欧米では現在でも大人気なのに日本での知名度は…。PS発『スパイロ・ザ・ドラゴン』の魅力をご紹介!

欧米では現在でも大人気なのに日本での知名度は…。PS発『スパイロ・ザ・ドラゴン』の魅力をご紹介!

『クラッシュ・バンディクー』と同じく、ユニバーサルインタラクティブスタジオ製作のアクションゲームです。 日本では1999年(欧米では1998年)にPlayStation用ゲームソフトとしてソニー・コンピュータエンタテインメントから発売された本作はなのですが、なぜか日本では埋もれてしまい隠れた名作扱いに…。本当に傑作なんですよ!?


ワールド、ステージは「戦争の世界」「魔法の世界」「夢の世界」「ナスティ一味に汚された美の世界」といった現実から一歩離れたファンタジー色の強い世界観が設定されており、お伽噺の中を探検しているような感覚を味わえます。

敵も狂った動物や魔物、魔法使いなどファンタジー色の強いものが多くみられます。
敵をよく観察してみると、別々の敵同士で喧嘩をしていたり同種の敵同士なら礼儀正しくしたり強い敵が弱い動物を追いかけまわしていたりと、個性があり動きがとても愉快です。
逆にナスティ一味の中には電気や機械を使う者もいますが、逆に「ファンタジー世界への侵略者」という印象をぐっと強めていて良い演出になっています。
音楽は耳に残りづらいものの、こちらもファンタジー色が強く落ち着いて探索ができるものになっていました。

親切なチュートリアルや多めなアドバイス

助けたドラゴンはそのステージで使えるアドバイスをしてくれることがあります。(ただの世間話などもありますが)
またあちこちに看板が配置されており、それを読めばステージを攻略する上でのヒントになります。看板を読むかどうかは完全に任意なので押し付けがましくもありません。

この看板は日本でのテストプレイ段階で「日本人が3Dマップに迷いやすい」ということから追加された日本版独自の追加要素らしいです。元々の世界観を壊しておらず、文面も面白いものが多いため概ね好評でした。

細部へのこだわり、ボリューム、親切設計

ロードがほぼありません。探索のテンポが非常に快適です。
全体的な難易度は低めですが序盤から順当に難しくなっていくという良好なゲームバランスにまとまっています。
そして非常に優れたマップデザイン。「こんなところに秘密の空間が」といった隠された場所や、「ここから見えるあの場所はどうやって行けるんだろう」といった見えてはいるのになかなかいけない場所がとても多く、探索心に火をつけます。
それでいてヒントが多いこともあって注意すれば初心者でも十分に辿りつける範囲に隠された場所があるので、詰むようなことはほとんどありません。
また、再開ポイントが多めにあるためミスしても不快感は感じにくいです。
とにかく親切設計でした。

ボリュームも多く、全6ワールドで1ワールドにつき通常ステージが3ステージ&ボスステージとボーナスステージが一つづつの計5ステージで計30ステージもあります。
ボスステージも通常ステージと同じくらいの広さと探索要素があり、探索を楽しむことも出来ます。

そして、当時としては珍しい全編フルボイス。スパイロだけでなく助けたドラゴン一匹一匹にすら声がついています。

難点

カメラワークが良くない

3Dマップではありますが、デフォルトではスパイロが移動したり振り向いてもカメラの向きがほぼ変化しません。
カメラ位置を追尾させたい場合はわざわざ△ボタンを押して手動で切り替えなければならず、切り替わりもスムーズとは言いづらいです。
ダッシュ中に△を押しっぱなしにすればカメラ追尾がやや早くなりますが、2つのボタンを押し続ける必要があります。

これは元々、日本でのテストプレイ時にて多くの日本人に3D酔いが発生したため、日本独自の「動きが少ないカメラワーク」が採用された影響によるものです。(欧米人よりも日本人の方が3D酔いを起こしやすいらしいです)
元々のアメリカ版では動きのある自動追尾のカメラワークであり、日本版でもクリア特典の隠しモード「ディレクターズカットモード」ではこのカメラワークで遊ぶことができます。
せめてカメラタイプの任意選択ができれば…。
クリア特典ではあるものの、(3D酔いに弱くなければ)ディレクターズカットモードの方が遥かにプレイしやすいのではないでしょうか。

総評

シンプルなゲーム性と操作性、ファンタジー世界を上手く表現した世界観、秀逸なマップデザインなどが光る、完成度の高いアクションゲームです。 知名度こそ劣るものの、クラッシュシリーズと同様に馴染み易く遊び易い仕上がりになっています。日本人も是非プレイしてみてほしい作品ですね。

ちなみに、こんな記事も書いています。

宇宙初の奥スクロールアクション『クラッシュ・バンディクー』から約一年『クラッシュ・バンディクー2』は大幅なパワーアップを果たし、一躍時の人…時のバンディクーに! - Middle Edge(ミドルエッジ)

本稿で記載しております情報は、ゲームカタログ@wikiから引用させていただきました。

出典元はコチラです。

スパイロ・ザ・ドラゴン - ゲームカタログ@Wiki ~クソゲーから名作まで~ - アットウィキ

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス界の黄金期を築いた「全日本プロレス四天王」の小橋建太氏、田上明氏と、"プロレス博士"として知られる博多大吉さんが集結するトークイベント「Talkin' Dream」が、2025年11月16日にLOFT9 Shibuyaで開催されます。夢の豪華スリーショットが実現!貴重な裏話や思い出話が聞けるチャンスです。


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!