『ガンプラビルダーズワールドカップ(GBWC)2017』 世界大会決勝戦 表彰式(ガンダムベース東京にて開催)

『ガンプラビルダーズワールドカップ(GBWC)2017』 世界大会決勝戦 表彰式(ガンダムベース東京にて開催)

16の国と地域から28人のファイナリスト作品が集結!ガンダムシリーズのプラモデル「ガンプラ」の作り手世界一を決めるコンテスト「ガンプラビルダーズワールドカップ(W杯)2017」(バンダイ主催)の世界大会決勝戦の表彰式が、ガンダムベース東京(東京都江東区)で行われました。バンダイが展開している「ガンプラ」の純正キットを用いて行われる『ガンプラW杯』は、ガンプラの製作や塗装技術および表現アイデアなどを競う国際大会です。『ガンプラビルダーズワールドカップ(GBWC)2017』 世界大会決勝戦 表彰式をレポートします。


この作品のタイトルは日本語で、”人生の華”を意味しており、その華は、シルクで出来た着物をイメージしたもので、日本の文化からインスピレーションを得たデザインです。ジオラマにある桜の木には、花が芽吹き始め、郷愁を誘う黄金の葉が息吹く。

Jedidia Suksmatatya Husodo(ジェディディア サクスマタヤ フソド)さん 作品名:JINSEI NO HANA ("THE FLOWER OF LIFE")(ジンセイ ノ ハナ ("ザ フラワー オブ ライフ"))

天国への旅とは、死が訪れたあとの最後の旅。善を成したものが天国に召され、病や悩みなどとは無縁の極楽浄土へと導かれる。

Bencharong Auttarachon(ベンチャロン アウタラチョン)さん 作品名:Journey to heaven(ジャーニー トゥー ヘブン)

"ユニコーンガンダム"のキットを使用し、”2面性”を作品で表現しました。

Hong Jaehyeog(ホン ジェヒョク)さん 作品名:Dual Personality(デュアル パーソナリティ)

本作品”THE RIVAL"は、私の好きなゲームから着想を得たものです。ガンダムの世界でライバルという構図があった場合どうなるかを自分の好きな機体で表現しました。

Le Quoc An(ル コック アン)さん 作品名:The Rival(ザ ライバル)

クローンとは、同一の遺伝子を持った個体をつくることだが、それは、機械的に生物の要素をコピーするもので、故に突然変異(メタモルフォーシス)を起こす。その変異を利用し、最終進化を遂げたのが、このガンダム G-セルフである。
※(ガンプラ以外の)資材は、すべてリサイクルしたものである。

Marlon Kaegy Carreon(マーロン ケージー カリオン)さん 作品名:CLONED: METAMORPHOSIS(クローンド: メタモルフォーシス)

画面から飛び出してくるような臨場感のある、ガンマンと剣士の死闘を抽象画の技法で仕上げました。映画のようなスローモーションシーンを目指して、銃口からの火花や煙を表現しました。作品で表現されている煙は、リサイクル資材を使用しています。

Muhammad Adely Riza(ムハンマド アデリー リザ)さん 作品名:Final Bullet(ファイナル バレット)

”シナンジュ”が実在したらをテーマに、自分のイメージを作品で表現しました。

Park Junghun(パク ジョンフン)さん 作品名:SINANJU(シナンジュ)

本作品のコンセプトは、『機動新世紀ガンダムX』の物語の後で、ガロードとティファがガンダムダブルXを、月面基地の残骸で修復。新たなダブルXを作ったという設定です。ベース(台座)のデザインは、劇中のD.O.M.Eのいた部屋のデザインを参考にし、ニュータイプを彷彿とさせる”X(エックス)”型の造作を施し、光る仕様にしました。

Nguyen Hong Hai(グエン ホン ハイ)さん 作品名:Flower After War(フラワー アフター ウォー)

故郷を疫病で苦しめた悪を打つべく旅に出た英雄は、冒険が終わりを告げたとき、討とうとしていた憎むべき”悪の王”に、自分がなっていたことに気づいた。結局は、”英雄として死ぬ”か、”生きて自分が悪になるの見届ける”しかないのだ。玉座の下にいる兵士たちは、その冒険の半ばで朽ち果てた者である。

Benny Ma(ベニー マー)さん 作品名:The Demons Throne(ザ デモンズ スローン)

イヤリング、ネックレス、指輪を含むアクセサリーや布を使用し、魔法使い本体に、美しいディテールを加えました。また、装甲にはマニキュアで様々な模様を施しました。武器と大きな両手はスクラッチビルドしたものです。

Zhiming Gao(ジミン ガオ)さん 作品名:The Sorcerer(ザ ソーサラー)

©創通・サンライズ
©創通・サンライズ・MBS
©創通・サンライズ・テレビ東京

©SOTSU·SUNRISE ©SOTSU·SUNRISE·MBS ©SOTSU·SUNRISE·TV TOKYO

最新の投稿


プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス界の黄金期を築いた「全日本プロレス四天王」の小橋建太氏、田上明氏と、"プロレス博士"として知られる博多大吉さんが集結するトークイベント「Talkin' Dream」が、2025年11月16日にLOFT9 Shibuyaで開催されます。夢の豪華スリーショットが実現!貴重な裏話や思い出話が聞けるチャンスです。


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!