『いちご白書』をもう一度

『いちご白書』をもう一度
Amazon | 「いちご白書」をもう一度 [EPレコード 7inch] | バン・バン | ミュージック | 音楽
この曲を歌った『バンバン』
作詞・作曲

松任谷由実
松任谷由実 Official(@yuming_official)さん | Twitter
この時期に発売された荒井由美のアルバム

COBALT HOUR
Amazon | COBALT HOUR | 荒井由実, 松任谷正隆 | J-POP | 音楽
このアルバム、凄いですねぇ(^^)/
卒業写真もルージュの伝言も入ってますよ!
ルージュの伝言は宮崎駿監督の作品である『魔女の宅急便』にも使用されたことで有名ですね。
カバーしているアーティスト
この曲は多くのアーティストがカバーしていることでも有名です。
その一部をご紹介したいと思います(^^)/
坂本冬美
素晴らしいの一言です!
流石は坂本冬美さんですねぇ
松山千春
松山千春さんのカバーです。
動画でも語られてますが、ユーミンの才能は素晴らしいと言っています。
きっと同じミュージシャンとして才能を認め合っているのでしょうねぇ(^^)/
河村隆一
川村節炸裂のカバーです(笑)
完全に自分のものにしてます(^^)/
ビリケン
初めてビリケンというアーティストを知りましたが、面白いカバーをしています。
『いちご白書』をもう一度という曲が、現代風にアレンジされているところは、なかなか良いなぁと思いました。
やなわらばー
僕が大好きな「いちごいちえ」を歌っている『やなわらばー』
率直に綺麗にカバーしてるなぁと思いました。
原曲より綺麗に歌われています。
聴きなおしてみて
1975年という時代は、学生運動が落ち着いてどちらかと言えば今に近い環境だったと思われます。
そんな時代に歌われたこの『いちご白書』をもう一度は、名曲であるゆえに、多くの才能溢れるアーティストにカバーされていました。
中でも坂本冬美さんのカバーは絶品で、個人的には本家より良いなぁと思いました。
こういった名曲は、今後も歌い継がれていって欲しいものですね(^^)/
関連記事はこちら
聴きなおしシリーズ!【1975年・昭和50年】のヒット曲ベスト10を振り返る - Middle Edge(ミドルエッジ)
遡るシリーズ!【1975年・昭和50年】のアレコレを振り返る - Middle Edge(ミドルエッジ)