少女隊やWinkもカバー!「バグルス」「ザ・ナック」などを越える超絶一発屋「ゼーガー&エバンズ」とは?

少女隊やWinkもカバー!「バグルス」「ザ・ナック」などを越える超絶一発屋「ゼーガー&エバンズ」とは?

皆さんは「ゼーガーとエバンズ」という2人組をご存知でしょうか?60年代を中心に活動したフォークグループで、いわゆる「一発屋」と言われるグループのひとつです。しかし、彼らの「一発屋度合い」は他のミュージシャンの比ではありません!この記事では、一発屋の中でもとりわけ特異な存在である彼らを特集してみたいと思います。


「ゼーガーとエバンズ」ってご存知ですか?

皆さんは「ゼーガーとエバンズ」という2人組をご存知でしょうか?60年代を中心に活動したフォークグループで、いわゆる「一発屋」と言われるグループのひとつです。しかし、彼らの「一発屋度合い」は他のミュージシャンの比ではありません!この記事では、一発屋の中でもとりわけ特異な存在である彼らを特集してみたいと思います。

「西暦2525年」という特大ヒットを飛ばす!!

ゼーガーとエバンズの二人は1962年に大学で知り合い、その後二人で音楽活動を続けてきました。そして1968年に「In The Year 2525(邦題:西暦2525年)」という曲をひっそりと発売します。

日本で発売されたEPのジャケット。

発売当時は全くと言っていいほど注目されていなかったのですが、テキサス州のラジオ局で同曲を流したところ瞬く間に話題となり、メジャーレーベルであるRCAレコードから声がかかります。そして、翌1969年にRCAから「西暦2525年」は再発売されました。

こちらはジャケ裏。

ビルボードで6週連続1位を獲得!!

RCAから再発された「西暦2525年」は瞬く間にチャートを急上昇、ビルボードのチャートで1969年7月12日から6週にわたって1位を独占し続けました。加えて、イギリスの全英シングルチャートでも3週連続1位を記録。文字通り世界的なヒットとなり、「ゼーガーとエバンズ」は世界的グループのひとつとして一躍脚光を浴びたのです。しかし・・・

こちらはドイツで発売されたEPのジャケット。

実際に楽曲を聴いてみましょう!!

以降、トップ100にすらランクインせず!!

「西暦2525年」が世界的なヒットを飛ばしたものの、その後の彼らはヒットに恵まれませんでした。そして無事「一発屋」としての称号を与えられることとなるのですが、彼らの場合、次のシングルから「トップ100にすらランクインしていない」のです。実はこれって珍しいことなんですよ。

ちなみにこちらは昭和時代のオリコン。

「一発屋」の“2発目”はそれなりには売れます。

俗に一発屋と呼ばれる人たちの大ヒットした曲の「次のシングル」というのは、グループの知名度上昇もあって「一切売れない」という事態にはなりにくいです。例えばクリスタルキングは「大都会」が有名ですが、その次の「蜃気楼」も50万枚のヒットを記録しています。

「あみん」も一発屋の印象が強いですが、2枚目の「琥珀色の想い出」は17万枚も売れています。

あの大事MANブラザーズバンドだって次の曲を22位にはランクインさせてますよ!

「西暦2525年」、80年代以降アイドルにカバーされてます!

西暦2525年「だけ」しか注目されなかったゼーガーとエバンズですが、80年代に入ると日本でアイドルにカバーされるようになります。1986年には、少女隊がアルバム「SUPER VARIO」でカバーしました。

Winkもタイトルを変更してカバー!

前出の少女隊だけでなく、1991年にはWinkもカバーしています。アルバム「Queen of Love」に、「Mighty Mighty Love」と改題された「西暦2525年」が収録されています。YouTubeにアップされているので是非原曲と聴き比べてみてください!

一発屋の真髄を堪能したい方はこちらで!

「名曲だけを残して、自身の名前は残さない」というのが一発屋だと勝手に思っているのですが、フォークの名曲と言える「西暦2525年」だけを残してグループ自体は跡形もなく消えた彼らは、まさに「一発屋」と呼ぶにふさわしいと思うのは私だけでしょうか?そんな彼らの軌跡を辿れるCDが廉価で販売されていますので、気になる方は是非チェックしてみてください!

Amazon | IN THE YEAR 2525: THE RCA MASTERS 1969-1970 | ZAGER & EVANS | 輸入盤 | 音楽

IN THE YEAR 2525: THE RCA MASTERS 1969-1970が輸入盤ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

オススメの記事はこちら!

「ライオンズ」「ジャイアンツ」「ドラゴンズ」・・・球団と同じ名前のバンドの魅力! - Middle Edge(ミドルエッジ)

サザエさんのエンディングの元ネタ!「1910フルーツガム・カンパニー」とは? - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

金熊香水が、歌手・古内東子とコラボしたオリジナル香水『L​ong Story Short』を発売することが明らかとなりました。


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

イギリスのヘヴィメタル・ミュージシャンとして知られるオジー・オズボーンさんが22日、亡くなっていたことが家族によって明らかとなりました。76歳でした。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。