昭和レトロ商品博物館とは

昭和レトロ商品博物館 正面
土方アラン
平成11年11月にオープンした昭和レトロ商品博物館は、当初生活文化の研究家である串間努さんのコレクションからの提供が主だったそうです。
その後、約10名のコレクターからの寄贈があり、今のラインナップが揃いました。
赤塚不二夫会館が昭和の元気ならば、この昭和レトロ商品博物館は、さながら昭和の懐かしさとなるのではないでしょうか。
今回はこの昭和レトロ商品博物館の取材に行ってきたので、さっそく館内の御紹介をしたいと思います(^^)/
懐かしの商品達
駄菓子屋の趣

昔ながらの駄菓子屋さん
土方アラン

趣ありますよねぇ(^^)/
土方アラン
シッカロール

赤ちゃんパウダー シッカロール!
土方アラン
紙芝居

紙芝居の自転車
土方アラン

黄金バット!
土方アラン
おもちゃ

ゴジラが目立ちますねぇ!
土方アラン
文房具

懐かしの鉛筆削り
土方アラン

クレヨンだ~!
土方アラン
廃盤煙草

懐かしのたばこ①
土方アラン

懐かしのたばこ②
土方アラン

懐かしのたばこ③
土方アラン
赤電話

懐かしの赤電話
土方アラン

懐かしの赤電話②
土方アラン
その他

レコードプレイヤー
土方アラン

空き缶
土方アラン

郵便ポスト
土方アラン

レモン石鹸と亀の子たわし
土方アラン

映画看板
土方アラン
雪女伝説

伝説の雪女
横川秀利
昭和レトロ商品博物館の2階には、青梅に伝わる雪女伝説が特集された部屋があります。
その部屋には、画家の宇佐美江中さんの作品である「青梅雪女伝説」が飾られています。
昭和レトロ商品博物館に行った際には、是非2階も観てくださいねぇ(^^)/
関連サイトはこちら
昭和レトロ商品博物館 | 公式
懐かしの商品達と向かい合ってみて

当たり前かもしれませんが、懐かしい商品を見ると、その時代が、具体的なその瞬間の映像が、頭の中で蘇ります。
これは今の日常を生きていては、どうしても体験出来ないもので、昭和を懐かしく思える方には、この昭和レトロ商品博物館は、とてもおすすめのスポットだと思います!
尚、この昭和レトロ商品博物館は、青梅赤塚不二夫会館の隣にあります。
昭和レトロ商品博物館、青梅赤塚不二夫会館、幻燈館の3館には、割引になる共通券があるので、是非そちらで3館巡りを楽しんで頂ければと思います。
たまには都会の喧騒を離れて、青梅の自然に触れながら、3館巡りと青梅観光を楽しんでみてはいかがでしょうか?
これにて昭和レトロ商品博物館の取材レポートを終えたいと思います!
最後までお読み下さり、ありがとうございました(^^)/
土方アラン