90年代に流行した、人気キャラを組み合わせたパチモン!!
90年代半ば、「天才バカボン」「ドラえもん」「サザエさん」といった、国民的人気のあるキャラクターが組み合わさったグッズが売られていたのを覚えていますか?「サザエボン」「ドラえボン」などと呼ばれ、観光地の土産物屋でよく見かけましたよね。この記事では、人気キャラがフュージョン(?)したグッズについて紹介してみたいと思います。

サザエボン
まずは「サザエボン」。キーホルダーとかになって売られていました。サザエボンの起源ですが、元は大阪の露天商が製造・販売していたものを福岡の会社が目を付け、大量生産したものだそうです。

ドラえボン
「ドラえボン」なんてのもありました。やはりキーホルダーですね。10代の女子をターゲットとしたファンシーグッズとして売られていたと推測されます。

キティボン
キティちゃんがバカボンと組み合わさった「キティボン」。こちらはゲーセンの景品として流通していたようです。ゲーセンの景品もよくパチモンが流通していましたよね。
ポケボン
こちらはピカチュウとバカボンがコラボレーションした「ポケボン」。結構インパクトがあるイラストだと思いますが、これは可愛いのだろうか??
ミッキーボン
ミッキーとバカボンが組み合わさった「ミッキーボン」。この手のパチモンは当然著作権を無視したものだったんですが、天下のディズニーを敵に回して怖くなかったのだろうか?
鉄腕波平
バカボンとともにこの手のパチモンのネタにされたのが「波平」です。特に「鉄腕波平」は色々な種類のグッズが作られました。


大阪・十三駅の「鉄腕波平」の看板。実はサザエボンブームの火付け役になった露天商は、十三駅に店を構えていた「TOY魔人」というお店なんです。だからって町の名物にするのはいかがなものか!?
安室波平
「アムラーと言えば波平」というくらい一部で人気があった「アムロ波平」。ダジャレのインパクトもあって、当時の女子高生なんかに人気がありましたよね。

ドラえさん(?)
こちらは「サザエさん」「ドラえもん」「キティちゃん」が組み合わさったキャラクター。3つフュージョンさせるのは珍しいですね!一体何と呼べば良いのだろうか?気になるところです。


もちろん裁判沙汰に!!
90年代半ばに大人気となった「サザエボン」系のグッズですが、あまりの人気に著作権者も見過ごすことが出来なくなり、1997年に福岡の業者を相手取り裁判となりました。その結果、サザエボンは販売禁止となり、2000年にその業者は倒産してしまいました。

今でも売ってる場所がある?
販売禁止措置により絶滅したかに見えたサザエボン系のグッズですが、実は著作権者同士が公式にコラボを行いグッズを販売しています。手塚治虫と赤塚不二夫は「テヅカフジオ」として、公式グッズを制作しています!
こちらで色々買えます!!
「テヅカフジオ」と「タケオキクチ」がコラボした商品が現在好評発売中です。もちろんパチモンじゃないので安心してご購入ください!
テヅカフジオ×ティーケー.タケオキクチ|tk.TAKEO KIKUCHI(ティーケー タケオキクチ)公式通販サイト
オススメの記事はこちら!
YMOのパチモン?OMY(オリエンタル・マグネチック・イエロー)の魅力!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
ドラクエのパチモン?PCエンジンのお色気RPG「ボディコンクエストⅡ」の魅力!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
ファミコン初のお色気ソフト!「スーパーマルオ」の魅力!! - Middle Edge(ミドルエッジ)