天才レスラー武藤敬司の足跡を髪型中心に辿ってみた。

天才レスラー武藤敬司の足跡を髪型中心に辿ってみた。

プロレス界に輝く「天才」武藤敬司。 若い頃はハリウッドデビューも出来ると言われるほどのイケメンだった。 そんな「天才」武藤敬司の足跡を髪型中心に辿ってみました。


武藤 敬司(むとう けいじ、男性、1962年12月23日 - )は、日本のプロレスラー。WRESTLE-1を運営するGENスポーツエンターテインメント代表取締役社長。山梨県富士吉田市出身。山梨県立富士河口湖高等学校卒業。闘魂三銃士の1人で、タレントとしての窓口もGENスポーツエンターテインメントがおこなっている。「武藤塾」の塾長、山梨県の観光大使も務めている。血液型はB型。 『日本マット界の至宝』と言われる。プロレスに必要なパワー、スピード、テクニック、センスを極めて高い次元で併せ持った選手として活動を続け、その素質故に「天才」「GENIUS」「平成のミスタープロレス」「Legend」「天才を超えた魔術師」などの賞賛をほしいままにして来た。アメリカでの実績から現在活躍している外国人レスラーの中にもファンは多く、彼らからは敬意を込めて「マスター」などとも呼ばれている。このことから、近年は「プロレスリング・マスター」という愛称が定着しつつある。日本だけでなくアメリカのプロレス界でも抜群の知名度を持つが、未だにWWEでは試合をしておらず、WWEに出場していない最後の大物レスラーの一人でもある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E8%97%A4%E6%95%AC%E5%8F%B8

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E8%97%A4%E6%95%AC%E5%8F%B8

1984年 新日本プロレス入団~ヤングライオン時代

1984年に新日本プロレス入団。
もちろん新人なので、新日本プロレス定番の坊主→角刈り。
天才とはいえ、他の新人と同じ扱いである。

若さもあり、髪はまだ元気そのもの。ちゃんと角刈りしている。

ヤングライオン時代

1986 1度目の海外遠征~スペースローンウルフ時代

天性の運動神経とルックスから、早くから将来のエース候補となり海外遠征へと赴く。ここで1度目の海外遠征。「ホワイト・ニンジャ」として活躍する。

髪は地毛でボブカット気味か。角刈りからは大分伸びたようだ。

ホワイトニンジャ時代

帰国後、「スペース・ローン・ウルフ」なるギミックで売り出される。
リング登場時のコスチュームに宇宙飛行士のヘルメットを頭に被らずに手に携えてリングイン。ブルゾンタイプのガウンに胸元に“610”と書かれていた。

真っ直ぐのふさふさした頭髪は『ジャニーズ系レスラー』との呼び声も。

スペースローンウルフ

1989 2度目の海外遠征~グレート・ムタ誕生

1989年にWCWにグレート・ムタが初登場。
当時のアメリカでの人気は絶大で、グレート・ムタがスティングやリック・フレアーと対決するのをテレビで見てレスラーを志したアメリカ人レスラーも多い。

髪型はジャニーズ系のままか。若干、薄くなってきているような・・・

グレート・ムタ誕生

1995 新日本プロレスにおける武藤の絶頂期~オレンジパンツ時代

1995ごろは武藤の絶頂期。
IWGPヘビー級王者で迎えた8月のG1もIWGP王者としては初となる優勝。
10.9東京ドームで行われたUWFインターの高田を破り、プロレス大賞MVPも受賞している。

この頃からプロレスファンの間では、頭髪についての話題がチラホラ。

1995 G1 優勝

1998 nWoジャパンへの参加

WCWでのアメリカ遠征で正式にムタとしてnWoに加入。
蝶野と共闘し、nWo JAPANのムタとしてG1にも参戦する。


黒いメイクのためか、頭皮はそこまで目立たず。

nWoジャパン グレート・ムタ

試合前のペイントする時間が多忙などが重なったことから、ムタをやり切ることに限界を感じて、9月23日にはムタから武藤に変身。
髭を伸ばして、黒バットなどの凶器を使って、ヒールに徹した。

この頃からもう隠せない状態。「武藤、髪!」「ヤバイ。頭皮!」などとヤジられだす。

nWo ジャパン時代

2000年12月31日 INOKI BOM-BA-YE 2000

nWoジャパン消滅後、武藤はWCWにグレートムタとして参戦していた。
2000年12月31日の大阪ドームで開催されたINOKI BOM-BA-YE 2000で国内復帰。田延彦と一夜限りのタッグを組み、ドン・フライ、ケン・シャムロック組と対戦。

スキンヘッドにして登場。リングインしてコールされるまでガウンで隠している粋な演出だった。

スキンヘッド

関連する投稿


猪木の伝説的な試合の数々を純金で再現!『燃える闘魂アントニオ猪木 純金カードコレクション』が発売決定!!

猪木の伝説的な試合の数々を純金で再現!『燃える闘魂アントニオ猪木 純金カードコレクション』が発売決定!!

ニッポン放送プロジェクトより、プロレスラー・アントニオ猪木の伝説的な試合の数々をK24(純金)で再現したコレクターズアイテム「アントニオ猪木 純金カードコレクション」が発売されることが発表されました。


【訃報】「イチバァーン!」プロレスラーのハルク・ホーガンさん死去。アントニオ猪木、アンドレ・ザ・ジャイアントらと対決

【訃報】「イチバァーン!」プロレスラーのハルク・ホーガンさん死去。アントニオ猪木、アンドレ・ザ・ジャイアントらと対決

プロレス界のレジェンドとして知られるプロレスラー、ハルク・ホーガンさん(本名:テリー・ユージーン・ボレア)が24日、アメリカ・フロリダ州クリアウォーターの自宅で亡くなっていたことが明らかとなりました。71歳でした。


ワイルドハートなジムが川崎市多摩区にオープンしたぜ!!オーナーはもちろん、WILDHEART大森隆男選手!!

ワイルドハートなジムが川崎市多摩区にオープンしたぜ!!オーナーはもちろん、WILDHEART大森隆男選手!!

全日本プロレスをはじめ、プロレスの全盛期で活躍されたプロレスラーの大森隆男さんが川崎市多摩区に24時間のトレーニングジムをオープンしたので、ジム開設のきっかけやジムに向けた想いなどをインタビューしてきました!!


桜庭和志  初代タイガーマスク、新日本プロレス、UWFに魅せられ、「プロレスこそ最強」のUWFインターナショナルに入団

桜庭和志 初代タイガーマスク、新日本プロレス、UWFに魅せられ、「プロレスこそ最強」のUWFインターナショナルに入団

かつてサムライの国がブラジルの柔術にガチの勝負で負けて「日本最弱」といわれた時代、舞い降りた救世主は、180cm、85kg、面白い上に恐ろしく強いプロレスラーだった。


ジャンボ鶴田から始まる三冠戦ロード!全日本プロレス・三冠ヘビー級選手権の歴史・フルマッチ映像がスカパー!で独占配信!!

ジャンボ鶴田から始まる三冠戦ロード!全日本プロレス・三冠ヘビー級選手権の歴史・フルマッチ映像がスカパー!で独占配信!!

CS放送・日テレジータスにて、1988年を紀元とする全日本プロレス・三冠ヘビー級選手権の歴史の創成期における貴重なフルマッチ映像を楽しむことができる「三冠戦の歴史【フルマッチ配信】」の放送が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。