タイガーマスク・ソフビ人形の世界!!

タイガーマスク・ソフビ人形の世界!!

仮面ライダーソフビ人形と同時にガキの頃ハマって集めていたタイガーマスクのソフビ人形を紹介します。


お前は虎だ! 虎だ! 虎になるのだ!!

ヤフオクで現在52,205 円 恐ろし~い

タイガーマスク

亀マークの中嶋製作所が発売したタイガーマスクのソフビシリーズ
アニメが大ヒットし当時の子供達に売れに売れまくったソフビ人形です。

ソフビ人形用リングシューズ

確かリングシューズを履いてるレスラーはチャンと脱着可能でした。
でも、よく無くしちゃってました。

タイガーマスク

こんな感じでタイガーマスクはマスクが取り外しが出来ました。
値段も1体380円と当時の子供達にとっては高額でした。

リング

そうです、このリングを持ってるか持ってないかで子供達のステータスが決まったのです。
人形が1体380円に対して、確か2~3千円したと思う代物・・・
人形7~10体分💦
私もお年玉を貯めて買った記憶があります。
ただコレ遊んでるうちにコーナーポストが根元から直ぐに折れてしまうチャチな物でした。

悪役レスラー

ミスターX

極東地区担当マネージャー。「虎の穴」の鉄の掟を破ったタイガーマスク(伊達直人)を抹殺するため、次々と刺客の悪役レスラーを送り込む。

ミスタークエッション

やはり仮面ライダーと同じで毎週の様に新しい悪役レスラーが出てきます。
子供ながらに全てコンプリートしたくなります。

ザ・グレートゼブラ

好きだったザ・グレートゼブラ。
アニメの設定ではジャイアント馬場だったんですよ。

ゴールデンマスク

覆面リーグ戦で来日。特殊ガラスで作られたアルカイックスマイルの仮面を着用。
仮面から発するサーチライトのように強烈な光で相手の目を眩ませ、ロープをもかみ切る強力な牙で相手を噛み裂く。

スカルスター

アニメでは正体はロッキー。伊達直人と同期で、訓練生時代、たびたび彼に危機を救われていた。
最後は伊達直人抹殺の指示を拒否したため、ミスターXに処刑される。

ミスター・神風

もともとは「虎の穴」出身ではなく、空手を学んだ正統派レスラーだったが、やがて表舞台を追われ、虎の穴の息のかかったパリの賭博プロレスで活躍していた。

ザ・エジプトミイラ

古代エジプトのミイラそっくりのコスチューム。包帯の間に仕込んだ胡椒や眠り薬で対戦相手を翻弄する。
正体は「虎の穴」の反則専門の助監督。

獣人ゴリラマン

巨体のために飛行機に乗ることができず、檻に入れられたまま貨物船で来日。
アニメではタイガーマスクの4,5倍はあろうかというほどに巨大に描写されている。

ザ・ピラニアン

プールデスマッチでタイガーマスクと対戦。プールの水中にピラニアを放し、タイガーマスクを襲わせた。自らはスーツにピラニアよけの薬を塗っていたが、その薬をタイガーマスクに寝技によって剥ぎ取られ、自らがピラニアの餌食になった。

ザ・ライオンマン

大人20人相手の綱引きに勝つ、桁外れの怪力が武器。
タイガーマスクのコブラツイストに敗れる。

レッドデスマスク

結構始めの頃に買ったレッドデスマスク

梶原一騎・辻なおき原作によるテレビアニメ「タイガーマスクW」の放送を記念した試合が、去る2016年10月10日に開催された新日本プロレスの東京・両国国技館大会「戦国炎舞 -KIZNA- Presents KING OF PRO-WRESTLING」で行われました。
リアル『タイガーマスクVSレッドデスマスク』の試合が実現!!

ユニバーサルマスク

リングを金網で囲った「金網デスマッチ」でタイガーマスクと対戦。ロープと金網を利用した空中戦を得意とし、タイガーマスクを苦しめた。対戦中にタイガーマスクの頭上に乗り、その覆面を口元まで剥いでいる。

ミスターNO

全身がビニールタイツに包まれ、頭には鉄球が入っているギミックレスラー。
Amazonで¥ 25,800ーだそうです。

最後に・・・

いかがだったでしょうか?
残念ながらタイガーマスクソフビ人形、中学の時に全て捨ててしまいました💦
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。

ガキの頃ハマった!!『仮面ライダーソフビ人形』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

社会問題になるほど流行った、男の子が熱中した【仮面ライダーカード】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

くだらない玩具を思い出しちまった!!その名もルパンの『フィンガーポップス』。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


猪木の伝説的な試合の数々を純金で再現!『燃える闘魂アントニオ猪木 純金カードコレクション』が発売決定!!

猪木の伝説的な試合の数々を純金で再現!『燃える闘魂アントニオ猪木 純金カードコレクション』が発売決定!!

ニッポン放送プロジェクトより、プロレスラー・アントニオ猪木の伝説的な試合の数々をK24(純金)で再現したコレクターズアイテム「アントニオ猪木 純金カードコレクション」が発売されることが発表されました。


【訃報】「イチバァーン!」プロレスラーのハルク・ホーガンさん死去。アントニオ猪木、アンドレ・ザ・ジャイアントらと対決

【訃報】「イチバァーン!」プロレスラーのハルク・ホーガンさん死去。アントニオ猪木、アンドレ・ザ・ジャイアントらと対決

プロレス界のレジェンドとして知られるプロレスラー、ハルク・ホーガンさん(本名:テリー・ユージーン・ボレア)が24日、アメリカ・フロリダ州クリアウォーターの自宅で亡くなっていたことが明らかとなりました。71歳でした。


ワイルドハートなジムが川崎市多摩区にオープンしたぜ!!オーナーはもちろん、WILDHEART大森隆男選手!!

ワイルドハートなジムが川崎市多摩区にオープンしたぜ!!オーナーはもちろん、WILDHEART大森隆男選手!!

全日本プロレスをはじめ、プロレスの全盛期で活躍されたプロレスラーの大森隆男さんが川崎市多摩区に24時間のトレーニングジムをオープンしたので、ジム開設のきっかけやジムに向けた想いなどをインタビューしてきました!!


『ビックリマン×MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が全国6都市で開催!MUSASHIの“ブラックゼウス”が登場!!

『ビックリマン×MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が全国6都市で開催!MUSASHIの“ブラックゼウス”が登場!!

ロッテと石富プロパティーの共催で、2025年6月から2026年3月にかけて全国6都市を巡るイベント『ビックリマン × MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が開催されます。


桜庭和志  初代タイガーマスク、新日本プロレス、UWFに魅せられ、「プロレスこそ最強」のUWFインターナショナルに入団

桜庭和志 初代タイガーマスク、新日本プロレス、UWFに魅せられ、「プロレスこそ最強」のUWFインターナショナルに入団

かつてサムライの国がブラジルの柔術にガチの勝負で負けて「日本最弱」といわれた時代、舞い降りた救世主は、180cm、85kg、面白い上に恐ろしく強いプロレスラーだった。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。