メカドックの次原隆二さんとコブラのジョージ高野さん!

メカドックの次原隆二さんとコブラのジョージ高野さん!

メカドックの次原隆二さんとコブラのジョージ高野さんが同級生って知ってましたか?ずいぶん前の話ですが次原さんに突然言われたんです。「ナカガーくん、ジョージ高野って知ってる?」もちろんプロレスファンのボクが知らないわけないです。「実は同級生なんだ!」「え~っ!」ちょっとビックリしました。


同級生

これはその場で描いたものですが、以前友人に頼まれて頼んだ時などお持ち帰りで描いてきてくれた時のクオリティの高さは脱帽ものです!

次原さんのサイン

いつの時だったか全然覚えてないのですが、突然次原さんにジョージ高野選手と同級生だって教えてもらったのでした。ゆっくり話したような気がするので何かの手伝いに入った時だったと思います。

元々僕がプロレスファンだという事を知っていたからかもしれませんが、ある日突然そんな話になったのでした。

ジョージ高野…当時はSWS(メガネスーパープロレスリング)に所属していたころでしょうか?

雑誌の取材の関係か何かで次原さんのTEL番号を教わったジョージ高野選手が突然電話をかけてきたそうです。

「もしもし高野ですけど覚えていますか?」
「もしかしてジョージ?」なんていう会話をしたと言ってました。

次原さんはクルマ…F1などは当然詳しく、後は年代的にプロ野球もかなり好きで詳しいのですが
(元々巨人ファンだったのがまだ日本にいたころのイチローの取材でオリックスのキャンプに
行ってからオリックスファンになったって言ってました)プロレスはあまり興味なくほとんど見ないので、当時のジョージ高野選手と話してもなかなか話は弾まずちょっとした昔話で終わってしまったそうです。

「何ですかそれ!」…プロレスファンのボクから見たらなんともったいない!いくらでも聞きたいことはあるのに…なんて思いました!その時は…

でもそんな簡単に話なんてできるものじゃないんですね。

というのは…

不運の覆面レスラー「ザ・コブラ」

せっかく電話をもらったのですからこんなコラボをしてくれたら…なんて思っちゃうのはボクがプロレスファンだからですね(笑)
ほとんど使わなかったコーナーからの飛び回し蹴り「スコードロンサンダーって呼んでくれ!」っていうインタビュー記事がカッコよかったです。(でもほとんど使わなかったですけど)

ザ・コブラとメカドック・ダブルエックス

1983年の初代タイガーマスク佐山聡の突然の引退を受けてその後釜としてか謎の覆面レスラー「ザ・コブラと」して凱旋帰国したものの、タイガーマスクの後釜ということもあって妙にハードルが高くなってしまったのか成功とは言えなかったのです。

ですが、そのスラっとした体躯などボクは結構好きだったんです。
週プロか何かのオマケだったのですがコブラの等身大のポスター(デカい!)なんて持っていたくらいです。

マスクを脱いだ後は素顔のジョージ高野としてスーパーストロングマシーンと組んでの「烈風隊」など脚光を浴びた時期もありました。

その後新日本プロレスの中心が闘魂三銃士にシフトしていったのをうけて新日を離脱、部屋別制度をとっていたSWSで弟の高野拳磁らとともに「パライストラ」という部屋を起こしたのですがSWSは解散、1992年に弟の高野拳磁とともにPWC(レスリングクルセイダース)を旗揚げするものの弟との仲たがいからかすぐに離脱…

その後95年に北海道でFSW(ファイティングスピリットレスリング)という団体を起こすのですがその間に数年の空白期間があります。

で、その頃の話なんですが…

そこにジョージが!

背が高くスラっとして(いた)ジョージ高野!
足も長いせいか座っていると大きく見えず全然目立たなくて、こちらを見るまで全然気が付きませんでした。
カッコ良かったです!

ふと見ると目の前にジョージ高野が!

プロレスファンとはいっても雑誌や本を買いあさって会場に試合を見に行く(最近はご無沙汰ですが)程度で、追っかけとかしているわけではありませんから何かの機会で取材でも入らない限りプロレスラーと会う事なんてありません。

ところがある日…ちょうどそのSWS、PWCから北海道FSR旗揚げまでの空白期間だったと思うのですが…ジョージ高野選手に会ったのでした。

場所は近所のパチンコ屋さん、パチンコ屋の通路って結構狭くて反対側から人が来た時に十分にすれ違う余裕がないところが多くその近所のパチンコ屋さんでもそんな感じでした。

反対側から人が来た時にやりすごそうと開いていた席のところにはいったんです。
その時その隣でパチンコを打ってた人が僕の方を振り向きました。ジョージ高野選手!その人でした。

数秒間目が合って…次原さんにジョージ高野選手の話を聞いたとき、ボクだったらいくらでも話を…なんて思っていたのでしたが一声もでませんでした。

でもじっと顔を見ていて視線を外せなかったので僕が高野選手を知っているという事は伝わったと思います。

結局一声も発せられないまま反対側から来た人が通り過ぎて行ったのでその場を離れました。

何だよ、全然話しかけられないじゃないですか!
(パチンコ屋ですし話しかけられたら迷惑だったかもしれないですね)

今何をやってるのか、これからどうするのか、次原さんの事も含めて話したいことはたくさんあったのですが一言も…そんなものですね(笑)

ここでしか読めない!ナカガー書き下ろしの「時空探偵マツ・de・DX」はコチラから

時空探偵マツ・de・DX

関連する投稿


 『北斗の拳 新装版』大好評発売中!!第13巻は高橋留美子先生、第14巻は次原隆二先生推薦!!

『北斗の拳 新装版』大好評発売中!!第13巻は高橋留美子先生、第14巻は次原隆二先生推薦!!

株式会社コアミックス(東京都武蔵野市)から、『北斗の拳 新装版』第13巻、第14巻が発売されました。


カーマニア必見!80年代の伝説的レース漫画「よろしくメカドック」のPOP UP STOREが広島で開催!!

カーマニア必見!80年代の伝説的レース漫画「よろしくメカドック」のPOP UP STOREが広島で開催!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営するクレイジーバンプが、80年代にカーマニアを熱狂させた伝説的レース漫画「よろしくメカドック」のPOP UP STOREを開催します。


80年代にカーマニアを熱狂させた伝説的レース漫画「よろしくメカドック」のPOP UP STOREが開催!!

80年代にカーマニアを熱狂させた伝説的レース漫画「よろしくメカドック」のPOP UP STOREが開催!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営するクレイジーバンプが、80年代にカーマニアを熱狂させた伝説的レース漫画「よろしくメカドック」のPOP UP STOREを開催します。


ミドルエッジ的 「COUNTDOWN JAPAN 1819」の楽しみかた!聴くと涙が出てくる10選!

ミドルエッジ的 「COUNTDOWN JAPAN 1819」の楽しみかた!聴くと涙が出てくる10選!

音楽配信サイト「AWA」の公式プレイリスターの「山本圭亮(マツド・デラックス)」となかがわひろき先生の「時空探偵 マツ・ド・デラックス」から飛び出した「富田葵」が、ミドルエッジ世代に「フェス」の楽しみかたを提案!2018年12月28日~2019年1月1日早朝まで開催された「COUNTDOWN JAPAN 1819」をレポートしてみた!


「牙王と小鉄-第12話‐」凶悪ヒールレスラーと子犬の物語

「牙王と小鉄-第12話‐」凶悪ヒールレスラーと子犬の物語

犬好き猫好き…相容れない嗜好が発覚した「牙王」とマネージャー「グレート・マツド」その諍いは膨れ上がりいつか善日本プロレスマットを席捲する!


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。