伝説の興行師で、テリー伊藤の師匠「康芳夫」とは?

伝説の興行師で、テリー伊藤の師匠「康芳夫」とは?

漫画『20世紀少年』に登場する万丈目胤舟のモデルになり、演出家テリー伊藤が師匠と崇拝する男・康芳夫。国際ネッシー探検隊を組織し、二足歩行チンパンジー・オリバー君を来日させ、アントニオ猪木対モハメド・アリを実現させた凄腕興行師の実像に迫ります。


漫画『20世紀少年』の黒幕・万丈目胤舟のモデルになった

漫画家・浦沢直樹の代表作で、堤幸彦監督の映画にもなった『20世紀少年』。その作中に登場する物語のキーマンに万丈目胤舟(まんじょうめいんしゅう)という人物がいます。

彼は世界滅亡を企てる物語の黒幕「ともだち」の側近なのですが、もともとはあやしい興行師だったという設定。自身のプロダクションを設立し、エンタメ業界で頭角を現していく彼のモデルになったのが、“伝説の暗黒プロデューサー”と称される康芳夫です。たしかに、おでこの出た長髪と、わし鼻&たれ目、どこかうさんくさそうで思慮深げな表情など、外見の共通点はかなりあります。

虚人魁人 康芳夫

Amazon | 虚人魁人康芳夫 国際暗黒プロデューサーの自伝 | 康 芳夫 | 若者文化

20世紀少年より

万丈目胤舟

Inshu Manjoume (20th Century Boys) - MyAnimeList.net

テリー伊藤が師匠として尊敬している

「僕にこの世界で師匠がいるとすれば、康さんです」

テリー伊藤はこのように語っています。テリーといえば、「城南電機・宮路社長と大塚美容外科・石井医院長の自前ロールスロイスによる綱引き対決」「公道での芸能人キャノンボール大会」「たこ八郎に東大生の血液を輸血してIQは上昇するのか?」など奇想天外な企画を多数考案した、名プロデューサーとして有名。

人によって好き・嫌いの好みは分かれる人物ではありますが、しかし、彼の案出した企画には、倫理観や社会通念などを差し置いて、思わず興味をひかれてしまうパワーがあったものでした。それはテリーが“師匠”と崇拝する康が手掛けた数々のプロジェクトにも言えることです。

テリー伊藤

テリー伊藤 | ORICON NEWS

東京大学の五月祭で革新的な企画を成功させる

駐日中国大使侍医の中国人父と日本人母の次男として、東京神田に生を受けた康は、海城高校卒業後、横浜国立大学へ入学するも1年で中退し、その後、東京大学へ進学。東京大学在学中には五月祭の企画委員長をつとめ、そこで彼は革新的な企画を成功させます。

当時若者の間で流行していたジャズに目を付けて、反対する総長を説得し、国内の一流ジャズメンを集めてジャズコンサートを実施。さらに、石原慎太郎、武満徹、岡本太郎、谷川俊太郎を呼んで座談会も開催したのです。彼の手掛けたイベントはたいへんな人気を誇り、チケットにプレミアがつくという五月祭では異例事態になったといます。

ソニー・ロリンズやインディレースを日本に呼ぶ

学生時代の成功体験から「プロデューサー業が性に合っている」と直感した康は、五月祭のイベントで仲良くなった石原慎太郎の紹介で、興行師・神彰(じん あきら)が主催する興行会社アート・フレンド・アソシエーション(以下AFA)へ就職します。

AFA入社1ヶ月目で任された仕事が、大物ジャズ・サックス奏者「ソニー・ロリンズ」の来日公演です。当時まだ20代中頃の若者だった康でしたが、一人でロリンズの弁護士と渡り合い招聘に成功。プロデューサーとしての第一歩を華々しく踏み出したのでした。

ソニー・ロリンズ

ソニー・ロリンズ - Wikipedia

富士スピードウェイでの日本インディレースや、三島由紀夫が2回も観に来た「アラビア大魔法団」の公演など、数々のイベントを手掛けていきますが、マイルス・デイヴィス招聘失敗により多額の負債を抱え込むことに。それからしばらくして、神彰とも袂を分かち、以降は、巨大資本・政治・宗教団体、あらゆる組織から独立的な立ち位置を保ちながら単独で興行を行っていきます。

観客の入りは3分の1以下で興行的には失敗だった

1966年日本インディ200マイルレース

Amazon | 日本の名レース100選 VOL.013 (サンエイムック―AUTO SPORT Archives) | | 三栄書房

「国際ネッシー探検隊」を組織し、二足歩行チンパンジー「オリバー君」を来日させる

独立してからの康は“虚業家”を名乗り、ブッ飛んだ企画を次々と打ち出していきます。1973年に石原慎太郎を隊長とした「国際ネッシー探検隊」を立ち上げ、総費用約2億円を投じて2ヶ月間ネス湖調査を行わせたり、1976年には直立二足歩行チンパンジー「オリバー君」を来日させ、人間の「花嫁」を募集して子供を産ませようとしたり(もちろん未遂に終わる)…。

ちなみに、このオリバー君来日の際に、ホテルで彼の世話に当たったのが、当時テレビ制作会社のADだったテリー伊藤でした。

オリバー君

Oliver the chimpanzee - Wikipedia

日本におけるモハメド・アリの興行をコーディネート

中でももっとも誉れ高い仕事のひとつといえば、モハメド・アリの日本におけるマッチメークでしょう。日本のボクシング連盟と対峙し、金がなければ問答無用で銃を突き付けるアメリカのマフィアとも交渉して、さらには、アリに近づくためにブラック・ムスリムに入信するなど、金・時間・体力・精神力、あらゆる面で一番苦労した仕事だといいます。その結果、1972年には日本武道館でマック・フォスター戦、1976年にはアントニオ猪木戦を実現させるに至ったのです。

その後も、ノアの方舟探索プロジェクトを立ち上げたり、『週刊プレイボーイ』に連載されていた「三浦和義のアナーキー人生相談」プロモートを行ったりと、80年代頃までは興行師として活躍していた康。2010年からは俳優業にチャレンジし、公式Twitterやメルマガを開始するなど、いまだ精力的に活動を続けています。
そんな彼を動かすエネルギーの根底には、常に「退屈からの脱却」があるのだとか。御年80歳となった虚業家・康の動向に、今後も目が離せません。

(こじへい)

関連する投稿


「おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR, NO LIFE!」12月28日放送分は『ガレージのぞき見スペシャル』!!

「おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR, NO LIFE!」12月28日放送分は『ガレージのぞき見スペシャル』!!

BS日テレにて放送中の「おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR, NO LIFE!」12月28日よる9時~放送分にて、年末2時間特番「ガレージのぞき見スペシャル in千葉」が放送されます。


「電波少年」「元気が出るテレビ」を手掛けた土屋敏男の新連載『土屋敏男のテレビの記憶』がスタート!!

「電波少年」「元気が出るテレビ」を手掛けた土屋敏男の新連載『土屋敏男のテレビの記憶』がスタート!!

土屋敏男(みんなのテレビの記憶合同会社・代表)が、ヘリテージが発行する雑誌「昭和50年男」で新連載「土屋敏男のテレビの記憶」をスタートすることが明らかとなりました。


『オリバー君』騒動!オリバー君の子供を妊娠したら1,000万円!何てあったよね!!

『オリバー君』騒動!オリバー君の子供を妊娠したら1,000万円!何てあったよね!!

1976年に「チンパンジーと人間の中間にあたる未知の生物」「ヒューマンジー」「人パンジー」という触れ込みで来日し、話題となったんですよ💦番組でもエスカレートし、「花嫁」を募集や妊娠したら・・・。何て凄いことに・・・。


映画「20世紀少年 -第1章- 終わりの始まり」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「20世紀少年 -第1章- 終わりの始まり」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

2008年公開の映画「20世紀少年 -第1章- 終わりの始まり」。原作は浦沢直樹のコミック。監督は堤幸彦。唐沢寿明、豊川悦司、常盤貴子、平愛梨、香川照之らが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


【伝説のお笑い番組】GAHAHAキング爆笑王決定戦とは?爆笑問題やくりーむしちゅーも出演!

【伝説のお笑い番組】GAHAHAキング爆笑王決定戦とは?爆笑問題やくりーむしちゅーも出演!

お笑い勝ち抜きバトル「GAHAHAキング爆笑王決定戦」現在でも伝説的な番組として、お笑いファンの中では語り継がれています。GAHAHAキングでは今やバラエティの司会で活躍中の、爆笑問題やくりーむしちゅーなどが出演していたとか。他にはどんな出演者がいたのでしょうか?番組内容について詳しく見ていきましょう。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。