「劇場版マジンガーZ INFINITY」こそ、ミドルエッジ世代の夢!「東映まんがまつり」の興奮が今蘇る!

「劇場版マジンガーZ INFINITY」こそ、ミドルエッジ世代の夢!「東映まんがまつり」の興奮が今蘇る!

ロボットアニメの金字塔「マジンガーZ」がこの度なんと劇場映画化して公開中!我々世代で知らない人はいないアニメのリブート版を早速チェックしてきました!果たしてそのストーリーや出来栄えは如何に!!


我々ミドルエッジ世代が子供の頃、毎週欠かさず見ていたスーパーロボット物アニメの傑作、それが永井豪原作による不朽の名作「マジンガーZ」!

劇場版「マジンガーZ INFINITY」ポスター

今回、待望の劇場版新作映画が公開されると聞き、さっそく初日の夜の回で鑑賞して来た。
良くあるリブート物や新シリーズでは無く、今回は正真正銘の続編!しかも、テレビの最終回から10年後の登場人物たちを描く内容と聞けば、これはもはや期待するなと言う方が無理な本作。
その内容と出来は、果たして我々ミドルエッジ世代を満足させる物だったのか?

ストーリー

かつて世界征服を目論む悪の天才科学者Dr.ヘルによって滅亡の危機に瀕した人類。しかし“鉄(くろがね)の城”と呼ばれたスーパーロボット“マジンガーZ”を操る兜甲児とその仲間の活躍により、平和な時を取り戻していた。
そして世紀の戦いから10年―。
パイロットを離れ科学者となっていた兜甲児はある日、富士山地中に埋まった超巨大遺跡インフィニティと、そこから現れた謎の生命体リサに遭遇する。そして、時を同じくして謎の復活を遂げたDr.ヘル。彼は無限の可能性を秘めるインフィニティで、かつての野望を完遂しようとしていた。
有史以来最大の危機、絶体絶命の状況の中、伝説のパイロットがマジンガーZと共に再び立ち上がる。(公式サイトより)

待望の続編は、果たしてミドルエッジ世代の期待に応えてくれたのか?

我々ミドルエッジ世代にとっての幸せな記憶、それが子供の頃劇場に駆けつけたあの「東映まんがまつり」だ。テレビで放送された人気キャラのエピソードが劇場の大スクリーンで見られるのはもちろん、メインの作品として劇場用の新作映画が上映されるのが毎回のお楽しみだった。
そんな中でも、ミドルエッジ世代の記憶に強烈に残っているのが、劇場用映画「マジンガーZ対暗黒大将軍」の存在。

「マジンガーZ対暗黒大将軍」ポスター

テレビ版最終回をスケールアップしたその内容は、何とマジンガーZがズタボロになって負けるという、テレビの最終回を先取りした衝撃展開に加え、突然颯爽と登場したグレートマジンガーが、あれだけZを痛めつけた敵の軍団を簡単に倒して去るという、未だにミドルエッジ世代の心にトラウマを残す問題作!

確かに新番組と新ヒーローの宣伝としては非常に効果的なのだが、「この終わり方じゃ、マジンガーZと兜甲児に余りにも気の毒では?」ミドルエッジ世代なら、子供心にそう思った記憶があるはずだ。
せめてZと甲児には、ちゃんとした結末と勇退の道を与えて欲しい!
実は、そんな我々の長年の希望と渇望を満たしてくれる作品こそ、今回の劇場版「マジンガーZ INFINITY」なのだ!
あの最終回から10年後の世界で、果たして兜甲児たち登場人物のその後の人生はどうなっているのか?
そして、再び現れた宿敵Dr.ヘルと最終兵器infinityに、マジンガーZはどう立ち向かうのか?

ミドルエッジ世代の夢が炸裂する内容には、もはや涙腺決壊しかない!

テレビの最終回で多くの子供の心にトラウマを残した、ボロボロのマジンガーZの姿から10年。蘇った宿敵ドクターヘルと機械獣軍団に立ち向かうのは、新たに建造されパワーアップしたマジンガーZ!
てっきりそんな展開を予想していたのだが・・・。何と映画が始まって登場したのは、無数の機械獣を相手に暴れ回るグレートマジンガーの姿!
「えっ、これでは東映まんがまつりの展開と同じじゃ?」そう思った観客の前に展開する意外な展開とは?

本作が素晴らしいのは、登場キャラたちが「親」になり「家族」を形成する過程を描いているということ。これこそ当時夢中で見ていた子供たちの現在を反映した内容であり、登場キャラたちが自分たちと一緒に年齢を重ねていてくれたことで、我々観客も素直に感情移入出来ることになる。
ちゃんと年齢を重ねて大人になった登場キャラたちが、現実の将来と向き合うという物語に、あの当時映画館でスクリーンを見上げていた我々も自分の年齢と現在の状況を重ねてしまうからだ。

そのため、本作ほど観客の世代によって受け取り方に差が出る作品も無いと言える。
ラスボス相手にマジンガーZがボロボロになる展開や、逆にグレートが勝てなかった無数の機会獣軍団を単身で「焼き払い」「なぎ倒す」その暴れっぷりに涙するのは、やはりまんがまつりでトラウマを追った我々ミドルエッジ世代なのだ!

『劇場版 マジンガーZ / INFINITY』公式サイトより

機械獣軍団を単身で迎え撃つマジンガーZ!

『劇場版 マジンガーZ / INFINITY』 | 大ヒット上映中!

何故兜甲児が再び闘うのか?その理由を提示するのが、あのボスだという素晴らしさ!そう、本作のボスの扱い方を観れば、いかに原典へのリスペクトと愛情によって本作が成り立っているかが良く判る。
前述した劇場版「暗黒大将軍」の逆を行きながらも、ちゃんと原典へのリスペクトとオマージュを忘れないその神対応振りに、もはや我々ミドルエッジ世代は泣くしかないのだ。

更に重要なのが、本作のテーマである「この世界は存在する価値があるか?」という究極の質問だ。
本作で出される答えについて、敢えてここで書くことは控えさせて頂くが、その答えこそ正に我々ミドルエッジ世代へのマジンガーZからの感謝の言葉に他ならない。
そう、我々がテレビの前でマジンガーZを応援した、あの子供時代のマジンガーZへの思いが報われるその瞬間からの、全人類の想いと声援・協力を受けて放つ、マジンガーZの必殺技は正に鳥肌物!
マジンガーZを愛する人々の想いが一つになって、地球最大の危機を乗り越える力になるその瞬間こそ、正に我々ミドルエッジ世代が子供の頃に夢見た光景!このシーンは是非劇場で!

最終回の不満を晴らす様に、マジンガーZの全武器が炸裂する!

本作で観客が燃えて涙するのが、映画終盤で展開する、マジンガーZが単身で無数の機械獣軍団を倒しまくる、まさに「マジンガー無双」状態のシーンだ。

主題歌にも歌われている代表的な武器に加え、テレビシリーズ後半のパワーアップ計画で追加された武器の登場に、「あ、これあったな!」と思わずにはいられないこのシーン!

『劇場版 マジンガーZ / INFINITY』公式サイトより

パワーアップ後の代表的武器ドリルミサイル!

『劇場版 マジンガーZ / INFINITY』 | 大ヒット上映中!

そう、ここで披露されるマジンガーZの武器と必殺技の数々に、当時「テレビマガジン」を夢中で読んでいた世代は、必ずや涙するはず!

『劇場版 マジンガーZ / INFINITY』公式サイトより

光子力ビームの破壊力は見もの!

『劇場版 マジンガーZ / INFINITY』 | 大ヒット上映中!

意外に忘れがちな「冷凍光線」の登場に驚喜し、「まだ、あれが出て来ないけど?」と観客が思った頃に、満を持して登場する「ルストハリケーン」の破壊力や、光子力ビームやブレストファイヤーが文字通り大量の敵を「なぎ倒し焼き払う」描写は、正に圧巻の一言!
極めつけは、ジェットスクランダーを掴んで、翼で剣の様に機械獣をぶった切る超大技の登場!この無双っぷりを見るためだけでも、今すぐ劇場に駆けつける価値は十分にあり!と断言出来る。

マジンガーZのコックピット図解がこれ!

テレビマガジンで見たコックピットの各装置の場所を暗記して、友達に自慢した子供の頃の記憶が蘇るこの「マジンガー無双」シーン。
もちろんミドルエッジ世代だけで無く、リアルタイムでは経験出来なかった若い世代にも充分に楽しめるので、ここも是非劇場でご確認を!

最後に

初日来場者プレゼントの「ペーパースタンド」

現代風のキャラデザインに新しい声優の起用、更には新キャラとして登場する萌えっ娘。そしてアイアンマンのアーマー風のメカメカしいマジンガーZのデザインに、いまいち劇場での鑑賞を躊躇されている方も多いと思われる本作。
だが、そんな心配は一切無用!

『劇場版 マジンガーZ / INFINITY』公式サイトより

お色気担当の「マジンガールズ」!

『劇場版 マジンガーZ / INFINITY』 | 大ヒット上映中!

王道のロボット格闘物にちゃんと永井豪ワールドの重要な要素であるお色気を加え、更に東映特撮やアニメの劇場版の要素を加えて出来上がった本作こそ、正に我々ミドルエッジ世代にとっての夢の映画なのだ。
あの頃の映画館で果たせなかったマジンガーZ対ドクターヘルの完全決着と、兜甲児たちの新たな人生がスタートする瞬間を目撃することこそ、我々ミドルエッジ世代の使命!
鑑賞をためらっている方も、どうか心配することなく今すぐ劇場に足を運んで頂ければと思う。

『劇場版 マジンガーZ / INFINITY』 | 大ヒット上映中!

関連する投稿


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


キリコのアイキャッチがTシャツに!『装甲騎兵ボトムズ』の新グッズが登場!先行販売情報も要チェック!!

キリコのアイキャッチがTシャツに!『装甲騎兵ボトムズ』の新グッズが登場!先行販売情報も要チェック!!

公式キャラクターコスチュームやアパレル・グッズの企画、開発、製造を行う株式会社コスパより、80年代に人気を博したロボットアニメ『装甲騎兵ボトムズ』の新作グッズが発売されます。


「UFOロボ グレンダイザー」がついに50周年!シリアルナンバー入りの『純金小判 浮世絵セット』が発売決定!!

「UFOロボ グレンダイザー」がついに50周年!シリアルナンバー入りの『純金小判 浮世絵セット』が発売決定!!

ユートレジャーより、スーパーロボット漫画「UFOロボ グレンダイザー」とコラボレーションした『純金製小判 浮世絵セット』の発売が決定しました。


ザブングル、ダンバイン、エルガイム…「メ~テレ×サンライズワールド ロボットアニメ上映会」が名古屋で開催決定!!

ザブングル、ダンバイン、エルガイム…「メ~テレ×サンライズワールド ロボットアニメ上映会」が名古屋で開催決定!!

メ~テレ(名古屋テレビ放送)とバンダイナムコフィルムワークスが共同で、「メ~テレ×サンライズワールド ロボットアニメ上映会」を開催することが明らかとなりました。


「太陽の牙ダグラム」より、地球連邦軍の量産型CBアーマー『ラウンドフェイサー』をカスタムした『コーチマSpl』が登場!!

「太陽の牙ダグラム」より、地球連邦軍の量産型CBアーマー『ラウンドフェイサー』をカスタムした『コーチマSpl』が登場!!

ホビー通販大手の「あみあみ」にて、「マックスファクトリー」が展開する『COMBAT ARMORS MAX31 1/72スケール ソルティック H8 ラウンドフェイサー コーチマSpl Ver. GT プラモデル』が現在予約受付中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。