家庭科用裁縫箱
昭和世代は
こんな地味な感じの
昭和世代の方は和柄なタイプじゃなかったですか?
後輩や学年が下の代に変わるとタマ&フレンズ、シリーズとか、
また課題で裁縫箱を入れる巾着袋を作らされたり・・・
平成に入ると
ギャルをイメージしてかアルバローザ風に!
現在では
小学校 女子家庭科用 裁縫箱
なんか普通にお洒落バッグみたいです。
小学校 男子家庭科用 裁縫箱
迷彩柄など普通にその辺に持ち歩いてもイイ感じです。
小学校 男子家庭科用 裁縫箱中身
ただ中身残念な事に普通でした。
書道道具セット
昭和世代は
書道道具セット
昭和世代の方の書道道具セットといえば、黒のこのタイプでしたね。
平成に入ると
習字道具セット
やはり平成に入ると書道道具セットがギャルぽく進化しています。
現在では・・・
書道 習字 セット アルミケース
カッチョエーアルミ製の道具箱に・・・
4色
カラーも色々選べます。
これなら卒業後も、何かと使えますね。
洗濯板
昭和な頃は
洗濯板
昭和と言っても始めの頃ですが、洗濯と言ったら、たらいと洗濯板ですよね。
平成に入ると
ミニ洗濯板
トラベル用にスマホや携帯サイズに改良されたとか・・・
ミニ洗濯板
細かい汚れも集中して落とせるとか。
更に進化したのが、、、
シリコンミニ洗濯板
シリコン製で軽くて可愛く!
蠅帳(はいちょう)
蠅帳
今でいうフードカバーです。
学校から帰って親が不在だったときにテーブルに食卓傘がかかっていた記憶があります。
平成に入ると
食卓カバー
多少オシャレ感が出てきました。
現在では・・・
保温・保冷食卓カバー
こんなの無かった!裏面がアルミ蒸着が付いた保温・保冷に優れた便利な食卓カバーです。
たためるから使わない時は、小さく収納できて便利です。食卓に並べた料理が長く適温で保てるのでとても重宝するとの事です。
食卓カバー 保温保冷 ミニ
キャンプや花見の季節に便利な持ち運びやすいミニタイプも。
クーラー
昭和の時代は
エアコンと言うよりクーラーと呼んでいました。
リモコンと言ってもコードが付いてて手が届く程度の高さに・・・
現在では・・・
富士通ゼネラル /nocria(ノクリア)「X」シリーズ
何かガンダムぽくなっとる!今にも突進できそうな・・・
テレビ
昭和の時代は
当然リモコンも無く、白黒テレビが一般的でした。
アナログ時代
多少進化してカラーになりリモコンも当たり前となりましたが、まだまだデカくて場所をとる存在。
現在では・・・
時代は4Kから8Kへ、より躍動感があるテレビへと・・・
ネット接続・そのままブルーレイ録画やiPhoneでの操作など、至れり尽くせり!
最後に・・・
『AQUOS 8K』70型<LC-70X500>を発売
いかがだったでしょうか?
他にも進化している物が沢山あります。
機会がありましたら、またパート2でも書きたいと思います。
平成も既に30年。昭和生まれとのジェネレーションギャップ!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
ここ何十年かで減った又は見かけ無くなったお仕事・職業!!ギャング流~ - Middle Edge(ミドルエッジ)
昔ながらの昭和の『中華屋』!! - Middle Edge(ミドルエッジ)