タイトル映像はこんな感じでした。



まだ小さかった僕は親から「テレビは一日1時間よ。」と言われていました。そこで僕が必ずみたかったのはこの「ウルトラQ」という番組でした。このタイトル映像の前にスポンサーの広告映像が流れ始めると、もうハラハラドキドキし始めてしまってましたねぇ。懐かしさ満点です!
第1話まずは震えるほど印象に残りました。
ゴメスでした。

ゴメスを倒せ!の回
①ゴメスを倒せ1 - YouTube
これを初めて見た時の衝撃は忘れられませんね。トンネル工事の現場の奥で目玉だけがクローズアップされ、ギョロリと動いた瞬間からこの番組に吸い込まれてしまったようです。

ウルトラQ 第1話 ゴメスを倒せ!
ウルトラQ第1話 ゴメスを倒せ!【無料】 動画 - キッズ | 楽天TV
印象に残った話の回は・・・
まずはカネゴン

カネゴンのフィギュア
Amazon.com: Ultraman Kaiju Ultra Monster Series #41: KANEGON: Toys & Games
カネゴン - Wikipedia
たかだか小学生くらいで金の亡者なんて言う設定になんの違和感を覚えることもなく、只々物語に引き込まれてしまうくらい、僕も子供だった訳ですが、おとぎ話のように妙に納得させられちゃうんです。結構クオリティー高かったんでしょうか?
ぺギラは南極と東京の2回登場

ぺギラ
Tokyo Ice Age | Ultraman Wiki | FANDOM powered by Wikia
体重2万t マッハ80とかって誰が設定したんでしょうね。(笑) 突然変異でもペンギンじゃぁ空は飛べんでしょ。退散する時に火事になったように黒い煙を吐いてたと思うんだけど、どこかに火でも付いちゃったんですかね~。そんなこんなで色々あったけど確かに記憶にあるところを見ると印象深いキャラクターだったんですよね。そういえば羽田空港も氷漬けにしてませんでしたかね?
ガラモン登場

ガラモン デカっ!
Garamon Strikes Back | Ultraman Wiki | FANDOM powered by Wikia
この画像から見て200m位はありそうに見えますが、どんだけデカいんだって思いますよね。そういえばカラーのテスト放送があったのがガラモンだったそうです。確かにカラーの画像がたくさんあるわけですね。そうそうこれの小さいやつもいましたよね。あれはウルトラQじゃなかったでしたっけ?
ナメゴン

ナメゴン 気持ち悪~。
ウルトラQの登場怪獣#火星怪獣_ナメゴン - wikipedia
身長:30メートル体重:1万トン 出身地:火星 だったそうです。とにかくヌメヌメ感がやけにリアルに感じて子供だった僕はてっきり「ホントにいるんだ!」と思い込んでいたくらいです。
他にも怪獣がいっぱい出ました
原始怪鳥 リトラ、大ガメ ガメロン、地底怪獣 パゴスとか、他にもたくさんいたんですけど憶えていません。怪獣主役のTVSFドラマだったので人間の方の印象が殆ど残っていません。レギュラーもいたと思うんですが、どうもはっきりとしないんですよね。
それだけ怪獣のイメージが強かったんでしょう。今考えると、毎回のように街並みや背景となっていたセットなんかは手作りで作っていたんでしょうね。円谷プロの特撮陣は大変な思いをしてたんじゃないでしょうか?だって毎回壊されちゃうんですから・・・(まぁ壊すことに快感もあったのかもしれませんね)
とにかくこの番組からウルトラシリーズが始まり、ウルトラマンに繋がっているんですが、そういえばウルトラマンも放映が始まったころには始まりのタイトル映像にウルトラQのものが使われていた記憶があります。僕の記憶違いでしょうか?