静岡到着の時間差は1時間15分。
ひかり号はより遠くまで行く乗客も多数乗っていますので、自由席で座れる可能性はあまりありません。
座ろうと思えば、東京駅の入線前から並ばなくてはならないでしょう。

700円 VS 1700円。

東京ー静岡までの急行料金は700円。
それに対し、新幹線自由席の特急料金は1700円。
その差は1000円。
1980年という時代を鑑みると、今の1000円より多少なりとも1000円の差は大きかったのではと想像できます。
先ほど書いたように、ひかり号でさえ静岡駅到着の時間差は1時間15分。
1時間15分の差で1000円浮くんだったら、のんびり在来線の急行で、浮いた1000円で東京駅で駅弁を買って、旅気分を満喫するのもいいんじゃない?と思う人も、いるはずです。

東京ー静岡という、急行電車にはあまりにも適した距離。

とはいえ、東京から営業キロ180.2キロの静岡だから成り立つ図式であるとも言えます。
急行東海に使用された165系電車は、ボックスシートで、シート自体は113系のものと大差ありません。

ボックスシート(イメージ)。

国鉄113系電車 - Wikipedia

この写真は113系のものであり、また、165系は全国で使用されたので、クロスシートの車両も存在しましたが、急行東海号に使用された165系電車は、2ドアでデッキあり、ロングシートなしの他は、基本、この写真の座席と大差ありません。

急行東海は東京ー静岡を3時間弱で結んでいるので、ギリギリ我慢できる範囲ですが、これが例えば名古屋までこのシートで・・・というと、それは「電車に乗っているだけで幸せ」という、かなり上級の鉄道マニアでないと、あまり喜べるものではないと思います。
ですので、急行東海号は、まさに「静岡人」にとっては絶対必要な電車であったのだと思います。

あっという間に廃止された特急「東海」。

165系の老朽化により、急行東海号は、1996年、新鋭の373系車両を使用した「特急」として生まれ変わりました。
しかし特急になったことにより、特急料金が適用されることになり、並行する新幹線と料金があまり変わらなくなってしまいました。
それでいて時間は新幹線の倍以上。
結果、ガラガラの状態で走り続け、2007年には廃止されてしまいました。

特急東海のうまい使い方、といえば、JR東日本管内の、例えば小田原ー東京を乗る場合、普通電車のグリーン料金よりも、自由席特急券のほうが安いという珍現象が発生し、静岡を出る時はガラガラだった車内が、小田原あたりから急に混んでくるという現象があったようです。
自由席なので、必ず着席できる保証はないのですが、特急東海はあまりもガラガラなので、その心配がなかったということです。
お金に余裕のあるお客さんは、なんと横浜ー東京間を特急に乗ったという人も少なからずいたようです。
しかしそれでは、本来の「静岡―東京を結ぶ」という目的からはあまりにもかけ離れた利用のされ方ですね。

名古屋を快走する313系電車。

JR東海313系電車 - Wikipedia

上記の「313系」と「373系」は、そっくりの形をしています。
373系はあくまでも特急車両であり、2ドアで静粛性は多少ありますが、これが静岡を抜けて豊橋まで行くと、特急料金不要の新快速、しかもオールクロスシートでバンバン走っているので、313系を知る人から見れば、高額な特急料金を支払って373系特急東海を利用するという選択肢は、あまりなかったのでしょう。

リニアも計画が実行に移され始め、もはや復活のきざしもないとは思いますが、165系急行「東海」は、あらためて便利な電車だったなー、と、懐かしく思います。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。