「栞のテーマ」「イエローマン」など、あんまりヒットしなかったサザンの曲特集

「栞のテーマ」「イエローマン」など、あんまりヒットしなかったサザンの曲特集

『TSUNAMI』『涙のキッス』『いとしのエリー』など、数多くのヒット曲を生み出しているサザンオールスターズ。しかし、長きに渡るキャリアを振り返ると、当然、売れなかった佳曲も存在しました。そこで今回、サザンのシングルの中で、まったく売れなかった作品をいくつかピックアップして紹介していきたいと思います。


Big Star Blues (ビッグスターの悲劇)‐46,362枚

1978年6月に『勝手にシンドバッド』で衝撃的なデビューを飾り、3枚目のシングル『いとしのエリー』でイロモノバンドではないことを世間に証明するなど、メジャーシーンに登場してからの1年半余りは順風満帆だったサザンオールスターズですが、1980年から1981年にかけて、シングルセールス的には低迷します。
その期間において一番売れなかったシングル、というよりも、2017年現在までのサザン史上もっとも売れなかったシングルが、この『Big Star Blues (ビッグスターの悲劇)』です。

サザンの所属事務所『アミューズ』制作の映画『モーニング・ムーンは粗雑に』の主題歌に起用されるなどタイアップもついた同曲。しかし、オリコン週間ランキングは最高49位と大惨敗。今でもライブで演奏されれば必ずといって良いほど盛り上がるファンには定番のナンバーも、大衆ウケはあまり良くなかったのです。

1981年6月21日リリース(サザン12枚目のシングル)

Big Star Blues (ビッグスターの悲劇)

Amazon | Big Star Blues | サザンオールスターズ, 桑田佳祐 | J-POP | 音楽 通販

栞のテーマ‐54,615枚

貫地谷しほり、玉井詩織(ももいろクローバーZ)、佐藤栞里(ファッションモデル)、金子栞(元SKE48)、トミタ栞(歌手)、新山詩織(歌手)…。

彼女たちはみんな『栞のテーマ』に感銘を受けた両親のいずれかから、その名を授けられたといいます。それほどまでに影響力が大きい3連ロッカバラードの名曲中の名曲も、低迷期ゆえに、オリコン週間ランキングは最高44位とやはり振るわず。サザンがセールス的に復調を果たすのは、この次のシングル、桑田が居直りと開き直りをもって田原俊彦のモノマネで歌った『チャコの海岸物語』まで待たねばなりません。

ちなみに「栞」とは、同曲が挿入歌として使用された映画『モーニング・ムーンは粗雑に』におけるヒロインの名前です。

1981年9月21日リリース(サザン13枚目のシングル)

栞のテーマ

Amazon | 栞のテーマ | サザンオールスターズ, 桑田佳祐 | J-POP | 音楽

EMANON‐74,305枚

『チャコの海岸物語』以降、80年~81年の暗黒期を抜けて、『匂艶 THE NIGHT CLUB』、『Ya Ya(あの時代を忘れない)』、『ボディ・スペシャルII (BODY SPECIAL)』と立て続けに好調なセールスを維持していたサザン。が、この18枚目のシングル『EMANON』だけは、あまり売れませんでした。理由は「売れ線じゃなかったから」に、他なりません。シングルカットするにはどう考えても地味。しかし、やはり玄人ウケはするらしく、大のサザンファン・平井堅もこの曲が好きで、学生時代は『NO-NAME(『EMANON』の逆さ読み)』というコピーバンドを結成していたのだとか。

1983年7月5日リリース(サザン18枚目のシングル)

EMANON

Amazon | EMANON | サザンオールスターズ, 桑田佳祐 | J-POP | 音楽 通販

Tarako‐125,146枚

1984年当時、桑田は本気でアメリカ進出を考えていました。「英語じゃなきゃ、ノらないものがある」と声高に説き、同業ミュージシャンへの批判まがいの持論まで展開していたものです。そんな洋楽信仰全開だった頃の桑田だからこそ、この『Tarako』を全英語詞にし、ロサンゼルスでレコーディングなんていう柄にもないことをしたのでしょう。
ちなみに、『Tarako』とは、ロス滞在中に訪れたリトル・トーキョーで購入したたらこのふりかけにインスパイアされて命名したのだとか。ゆえに楽曲とタイトルがまったく結びつきません。

1984年10月21日リリース(サザン21枚目のシングル)

Tarako

サザンオールスターズ / Tarako | 中古 | 邦楽CD | 通販ショップの駿河屋

女神達への情歌(報道されないY型の彼方へ)‐113,040枚

『EMANON』以降、サザンはシングルセールスで10万枚のボーダーラインを下回ったことがありません。しかし、ギリギリだったことは何度かあります。その中の1曲が、この『女神達への情歌』です。AV女優について歌ったと思しき歌詞は、あきらかに一般ウケとはほど遠いもの。しかし、このシングルの次に発売された『さよならベイビー』は、26枚目のシングルにして初のオリコン週間チャート1位を獲得するに至るのでした。

1989年4月12日リリース(サザン25枚目のシングル)

女神達への情歌(報道されないY型の彼方へ)

Amazon | 女神達への情歌 | サザンオールスターズ, 桑田佳祐, トミー・シュナイダー, 門倉聡 | J-POP | 音楽 通販

イエローマン ~星の王子様~‐105,617枚

2000年、『TSUNAMI』の驚異的な大ヒットで、「国民的歌手」称号をほしいままにした桑田。この300万枚にも迫ろうかという偉大な売上を記録したシングルの1つ前にリリースされたのが、『イエローマン ~星の王子様~』でした。
「サザン=湘南・青春」的イメージをもっているライトなファン層からしたら、過去のどのサザン楽曲とも似ていない本作は異物そのもの。ピエロに扮した奇抜な衣装の桑田が登場するプロモーションビデオ含め、拒絶反応を示した人は多かったようです。けれども、ライブウケは異常に良く、サザンのコンサートツアーが開催される度に、セットリスト入りしています。

1999年3月25日リリース(サザン43枚目のシングル)

イエローマン

(こじへい)

関連する投稿


今年もたくさん耳にしました!2024年のCMに採用された昭和~平成の懐かしヒット曲!!

今年もたくさん耳にしました!2024年のCMに採用された昭和~平成の懐かしヒット曲!!

CMを彩るタイアップ曲・使用される楽曲は最新のものから懐メロまで色々ありますよね。CMとのタイアップがヒットの鉄則と呼ばれる時代もありました。この記事では、2024年に放送されたCMに使用されている、90年代以前の名曲にスポットを当ててみたいと思います。


フジテレビ系列で音楽特番「ミュージックジェネレーション」が放送!1998年や2000年の流行ソングを振り返る!!

フジテレビ系列で音楽特番「ミュージックジェネレーション」が放送!1998年や2000年の流行ソングを振り返る!!

フジテレビ系列にて、特別番組「ミュージックジェネレーション【あの年一番聴いた曲・応援ソング・夏のラブソング】」の放送が決定しました。


“ロッキン”の大トリで夏フェス卒業へ!サザンオールスターズの軌跡を辿る「いわゆる『サザン』について」刊行決定!!

“ロッキン”の大トリで夏フェス卒業へ!サザンオールスターズの軌跡を辿る「いわゆる『サザン』について」刊行決定!!

水鈴社より、小貫信昭著「いわゆる『サザン』について」の発売が決定しました。発売予定日は8月21日(水)、価格は2090円(税込)。


サザンオールスターズにも暗黒時代があった!?

サザンオールスターズにも暗黒時代があった!?

人気絶頂時に「半年間テレビ番組などに一切出ず、楽曲製作やレコーディングに集中し、5ヶ月間毎月1枚ずつシングルを出す」ということではじまった"FIVE ROCK SHOW"。期待したファンも多かったと思いますが、レコードの売り上げは低迷してしまします。サザン初の挫折?!これって暗黒時代だったのでしょうか?"FIVE ROCK SHOW"としてリリースされた楽曲をみていきます。


【1994年洋楽】グリグリ!?ピザまん!?の空耳ソング!「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1994年洋楽】グリグリ!?ピザまん!?の空耳ソング!「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1994年の日本" にフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


最新の投稿


プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス界の黄金期を築いた「全日本プロレス四天王」の小橋建太氏、田上明氏と、"プロレス博士"として知られる博多大吉さんが集結するトークイベント「Talkin' Dream」が、2025年11月16日にLOFT9 Shibuyaで開催されます。夢の豪華スリーショットが実現!貴重な裏話や思い出話が聞けるチャンスです。


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!