黄金の表紙「VOW8」。
ファンの間では「ゴールデン・バウ」と呼ばれているこの「VOW8」。
だからといってそれが何なんだ、と言われると何とも言えないのですが・・・。
それでは、珠玉のVOWネタをご紹介します。
定番「エロネタ」。

性教育の成果。
宝島社「VOW8」77ページより引用。
光る〇〇〇とは、すごいパパですね。
「ゴールデン・バウ」にふさわしいネタです。
「これでも食らえ!」って感じでレーザービームのように光を放つイチモツが思い浮かびます。
でも、風呂上りにイチモツを見せるパパのいる家庭って、かなりリベラルなご家庭ですね。
バスタオルで隠すようでは、真の漢とは言えないのかも。
熱き(暑き?)男・松岡修造さん。

スポーツマンは感度が良くないとね??。
宝島社「VOW8」75ページより引用。
好感度ランキングならわかりますが、高い感度を誇るランキングとは!!。
どういう感度なんでしょうか。
ギネス認定されたキング・カズも登場。
スポーツの世界で長くやっていくためには、好かれるだけでなく、高い感度も必要なのでしょう。
カズ ギネス超え挑む「すぐ破られる記録…もちろん自分で」― スポニチ Sponichi Annex サッカー
2014年に発売されながら、本日(2018年2月19日)現在も、アマゾンのカレンダー部門売り上げで堂々の1位を獲得している松岡修造さんの「まいにち、修造!」。
このパワーの源も、もちろん高感度、いや、好感度の高さがなせる業なのでしょう。
商品も負けてはいない。

特許を取得!おめでとう!!。
宝島社「VOW8」68ページより引用。
特許を取得した、すごい商品、その名も「ワレメちゃん」。
ビスを入れると広がるスグレモノ。
これは2018年の商品画像ですから、20数年間変わらぬパッケージなんですね。
ロングセラー商品「ワレメちゃん」。
GL工法にも最適!。
タイガーボードで有名な吉野石膏さんの「GLボンド」を使った工法が、「GL工法」というそうです。
そういえば、こんな懐かしいCMを思い出しました。
ワレメちゃんがそうくるなら、こちらはどうだ。

挨拶がしっかりできるクリちゃんはいいですね。
宝島社「VOW8」68ページより引用。
「クリちゃん」は、クリーニング組合のマスコットマークです。
マーク自体のご紹介は、引用不可なのでできませんが、かわいらしいマークになっています。
ご紹介できないのが残念です。
関係ないのですが、この単行本の中で秀逸な四コマ漫画がありましたので、ご紹介します。

いろいろな有名人が、某出版の砲撃により職業人生を危うくされているところですが、この漫画は22年前ながら、なかなか風刺の効いた漫画だと思います。
小室哲哉さんも、しょぼーんとしてしまった印象を受けましたが、この漫画くらいの返し方をして、また作品を作っていってもらいたいものだと思います。