60’sや70’s若者が作ったフォークヒット曲【「帰ってきたヨッパライ」など】

60’sや70’s若者が作ったフォークヒット曲【「帰ってきたヨッパライ」など】

1970年前後は、音楽シーンがそれまでとはかなり変わり、フォークなど社会的な問題を身近に感じる若者がヒットを作り出しました。今では教科書に載っているような「楽曲」になっているものもありますが、当時としては若者が聴く先端の歌でした。そこからいくつかご紹介します。


今回の参考図書。

あの素晴しい曲をもう一度―フォークからJポップまで (新潮新書) | 富澤 一誠 |本 | 通販 | Amazon

Amazonで富澤 一誠のあの素晴しい曲をもう一度―フォークからJポップまで (新潮新書)。アマゾンならポイント還元本が多数。富澤 一誠作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またあの素晴しい曲をもう一度―フォークからJポップまで (新潮新書)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

経済至上主義が音楽にも及ぶ?。

この書籍で、著者富澤一誠さんは、このように記しています。

CDの時代になって、様々な名曲が入手しやすくなりました。しかし、曲の生まれた背景や流れというものが忘れられ、曲を買う側は、井上陽水でもサザンでもどの曲でも、同じ土俵で扱います。
今や大物になったアーティストにも、苦悩の時期があった人が多く、そういった背景を知るということも、また「純粋に音楽だけを聴く」いわゆる「消費」のような音楽の使い方から、曲を作ったのは「人間」であり、どういう背景でその曲が生まれたのだろう、ということを知る「生産」の過程を知るということも、なかなか面白いものです。

このように述べています。(要約に個人的感想を加えました。)

ヒットする曲の共通点。

学校の教科書にも載っていたようにも思いますが、この「戦争を知らない子供たち」という曲も、「聴き手に、自分の心を代弁している歌じゃないか?と思わせる曲」ではないかと思います。

両親や親戚が、戦争で大変な苦労をしたことは知っている。しかし、自分はその苦労を一切経験せず、経済成長を謳歌している。しかし、安保など、どうも日本はまた再軍備を進めていく方向に向かっているような気がしてならない。このままのんきに経済成長を謳歌していていいんだろうか、という気持ちが、人口ボリュームの非常に大きい「団塊の世代」の人たちの心に響いた結果、大ヒットしたのではないか、そういうように推測されます。

Amazon Music - 子門真人のおよげ!たいやきくん - Amazon.co.jp

Amazon Musicで子門真人のおよげ!たいやきくん をチェック。Amazon.co.jpにてストリーミング、CD、またはダウンロードでお楽しみください。

そして、団塊世代が大人になり、サラリーマンとして毎日毎日無機質に会社に向かうことに何か疑問を感じていた時代に、「およげ!たいやきくん」が、「毎日鉄板で焼かれて(=会社でこき使われて)いやになっちゃうよ」という暗喩の歌を歌って大ヒットします。

こうやって時代ごとに流行した歌を追ってみると、面白いものがありますね。

勝手な想像ですが、団塊ジュニア世代が親しんでいる曲(というよりサウンドと言ったほうがしっくりきそうですが)は、「どんな恋愛をしても自由なんだよ」というような、「自由、開放感」を歌った曲がヒットしているようにも思います。

マイク真木「バラが咲いた」。

この曲を発売したフィリップスは、「そんなに売れないだろう」と思っていたそうですが、あれよあれよという間に大ヒット。
アマチュアの学生フォークシンガーだったマイク真木はスターになり、若者の音楽だったフォークソングも初めてお茶の間にまで浸透することになった、エポックメーキングな歌です。

森山良子「この広い野原いっぱい」

この曲も、音楽の教科書には必ず載るような曲ですが、別に音楽の教科書に乗せようと作ったわけではなく、当時としては若者の聴く先端の音楽でした。

面白いヒットの仕方をした「帰ってきたヨッパライ」。

「帰ってきたヨッパライ」は、180万枚という空前の売れ行きをした曲ですが、面白い売れ方をしました。
「ミッドナイト・フォーク」というラジオ関西の深夜番組が、フォークのブームは去ったということで、打ち切りになっていました。
フォークは作り手の熱い思想が込められている曲が多く、そういうものを期待して聴いているファンの耳に、すでにこの「帰ってきたヨッパライ」は何回か届いていたのですが、フォークファンには、「またこのグループがおかしなことをやっている」くらいにしか思われていませんでした。
その後、一般向けの「若さでアタック」という午後の番組で、トラブルがあり予定された曲がかけられず、仕方なくこの「帰ってきたヨッパライ」を代理でオンエアしました。
深夜番組と違い、午後の番組は聴取者が主婦、OL、一般の大人という、フォークをあまり聴かない人たちが聴いていたので、歌の回転数を変えるというその奇抜な発想の曲に面白さを感じ、大反響を呼びます。

ラジオ関西で放送されたので、最初は関西で大ヒットしたのですが、徐々に東京にもその噂は伝わり、東京のレコード屋には、「レコードがないのか」という問い合わせが増えます。
そして、ニッポン放送「オールナイトニッポン」で取り上げられ、さらなる人気を呼びます。
そして、レコード会社間で前代未聞のすさまじい発売元争奪戦が展開され、東芝レコードから1967年12月25日に発売されます。

フォークを知らない人に、奇抜なかたちでフォークを伝えたこの「帰ってきたヨッパライ」は、社会現象にまで発展し、「アングラ(アンダーグラウンド)・フォーク」という言葉まで生み、フォークを知らない人にまでフォークの輪が広がっていきました。

トンデモ曲として売られた証拠に、このジャケットには、「これが話題のアングラ・レコード!」というあおり文句が付けられています。

本当に奇抜な曲を作ったものです。

「和製ビートルズ」と呼ばれる。

世界的ブームを起こした本家・ビートルズに触発されて音楽をやり始めた人が多いように、この「帰ってきたヨッパライ」の成功によってミュージシャンを志向した人が多く現れました。
そのため、フォーク・クルセダーズ(このジャケットでは、「クルセイダーズ」と記載されている。)は、「和製ビートルズ」と呼ばれています。

南こうせつにも影響を及ぼす。

当時高校生だった南こうせつは、フォーク・クルセダーズをとても身近に感じ、「彼らにできるんだったら、よし俺も!」と、オリジナル曲を作り、やがてかぐや姫を結成するようになります。

この曲「神田川」も、団塊世代が夢を見て上京した時代の、三畳一間の暮らしそのままの想い出を歌にして共感を受けたのでしょう。
(ちなみに、この歌の作詞は南こうせつさんではなく、ラジオの台本を書いていた無名の若者に過ぎなかった喜多條忠さんという方です。)

【70年代】かぐや姫の神田川の歌詞「三畳一間の小さな下宿」って今でもあるの?調べてみた! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。