【週刊 20世紀Walker】Vol.13 「ちえみ」「奈保子」もいいけれど覚えてますか?B級アイドル達の一瞬の輝きを!!アナログレコードの世界!Vol2

【週刊 20世紀Walker】Vol.13 「ちえみ」「奈保子」もいいけれど覚えてますか?B級アイドル達の一瞬の輝きを!!アナログレコードの世界!Vol2

ミドルエッジがオススメする昭和の男子女子が泣いて喜ぶフリマサイト「20世紀交歓所」。その中の逸品を所長の「山本圭亮」と編集部アルバイト「富田葵」がナウくキャッチーに紹介するコーナーです!


前回大好評だったB級アイドル達!賛否両論はあるけれど第2弾よ!アイドル達の一瞬でも光り輝いて消えていった彼女達の軌跡をレコードで追え!

山本

ふふふ。富田君。
新しいアルバイト先は見つかったかな?

富田

何を言ってるんでございますか?
私は編集長についていきますわ!オホホホホ!

山本

(先週と大きな違いだな・・・)

まあ、富田君!
今週もアイドルのレコードだぞ!
今週もこれでバッチリだ!

富田

はい!二匹目のドジョウでございますね?

山本

・・・・。

言いにくいことをハッキリと・・・・。

富田

さあ、それでは私の時給もあがる見たいなので今週もお話を進めて参りましょう!

山本

え?

前回メジャーですねとのお声が多かったので私の好みから行かせて頂きます!

EP 横田早苗「不安タジー・ナイト」 - 20世紀交歓所 by ミドルエッジ

元サンデーズのメンバー。オリコン最高位110位

デビュー当時(1982年)第二の「松田聖子」と言われCBSソニーでも期待させデビュー!そのデビュー曲でもあります。オリコン最高位110位とセール的には振るわなかったが、松田聖子と一緒にNHKでNHKのレッツゴーヤングでサンデーズのメンバーとして活躍、デビューと同時に写真集&ビデオ発売するなど事務所&レコード会社のバックアップは大きかったようです。しかし、シングル3枚、アルバム1枚で引退。現在は何をなさっているか詳細は不明です。

EP 桂木文「短編小説」 -

作詞・作曲 さだまさし

アイドルと言うよりは女優さんが歌を歌ったという感じでしょうか?でも、私にとってはアイドルなんです。「ムー一族」でデビューし「翔んだカップル」では、主役の「山葉圭」で活躍された桂木さんは、たった3曲で歌をやめられ、女優業に専念されます。2000年以降は詳細は不明ですが、このデビュー曲は、私にとって「B級」であり大好きな1曲でもありました。

有名なんだけど「B級」感が漂うちょっと哀愁のあるアイドル達!

EP 井上望「ルフラン」

1979年発売 デビュー曲

「井上望」は有名なアイドルですよね!でも、ピックアップされるのは最近では「エド山口」の奥様と言う扱いでしょうか?しかし、彼女はアイドルよりも「アニメ」や「特撮」に関係が濃いのです。アイドル時代の晩年に「おはようスパンク!」の主題歌を歌ったからではないとは思いますが、その後、アニソンの作詞・作曲家として活躍されました。代表作としては「機動戦士Gガンダム」のエンディングの作詞や「おジャ魔女どれみドッカ~ン」の挿入歌の作詞・作曲、「美少女戦士セーラームーンSupers」のエンデイング曲の作曲、そして「宇宙戦隊キュウレンジャー」のエンディング曲の作曲等、いまだにご活躍されています。あの、「ルフラン」のイメージが印象的だったのは私だけでしょうか?

EP 小沢なつき「クリスマスには間に合わせたい」

1987年発売 作詞・秋元康

アップダウンのある芸能界。それをジェットコースターのように駆けていったアイドルと言えば「小沢なつき」ではないでしょうか?イルカの事務所にスカウトされた彼女は1987年にレコードデビューしアイドル&女優路線を走りだしました。キャッチフレーズは「聖少女小沢なつき」だったかと思います。同期には「工藤静香」「酒井法子」等豊作の年でもあったのですが、その中でも彼女は頭角を現し1989年には「魔法少女ちゅうかぱいぱい」でドラマ初主演をゲットします。しかし、彼女はこの番組を途中降板。失踪まがいの状態となり芸能界を事実上の引退となります。しかし、1993年に突如、グラビアアイドル(?)として復活。写真集は大ヒットするのですが、また事実上の引退。水商売等で働いていたという話もありました。そこに、三度目の復活劇が!そうです!皆さんご存知の「AV女優 小沢なつき」です。2002年から2006年の間に12本の作品に出演しました。その後はブログ等で4年前まではお見掛けしていたのですが、現在の詳細は不明です。又、復活していただきたいですね!

ここでデュオも紹介しちゃいましょう!知ってますか?この二人組を!

EP ポピンズ「妖精ポピンズ」 クリアレコード

吉本興業所属の幻のアイドル! 作詞・売野雅勇 作詞・井上大輔

1986年にこのシングルでデビューした「ポピンズ(デビュー前はエミちゃんズ)」は「売野&井上」の豪華作詞作曲家を見てもわかるように期待されたデュオでした。その後3枚のシングルの作詞作曲陣も「都倉俊一」「森雪之丞」「城戸真亜子」等そうそうたるメンバーだったのですが、わずか約1年の活動期間(1986~1987)で解散となってしまいます。その後メンバーのひとり「金子恵美」はソロデビューをしますが1992年からは詳細不明です。ちなみに「セーラー服おじさん」で有名な「安穂野香」は金子の音楽の先生だったそうです。しかし、なんで「ポピンズ」の事務所が「吉本興業」だったのでしょうか?

EP Be-2「ナオミの夢」

名曲「ヘドバとダビデ」のカヴァー曲

「Be-2」と聞いて「ピ~ン」と来る方はかなりの通な方ではないでしょうか?そうです。彼女たちは「スクールメイツ」出身で「松本伊代」のバックダンサーを務めていた「キャプテン」の北沢清子と山本恵子です。その後「麻生真美子&キャプテン」としても活動していましたが、私は現在でも活動なさってる「Be-2」のイメージが強いです。「Be-2」として再デビューしたのが「恋のバカンス87」でセカンドシングルがこの「ナオミの夢」だったのでカヴァーアイドル的なポジションで活躍されていたように覚えています。ちなみにキャッチフレーズは「1990年のピーナッツ」だそうです。

山本

どうだい?富田君!
いいメンバーだろ?

富田

はい。でも知ってっる方はほとんどおりませんわ。
ただ、「Be-2」は知っております。

山本

ほう?随分と通なアイドルを知っているんだね?

富田

私は車を買うときに最後まで「フィガロ」と迷いましたわ~。
どちらも可愛かったですわ!

山本

富田君。
それは「Be-2」ではなく、独特な黄色が印象的だった日産の「Beー1」ですから~。

わざとだよね?そのボケ(泣)

富田

はい!ちょうどお時間となりました。
皆様!また来週お会いしましょう!
「20世紀Walkerのちゅうかぱいぱい」ことあなたの富田がお送りしました!

山本

なんじゃそりゃ?(泣)

週刊「20世紀Walker」に関する記事一覧 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


西本智実&三浦祐太朗が出演!山口百恵作品オーケストラ公演『ノスタルジー2025』のセットリストが発表!!

西本智実&三浦祐太朗が出演!山口百恵作品オーケストラ公演『ノスタルジー2025』のセットリストが発表!!

山口百恵の作品をフルオーケストラで演奏する真夏の音楽の祭典「西本智実『ノスタルジー』with三浦祐太朗-山口百恵名曲集2025-」(新制作版)が開催されます。


東京・渋谷で「NEO平成レトロ展」が開催!平成のエスパーアイドル「Chi☆Q」の大地守と久間一平が公式アンバサダーに!!

東京・渋谷で「NEO平成レトロ展」が開催!平成のエスパーアイドル「Chi☆Q」の大地守と久間一平が公式アンバサダーに!!

東京・西武渋谷店A館2Fイベントスペースにて、“平成レトロ”の魅力を集めた展覧会「NEO平成レトロ展」が開催されます。


深夜の台本なしガチトーク番組『TOKYO SPEAKEASY』が放送中!酒井法子、イジリー岡田、水道橋博士らが出演!!

深夜の台本なしガチトーク番組『TOKYO SPEAKEASY』が放送中!酒井法子、イジリー岡田、水道橋博士らが出演!!

TOKYO FM/JFNにて、秋元康プロデュースによる深夜のガチトーク番組『TOKYO SPEAKEASY』が月曜~木曜25:00~26:00に放送中です。


中森明菜の夜ヒット超貴重歌唱映像を蔵出し!『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』が放送!!

中森明菜の夜ヒット超貴重歌唱映像を蔵出し!『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』が放送!!

フジテレビTWO ドラマ・アニメにて、『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』の放送が決定しました。


ブルース・クリエイション『悪魔と11人の子供達』など、伝説的な日本のロックアルバム5タイトルがレコードで復刻!!

ブルース・クリエイション『悪魔と11人の子供達』など、伝説的な日本のロックアルバム5タイトルがレコードで復刻!!

日本コロムビアのカタログからカッティング・エッジな作品を世界に発信する再発プロジェクト「J-DIGS reissues」より、ブルース・クリエイション『悪魔と11人の子供達』などカルトな人気を誇る伝説的な日本のロック5タイトルがアナログ・レコードでリイシューされます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。