ドラマ『プロハンター』主題歌の「ロンリー・ハート」クリエイション

ドラマ『プロハンター』主題歌の「ロンリー・ハート」クリエイション

ドラマ『プロハンター』の主題歌「ロンリー・ハート」は、ロックバンドから、いきなりフュージョンバンドになったクリエイションのヒット曲です。バンドクリエーションについてと「ロンリー・ハート」の歌詞のこと。


ドラマ『プロハンター』の主題歌「ロンリー・ハート」

「ロンリー・ハート」で思い出すのは、ドラマ「プロハンター」
主題歌として使われていました。

「プロハンター」は、1981年4月から9月22日で毎週火曜日夜9時から日本テレビ系で放送されていました。

港がある横浜の探偵事務所を舞台に元刑事役の藤竜也と元新聞記者の草刈正雄が事件を解決します。

「ロンリー・ハート」同じようにドラマとタイアップしたバンドの曲は、1979年9月から1980年4月に放送されていた松田優作の「探偵物語」の主題歌のSHŌGUN(ショーグン)の「男達のメロディー」です。後に石田えりと結婚して流出ビデオなどで話題になる芳野藤丸がボーカルを務めていました。

70年代後半から80年代にかけて、ロックバンドと呼ばれる演奏家たちの洋楽的なサウンドは、ドラマやアニメの主題歌をタイアップします。

始まりは1978年から放送されたドラマ「西遊記」。主題歌を担当したのはゴダイゴでした。
オープニング曲の「Monkey Magic」、エンディング曲の「ガンダーラ」は、大ヒットしました。
またば、ゴダイゴの「銀河鉄道999」は、松本零士作のアニメの主題歌としてタイアップしています。

ドラマの最終回が近づいた頃に主題歌の「ロンリー・ハート」はヒットの兆しが現れます。

1981年9月14日~9月21日,10月5日~10月12日に「ロンリー・ハート」はベストテンにランクインしました。

クリエイションの軌跡「ロンリーハート」のヒット

クリエイションとクリエーションは同じ、違いはメンバー

クリエイション(CREATION)は、1972年に竹田和夫(ボーカル、ギター)、樋口晶之(ドラムス)、松本繁(ベース)、大沢博美(ボーカル)でクリエイションを結成。

メンバーの交代を経てながら、ハードロック路線で活動していました。
あの内田裕也がプロデュースした時期もありました。

ギター少年たちの神的存在だった、ギタリスト竹田和夫。

FELIX PAPPALARDI & CREATION

「クリエイション」は、アルバム発売や全米ツアーを行うなどアメリカで活動したり、日本武道館で日本人単独アーティストとしては初めてのコンサートを行ったり、ロックバンドとしての記録を残しているバンドです。

ロックバンド~フュージョン演奏まで!幅を広げた「クリエーション」

1979年にバンド名を「クリエイション」から「クリエーション」に変更して、ロックに加えてフュージョンを交えたアルバム『朝日の国』を発表します。

2年後の1981年に『ロンリー・ハート (Lonely Hearts)』を発売しました。

その時のメンバーは、竹田和夫(ボーカル、ギター)・樋口晶之(ドラムス)・ヒロ小川(ベース)・ミック三国(キーボード)・アイ高野(ボーカル)。


クリエーションの「ロンリー・ハート」は、オリコンの最高位8位、THE HITCHART HOT30の最高位は7位。

1981年度の年間ランキングは37位を記録しました。
37.7万枚を売上げるクリエーション最大のヒット曲となりました。

1967年に発売されたザ・カーナビーツのデビュー曲「好きさ好きさ好きさ」で「♪おまえの~すべてぇ~~」とドラムを叩きながら歌っているのがアイ高野です。

「ザ・カーナビーツ」のグループ名の由来はロンドンのカーナビー・ストリート、カナビス(大麻)ではありません。


画像中央のアイドルが、アイ高野(本名・高野元成)。

ロンリー・ハート (Lonely Heart) 歌詞 クリエイション ※ Mojim.com Mojim 歌詞

LONELY HEART (カラオケ) CREATION - YouTube

「クリエイション」の 竹田和夫はアメリカ在住

1983年にバンド「クリエーション」は竹田和夫&クリエイション名義になります。

現在は「クリエイション」名でコンサートを行っています。

竹田和夫はアメリカロサンゼルスに在住しています。

70年代の思い出・薄荷煙草と「ロンリー・ハート」

♪ 薄荷煙草ふかして bluesy ♪

洋楽っぽいサウンドの「ロンリーハート」は、歌詞の所々に英語が使われています。
何度聞いてもその歌詞に強く残る印象はありません。
歌詞の言葉や単語のひとつひとつが洋楽っぽくてオシャレに感じます。

アイコスなどの火を使わない加熱式たばこが話題になっている昨今。

薄荷煙草の銘柄は何だったのでしょう。

当時、タバコ屋さんで発売されていた日本銘柄の薄荷煙草はミスター・スリム・メンソール。

その他、洋モクのMOREは、葉巻のような茶色の巻紙で細い、長さは120㎜のロングサイズ。
1975年(アメリカ国内)で発売。	

「モア・メンソール」は、70年代に新宿の地下街のサブナードにあった「たばこセンター」で販売していました。緑色のパッケージです。

「たばこセンター」はたしか銀座にもありました。

1973年7月15日から「ミスタースリム・メンソール」が、日本たばこ産業(JT)から販売されました。

メンソールタバコにまつわる都市伝説。
薄荷煙草はED(インポ)の原因になると当時言われていました。
理由は、血管の収縮をさせることが、男性機能に影響を与えることが理由です。

「ロンリー・ハート」(English Version) クリエイション

クリエイションの「ロンリーハート」は、英語バージョンもあります。

LONELY HEART JHON YOKO
クリエイション ロンリー・ハート+2

LONELY HEART (English Version)/CREATION - 歌詞検索サービス 歌詞GET

クリエイション「ロンリー・ハート」cd

Amazon | ロンリー・ハート | クリエイション | J-POP | 音楽

ロンリー・ハートがJ-POPストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

数々の作品で名子役ぶりを発揮した池田貴尉さんこの方も引退されています。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。