あなたはウルトラシリーズ(空想特撮シリーズ)の第1作『ウルトラQ』を憶えてますか?

あなたはウルトラシリーズ(空想特撮シリーズ)の第1作『ウルトラQ』を憶えてますか?

まだテレビが白黒の時代です。特撮物の元祖ともいえるのではないかと思うのはこの番組でした。まだ幼かった僕はこのタイトル映像を見るだけでハラハラドキドキしたものです。


タイトル映像はこんな感じでした。

こんな感じから・・・

こんな感じになって・・・

こんな感じでした。

まだ小さかった僕は親から「テレビは一日1時間よ。」と言われていました。そこで僕が必ずみたかったのはこの「ウルトラQ」という番組でした。このタイトル映像の前にスポンサーの広告映像が流れ始めると、もうハラハラドキドキし始めてしまってましたねぇ。懐かしさ満点です!

第1話まずは震えるほど印象に残りました。

ゴメスでした。

どうです?この不気味さ!

ゴメスを倒せ!の回

①ゴメスを倒せ1 - YouTube

これを初めて見た時の衝撃は忘れられませんね。トンネル工事の現場の奥で目玉だけがクローズアップされ、ギョロリと動いた瞬間からこの番組に吸い込まれてしまったようです。

ウルトラQ 第1話 ゴメスを倒せ!

ウルトラQ第1話 ゴメスを倒せ!【無料】 動画 - キッズ | 楽天TV

印象に残った話の回は・・・

まずはカネゴン

守銭奴という言葉を覚えました。

カネゴンのフィギュア

Amazon.com: Ultraman Kaiju Ultra Monster Series #41: KANEGON: Toys & Games

たかだか小学生くらいで金の亡者なんて言う設定になんの違和感を覚えることもなく、只々物語に引き込まれてしまうくらい、僕も子供だった訳ですが、おとぎ話のように妙に納得させられちゃうんです。結構クオリティー高かったんでしょうか?

ぺギラは南極と東京の2回登場

身長:40メートル
体重:2万トン
出身地:南極

ぺギラ

Tokyo Ice Age | Ultraman Wiki | FANDOM powered by Wikia

体重2万t マッハ80とかって誰が設定したんでしょうね。(笑) 突然変異でもペンギンじゃぁ空は飛べんでしょ。退散する時に火事になったように黒い煙を吐いてたと思うんだけど、どこかに火でも付いちゃったんですかね~。そんなこんなで色々あったけど確かに記憶にあるところを見ると印象深いキャラクターだったんですよね。そういえば羽田空港も氷漬けにしてませんでしたかね?

ガラモン登場

東京タワーって300m級の高さですよ?

ガラモン デカっ!

Garamon Strikes Back | Ultraman Wiki | FANDOM powered by Wikia

この画像から見て200m位はありそうに見えますが、どんだけデカいんだって思いますよね。そういえばカラーのテスト放送があったのがガラモンだったそうです。確かにカラーの画像がたくさんあるわけですね。そうそうこれの小さいやつもいましたよね。あれはウルトラQじゃなかったでしたっけ?

ナメゴン

確か2体いるんですよね。

ナメゴン 気持ち悪~。

身長:30メートル体重:1万トン 出身地:火星 だったそうです。とにかくヌメヌメ感がやけにリアルに感じて子供だった僕はてっきり「ホントにいるんだ!」と思い込んでいたくらいです。

他にも怪獣がいっぱい出ました

原始怪鳥 リトラ、大ガメ ガメロン、地底怪獣 パゴスとか、他にもたくさんいたんですけど憶えていません。怪獣主役のTVSFドラマだったので人間の方の印象が殆ど残っていません。レギュラーもいたと思うんですが、どうもはっきりとしないんですよね。

それだけ怪獣のイメージが強かったんでしょう。今考えると、毎回のように街並みや背景となっていたセットなんかは手作りで作っていたんでしょうね。円谷プロの特撮陣は大変な思いをしてたんじゃないでしょうか?だって毎回壊されちゃうんですから・・・(まぁ壊すことに快感もあったのかもしれませんね)

とにかくこの番組からウルトラシリーズが始まり、ウルトラマンに繋がっているんですが、そういえばウルトラマンも放映が始まったころには始まりのタイトル映像にウルトラQのものが使われていた記憶があります。僕の記憶違いでしょうか?

Amazon.co.jp | 『『総天然色ウルトラQ』DVD-BOX Ⅰ

シリーズ45周年にてついに実現!構想18年、実製作期間2年以上! 国民的TV映画『ウルトラQ』がカラー作品として蘇る!! SF、ホラー、ファンタジーをこよなく愛するすべての人たちに贈る 今世紀最大のプロジェクトがついにそのベールを明かす! それがウルトラQカラーライズ計画だ!! 「ウルトラマン」シリーズの先駆け的存在である“空想特撮シリーズ”のBOX第1弾。モノクロ映像と新規リマスターを施したカラー映像を同時収録。第1話「ゴメスを倒せ!」から第14話「東京氷河期」を収める。特典に作品解説書を封入。8枚組。

関連する投稿


遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営しているクレイジーバンプが、精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)にて『ウルトラマン80 POP UP STORE in 豊橋』を開催します。


「スーパー戦隊シリーズ」がついに50周年!ウイスキー『ロイヤルブラックラ2008』からブラックヒーローのラベルが登場!!

「スーパー戦隊シリーズ」がついに50周年!ウイスキー『ロイヤルブラックラ2008』からブラックヒーローのラベルが登場!!

1975年の『秘密戦隊ゴレンジャー』からスタートした「スーパー戦隊シリーズ」が2025年で50周年を迎えたのを記念し、WHISKY MEWより、「ロイヤルブラックラ」というウイスキーの名を洒落て、スーパー戦隊シリーズに登場する「ブラックヒーロー」をデザインしたラベル・ウイスキーが発売されます。


「ウルトラQ」に登場する人気怪獣『カネゴン』が、完全新規造形のハイクオリティソフビ製フィギュアになって登場!!

「ウルトラQ」に登場する人気怪獣『カネゴン』が、完全新規造形のハイクオリティソフビ製フィギュアになって登場!!

フィギュアメーカーのCCPJAPANより、人気特撮作品『ウルトラQ』に登場する”カネゴン”をソフビ製で再現した『1/6特撮シリーズ Vol.113 コイン怪獣 カネゴン』の発売が決定しました。


ゴジラ生誕70周年記念!ゴジラ(1954)当時の貴重な音源を使用した『ゴジラ音声目覚まし時計』が登場!!

ゴジラ生誕70周年記念!ゴジラ(1954)当時の貴重な音源を使用した『ゴジラ音声目覚まし時計』が登場!!

秀建コーポレーションより、「ゴジラ」の生誕70周年を記念した公式アイテム『ゴジラ音声目覚まし時計』が現在好評発売中となっています。価格は7700円(税込)。


初代ゴジラからシン・ゴジラまで全てのゴジラと怪獣をイラストで解説した大図鑑『ゴジラ大解剖図鑑』が好評発売中!!

初代ゴジラからシン・ゴジラまで全てのゴジラと怪獣をイラストで解説した大図鑑『ゴジラ大解剖図鑑』が好評発売中!!

1989年〜2004年まで、数多くのゴジラ映画の怪獣デザインを手がけた西川伸司(マンガ家/怪獣デザイナー)による、1954年『ゴジラ』1作目から2016年公開『シン・ゴジラ』までのすべてのゴジラと怪獣をイラストで解説した大図鑑『ゴジラ大解剖図鑑』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。