ジャッキーの代表作「プロジェクトA」にコミカライズ版が存在した!果たして、気になるその内容とは?

ジャッキーの代表作「プロジェクトA」にコミカライズ版が存在した!果たして、気になるその内容とは?

日曜洋画劇場で時計台から落ちるジャッキー・チェンを見て、アクション俳優に憧れた小学生時代。あれはまだ、香港返還前のイギリス領地時代。そんな香港映画ブームを起こすきっかけとなった名作「プロジェクトA」のなんとコミカライズ版をご紹介!


ミドルエッジ世代が燃えた映画!「プロジェクトA」とは?

プロジェクトA日本版ポスター

それまでのカンフー映画スターから、更にスケールの大きなアクション映画スターへと、ジャッキーが進化を遂げた記念碑的作品、それがこの「プロジェクトA」だ。

「ヤンググマスター」でカンフー映画の集大成を、続く「ドラゴンロード」でカンフーとスポーツの融合による青春映画を世に送り出したジャッキーが、次に選んだプロジェクトとは?

「プロジェクトA」本編より

見事に息の合った動きは、今見ても迫力とスピードが違う!

それは更にスケールを増した、歴史アクション大作!凶悪な海賊たちを相手に人質奪還作戦を決行する、海上警察の若きスゴ腕警察官ドラゴンと仲間たち。今までの常識を越える超ド級のスタントやアクションが続々登場する、正にミドルエッジ世代のバイブルと言える作品だった。
その最大の見どころは本作から実現した、ジャッキー、サモ・ハン、ユン・ピョウの3大スター夢の競演!
元々、ジャッキー単体の主演映画の制作に1~2年が掛かる様になってしまい、その間出演映画が途絶えて興行的ロスが発生するのを避けるためもあり、こうして3人のクロスオーバーが実現。以降は、1年に複数の作品が供給可能になって行く。

「プロジェクトA」本編より

時計台に追い詰められたジャッキー!

本作に登場する数々の超絶アクションの中でも、最大の見所は今や伝説となっている時計台からの落下スタント!確かに落下する途中に何箇所かクッション的な物を配置してはいるが、最終的に地面に頭部から着地!カットを割らずにそのままカメラが寄って、ジャッキーがセリフを喋るという吹替え一切無しの自殺スタントに、我々ミドルエッジ世代は大いに勇気とヤル気を貰ったのだ!
更にミドルエッジ世代の心を鷲掴みにしたのが、ジャッキー自ら歌う本作の主題歌!

今ではカラオケにも入っている、この名曲の正式タイトルは「東方的威風」!
この後に公開された「ポリス・ストーリー香港国際警察」の主題歌「英雄故事」と並んで、きっと当時レコードを買った方も多かったのでは?

*「プロジェクトA」について更に詳しく知りたい方は、以下のリンクからどうぞ。

プロジェクトA - Wikipedia

マンガ「プロジェクトA」概略

単行本表紙

実は、本作は雑誌による掲載では無く、最初から単行本用に書き下ろされた作品。作者は高橋わたる先生で、当時数々のジャッキーチェンの大百科を出版していた、ケイブン社から発行された。

マンガ「プロジェクトA」内容紹介

マンガ「プロジェクトA」扉絵

ジャッキーだけは写真の模写的にリアルに似せているが、他の出演者はマンガの登場人物用にデフォルメされている。

登場人物紹介だけで2ページ!

サモハンとのシンクロカンフー!

このコミカライズ版「プロジェクトA」、時々決め絵でスチル写真を模写したカットが入るのが特徴。

自転車チェイスも再現!サドルが外れて・・・、の爆笑シーンももちろんあり。

伝説の時計台からの落下シーン。

この部分は映画の中では最大の見せ場なのだが、このコミカライズ版では一コマであっさり終わらせてしまっていて、かなり物足りない印象を受ける。

ラスボスを手榴弾で爆破!

そして映画通りのラストシーン。

いかがでしたか?
雑誌掲載の様に、少ないページ数に映画の内容を凝縮した物では無く、全187ページを使って映画の内容を完全再現している本作。

これだけの長編ながら、映画全体の見せ場を忠実に再現・配置して、ちゃんと映画を見たような気分にさせてくれる本作は、きっと当時の子供たちにとっても嬉しかったに違いない。

実は意外とジャッキー作品のコミカライズ版は少なく、これ以前には「ヤングマスター」のコミカライズ版が、公開当時の東京スポーツに連載されただけ。ちなみに作者は田丸ようすけ先生で、この「プロジェクトA」とは違ってジャッキーがまるで「刑事物語」の時の武田鉄也みたいな体型だったのが印象的だった。自分も当時この「ヤングマスター」読みたさに、毎日東京スポーツを買ってコレクションしていたのだが、残念ながら手元には残っていない・・・。

しかも、こちらは単行本化すらされていないため、今となっては国会図書館で現物を当たるしか見る方法が無いのが残念!

最後に

雑誌掲載では無く、最初から単行本用に書き下ろされた、この「プロジェクトA」コミカライズ版。
そのため、内容的には映画本編を忠実に再現しているだけで、コミカライズ版独自の展開やアレンジが無いのが非常に残念!
やはり、少ないページ数の中でどうやって二時間の映画を収めるか?そのためのアレンジや改変部分こそが、映画のコミカライズ版の魅力であり重要なポイント!そんな基本的なことを再認識させてくれる本作。

その多くが雑誌掲載のみで未単行本化の作品が多い映画のコミカライズ作品群。
だが、こうして単行本化されたことで、今でも我々の目に留まることが出来るのは、作品にとっても実に幸せなことだと言えるだろう。

幸い現在でも古書市場で見かけることが多く、運が良ければブックオフの100円コーナーで発見出来るかも?機会があれば、是非チャレンジしてみて頂きたいと思う。

関連する投稿


ウォン・カーウァイ監督作品の満足度ランキングを発表!第1位に輝いた作品は!?

ウォン・カーウァイ監督作品の満足度ランキングを発表!第1位に輝いた作品は!?

株式会社つみきが運営する国内最大級の映画やドラマ、アニメのレビューサービス「Filmarks(フィルマークス)」にて、サービス内のデータに基づいた「ウォン・カーウァイ監督作品 満足度ランキング」が発表されました。


BS松竹東急にて6夜連続でブルース・リー特集が放送決定!竹中直人が喜びのコメント「こんな人、初めて見た!たまらないぜ!」

BS松竹東急にて6夜連続でブルース・リー特集が放送決定!竹中直人が喜びのコメント「こんな人、初めて見た!たまらないぜ!」

BS松竹東急(BS260ch・全国無料放送)の放送枠「よる8銀座シネマ」にて、7月1日(月)夜8時から特集「炸裂!6夜連続 ブルース・リー・スペシャル」と題し、香港の伝説的アクションスター・ブルース・リー出演の6作品が一挙放送されます。


50周年記念映画「ライド・オン」が絶好調のジャッキー・チェン(70)が13年ぶりに来日!舞台挨拶で酔拳を披露!!

50周年記念映画「ライド・オン」が絶好調のジャッキー・チェン(70)が13年ぶりに来日!舞台挨拶で酔拳を披露!!

俳優のジャッキー・チェン(70)が11日、1974年に初主演を果たした映画「タイガー・プロジェクト/ドラゴンへの道 序章」の公開から50周年を記念したラリー・ヤン監督作品「ライド・オン」の舞台挨拶を行いました。


「ジャッキー・チェン〈4K〉映画祭」公開記念!「ポリス・ストーリー」「プロジェクトA」「五福星」などのグッズが発売!!

「ジャッキー・チェン〈4K〉映画祭」公開記念!「ポリス・ストーリー」「プロジェクトA」「五福星」などのグッズが発売!!

バンダイ ライフスタイル事業部より、「ジャッキー・チェン〈4K〉映画祭」を記念し「ポリス・ストーリー/香港国際警察」や「プロジェクトA」「五福星」など懐かしの名作のアクリルブロックやアクリルキーホルダー、Tシャツが発売されます。


全国無料放送のBS松竹東急でジャッキー・チェン主演7作品の吹替完全版が世界初放送!武田鉄矢から喜びのコメントが到着!!

全国無料放送のBS松竹東急でジャッキー・チェン主演7作品の吹替完全版が世界初放送!武田鉄矢から喜びのコメントが到着!!

BS松竹東急(BS260ch・全国無料放送)の放送枠「よる8銀座シネマ」にて放送中の特集「6か月連続 ジャッキー・チェン祭り!」のクライマックスとして、石丸博也による吹替を新たに追加した<吹替完全版>が、4月から5月にかけて世界初・独占放送されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。