フォーク界の重鎮「はしだのりひこ」死去。彼の残した名曲と功績を振り返る!

フォーク界の重鎮「はしだのりひこ」死去。彼の残した名曲と功績を振り返る!

「ザ・フォーク・クルセダーズ」の元メンバーでフォーク歌手として活動していた、はしだのりひこさんが12月2日、死去しました。この記事では、彼の残した名曲と功績を振り返りたいと思います。


フォーク界の重鎮「はしだのりひこ」死去。

「ザ・フォーク・クルセダーズ」の元メンバーでフォーク歌手として活動していた、はしだのりひこさんが12月2日、死去しました。72歳でした。10年ほど前からパーキンソン病を患い、闘病生活の傍ら音楽活動を続けていました。

フォーク・クルセダーズでの活動以外にも別グループでヒットを連発し、60年代後半から70年代のフォークシーンを牽引していた、はしだのりひこさん。この記事では、そんな彼の功績を振り返ってみたいと思います。

フォーク・クルセダーズ

フォーク・クルセダーズのメンバーであった加藤和彦に誘われて同グループに加入しました。それに合わせて大ヒットを記録したのが、1967年に発売された「帰って来たヨッパライ」です。テープの早回しを使用した画期的な楽曲で、オリコン史上初の「ミリオンセラー」を記録しました。

当時のフォークといえばピーター・ポール&マリー、ボブ・ディランといったメッセージ性の強いものが主流でしたが、彼らの登場によりフォークのアングラ感がクローズアップされ、「アングラ・フォーク」というジャンルが確立されました。

セカンドシングルは発禁に!

セカンドシングルとして予定されていた「イムジン河」。分断された朝鮮半島についての楽曲であり、当時の政治情勢から発売中止を余儀なくされました。その発売中止に対する思いが、次のシングルである「悲しくてやりきれない」というタイトルに繋がります。

1968年に大ヒットを記録した「悲しくてやりきれない」。「イムジン河」のコードを反対からつなげて作ったという逸話もありますが、後年否定されています。

はしだのりひことシューベルツ

元々「一年限りのプロ活動」という約束で活動していたフォーク・クルセダーズ。約束通り1968年に解散しました。その後、はしだは「はしだのりひことシューベルツ」を結成し、音楽活動を継続していきます。そして1969年にいきなり大ヒットを飛ばします。

1969年に発売されたデビューシングル「風」。フォークを基調としながらもキャッチーなメロディが大衆に受けて大ヒットを記録しました。後年CMで使用されたりしているので、リアルタイムで知らなくても聴いたことのある人は多いと思います。

はしだのりひことクライマックス

一躍人気グループに躍り出た「はしだのりひことシューベルツ」ですが、メンバーの死去により解散に追い込まれてしまいました。そんな中、結成された新たなグループが「はしだのりひことクライマックス」です。

こちらのグループでは女性ボーカルを迎え、1971年に「花嫁」を発表。60万枚の大ヒットを記録し、オリコンの年間シングル売上で第7位にランクインしました。この曲で1971年の第22回NHK紅白歌合戦にも出演しました。

いかがでしたでしょうか?リアルタイムで知らなくても、聴いたことのある曲が多いと思います。フォークという枠に留まらず、世代を超えた名曲を数多く残した「はしだのりひこ」。彼の功績は間違いなく後世にも語り継がれていくことでしょう。ご冥福をお祈り申し上げます。

ご購入はこちらから

Amazon | ザ・フォーク・クルセダーズ ベスト EJS-6166-JP | ザ・フォーク・クルセダーズ | 歌謡曲・演歌 | 音楽 通販

ザ・フォーク・クルセダーズ ベスト EJS-6166-JPが歌謡曲・演歌ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

Amazon | ゴールデン☆ベスト はしだのりひこ[スペシャル・プライス] | はしだのりひこ | J-POP | 音楽 通販

ゴールデン☆ベスト はしだのりひこ[スペシャル・プライス]がJ-POPストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

オススメの記事はこちら!

【70年代】かぐや姫の神田川の歌詞「三畳一間の小さな下宿」って今でもあるの?調べてみた! - Middle Edge(ミドルエッジ)

「ライオンズ」「ジャイアンツ」「ドラゴンズ」・・・球団と同じ名前のバンドの魅力! - Middle Edge(ミドルエッジ)

チャゲアスが元々7人組だって知ってます?かつて在籍していた幻の女性メンバーとは? - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。