「特撮ヒロイン」悪の華ベストセレクション:流れ暴魔キリカ・四の槍ウェンディーヌ・風のシズカ・一の槍フラビージョ・ツエツエ・破壊の使徒ジャンヌ他27名

「特撮ヒロイン」悪の華ベストセレクション:流れ暴魔キリカ・四の槍ウェンディーヌ・風のシズカ・一の槍フラビージョ・ツエツエ・破壊の使徒ジャンヌ他27名

流れ暴魔キリカ・四の槍ウェンディーヌ・風のシズカ・一の槍フラビージョ・ツエツエ・女王エリーザ・大神官ビシュム・レー・ネフェル・銀河皇帝メドー・破壊の使徒ジャンヌ・マリア・美女ゾンネット・王女キメラ他27名の悪の特撮ヒロインのまとめです。悪の特撮ヒロインの魅力がボリューム満点です。


特撮ヒロイン悪の華ベストセレクション:27名

月影小夜子 / 流れ暴魔キリカ:森下雅子(もりした まさこ)
四の槍ウェンディーヌ:福澄美緒(ふくずみ みお)
風のシズカ / 風のスーパーシズカ(声):山崎真実(やまさき まみ)
一の槍フラビージョ:山本梓(やまもと あずさ)
ツエツエ / オニヒメ(声) / 装甲ツエツエ(声):斉藤レイ(さいとう レイ)
南エリ/女王エリーザ:東風平千香(こちひら ちか)
ドロンジョ:深田恭子(ふかだ きょうこ)
ラ・バルバ・デ / バラのタトゥの女:七森美江(ななもり みえ)
害水大臣ケガレシア:及川奈央(おいかわ なお)
紫苑恵:武田雅子(たけだ まさこ)
王女メザ:星 光子(ほし みつこ)
大神官ビシュム / 大怪人ビシュム:好井ひとみ(よしい ひとみ)
レー・ネフェル:萩原さよ子(はぎわら さよこ)
銀河皇帝メドー / 王女メドー:松井千佳(まつい ちか)
マホロ / 破壊の使徒ジャンヌ:桜井映里(さくらい えり)
黎明の使徒リジュエル:小川摩起(おがわ まき)
マリア / 藍リエ:丸山真穂(まるやま まほ)
美女ゾンネット(バニティーミラー・ファンベルト):七瀬理香(ななせ りか)
王女キメラ:香野 麻里(こうの まり)
地帝王子イガム、イアル姫(美緒)姉妹:浅見美那(あさみ みな)(二役)
キャシー:高樹蓉子(たかぎ ようこ)
シボレナ:城麻美(じょう あさみ)
ナイ(ホラン千秋)&メア(北神朋美)
副官シーマ:藤枝かな(ふじえだ かな)
姫、女のクグツ、洋館の女、謎の女、童子(声) - 芦名星(あしな せい)
女王アハメス:黒田福美(くろだ ふくみ)

月影小夜子 / 流れ暴魔キリカ:森下雅子(もりした まさこ)

森下 雅子(もりした まさこ)

スタイル抜群のク-ルビューティーな悪のヒロインといえば、やはり流れ暴魔キリカ(森下雅子)さん

強くて美しい。

月影小夜子 / 流れ暴魔キリカ:森下雅子

月影小夜子 / 流れ暴魔キリカ:森下雅子

月影小夜子 / 流れ暴魔キリカ:森下雅子

月影小夜子 / 流れ暴魔キリカ:森下雅子

月影小夜子 / 流れ暴魔キリカ:森下雅子

月影小夜子 / 流れ暴魔キリカ:森下雅子

身長177cmなので迫力がぜんぜん違うスーパーモデル型悪のヒロイン

月影小夜子 / 流れ暴魔キリカ:森下雅子

18年間自分の正体を知らず、人間の女子高生「月影小夜子」として生きてきたが自身の正体を知り、31話で自身も流れ暴魔として覚醒する。

『五星戦隊ダイレンジャー』にも孔雀明王の化身、クジャク役で出演して大人気でした

高速戦隊ターボレンジャー

四の槍ウェンディーヌ:福澄美緒(ふくずみ みお)

福澄 美緒(ふくずみ みお)

ドキュン!

コミカルなギャグ路線の美女。ストレスが頂点に達すると巨大化して、口から火も吐く暴れぶり

大人女性の色香。おっぱいがいいね

四の槍ウェンディーヌ:福澄美緒

四の槍ウェンディーヌ:福澄美緒

四の槍ウェンディーヌ:福澄美緒

四の槍ウェンディーヌ:福澄美緒

四の槍ウェンディーヌ:福澄美緒

四の槍ウェンディーヌ:福澄美緒

人間体での7変化もやる

四の槍ウェンディーヌ:福澄美緒

忍風戦隊ハリケンジャー

風のシズカ / 風のスーパーシズカ(声):山崎真実(やまさき まみ)

山崎 真実(やまさき まみ)

蒼太(ブルー)が自販機で飲み物を買っていると、 シズカが現れる。

「は―い、偶然ね。一人じゃ物足りないけど肩慣らしも大事だし、やっちゃおうかな。」。 虹の反物を取り出し変身するシズカ。

史上最速の早撃ちガンマンよ。

バンバン

ふーーっ

これで終わりじゃないからね。世界一のカンフ-ガールよ。

パンチラハイキック

ま―だ終わりじゃないよ。地球一の女子高生がヤキいれてあげるわ!!

テメエラ許さない!ヨーヨーを食らいなさい

銀河最強のナースよ。倒れちゃったあなたには、特製のお注射が必要ね♪

さあ、ぶっ刺すわよ

観念しなさい

怒ったシズカはトラックに変身

肩慣らしはOKね。

私の考えた最強くの一戦士よ、どっからでもいらっしゃい!風のスーパーシズカへ変身

明るく楽しいキャラクター。最後まで生き残りました。敵を滅ぼせなかったパタンの終わり方。戦いは続く!

轟轟戦隊ボウケンジャー

一の槍フラビージョ:山本梓(やまもと あずさ)

山本 梓(やまもと あずさ)

宇宙センター街でスカウトされた元宇宙コギャル。

フラビージョが査定担当だが、みんなハリケンジャーに最後はいつもやられるので、「落第!」または「バツ!」と言いながら、みんな0点をつけるのがお約束。

(見事にまたハリケンジャーにやられたのを見届けて)「あーあっ、あいつ無敵とか言ってたのにー」

「やっぱだめじゃん!落第!」

かわいい顔して、やることは悪どい

一の槍フラビージョ:山本梓

二人でつるむ事が多い

忍風戦隊ハリケンジャー

ツエツエ / オニヒメ(声) / 装甲ツエツエ(声):斉藤レイ(さいとう レイ)

斉藤 レイ(さいとう レイ)

小娘! オバサン!

小娘!

オバサン!

オバサン! 小娘!

ツエツエ(斉藤レイ・当時35歳)の戦闘ではガオホワイト(竹内実生・当時は15歳)と「小娘」、「おばさん」と罵り合いながら戦うのが定番。

食らえ小娘!

ツエツエ / オニヒメ(声) / 装甲ツエツエ(声):斉藤レイ

ヒョウキンなヤバイバとのコンビ。ヤバイバのピンチになると出る「これは(こいつは)ヤバイバ~!」の口癖が楽しい。

百獣戦隊ガオレンジャー

南エリ/女王エリーザ:東風平千香(こちひら ちか)

東風平 千香(こちひら ちか)

特撮史上初の夢オチ?ヒロインが悪のヒロインへ

エリ「鈍い人達ね、全く……」エリ「私こそダークザイドの最後の幹部。お前達の動きを探るために、ずっとS.A.I.D.O.Cに潜入していたのよ」

もう終わりよあきらめなさい!

ヒロインが最終回で悪のヒロインへという不意打ちは伝説的な終わり方

超光戦士シャンゼリオン

ドロンジョ:深田恭子(ふかだ きょうこ)

深田 恭子(ふかだ きょうこ、1982年11月2日 - )は、日本の女優、歌手、タレント。本名同じ。愛称は、深キョン(ふかキョン。表記揺れ:フカキョン)、きょーこりん(表記揺れ:恭子りん)。
東京都出身。ホリプロ所属。

2008年1月、『未来講師めぐる』主演により、12年連続のドラマ出演となる。2009年3月公開の映画『YATTERMAN ヤッターマン』で悪役のドロンジョ役で出演が決定(役に合わせ2001年以来の金髪にしている。)。同年11月24日放送分のヤッターマンアニメ版SPで本人役として出演。劇中、アニメ版のドロンボー一味が自身の持つ指輪を狙うという内容で実写版のドロンジョの格好でアニメ版ドロンボーと対決を行った。
(出典:Wikipedia「深田恭子」)

ドロンジョ:深田恭子

ドロンジョ:深田恭子

映画「ヤッターマン」の悪女、ドロンジョ:深田恭子

ヤッターマンに負けた後、ドロンジョ:深田恭子

敗戦後のドロンボー一味のおなじみのシーン。ドロンジョ:深田恭子

『ヤッターマン』(英語表記:Yatterman)は、2009年3月7日に公開された日本映画。配給は松竹と日活の共同配給。

タツノコプロ原作のアニメ作品『タイムボカンシリーズ ヤッターマン』(以下「アニメ第1作」)およびリメイク版『ヤッターマン』(以下「アニメ第2作」)の実写映画化作品であり、ストーリーフォーマットはアニメ第1作がベースである。『タイムボカンシリーズ』作品では初の実写映画化となる。また、タイムボカンシリーズ初のドルビーデジタル5.1chサラウンド音声で制作された。
2007年4月10日に『科学忍者隊ガッチャマン』の実写映画版と共に発表された。発表当時、キャスト衣装等は全て謎のまま、2007年冬に主要キャスト発表、2008年1月に三悪キャスト発表、秋にヤッターマン衣装お披露目→三悪衣装お披露目と小出しに紹介され、特に三悪の衣装やキャストに注目が集まっていた。
(出典:Wikipedia「ヤッターマン(映画)」)

特撮映画・実写映画「ヤッターマン」

ラ・バルバ・デ / バラのタトゥの女:七森美江(ななもり みえ)

七森 美江(ななもり みえ、1972年10月16日 - )は、日本の元女優、タレントである。

1972年(昭和47年)、東京都生まれ。
初め、『'97 サントリー生ビール キャンペーンガール』、『かもめサービス』レースクイーンなどとして芸能界デビューした。1997年(平成9年)1月からはテレビ番組、『出動!ミニスカポリス』に、ミニスカポリス(2代目・3代目)として出演、同10月からはTBSテレビの 『ワンダフル』における、初代ワンギャルのひとりとなった。同番組には、番組内での大幅なメンバーチェンジが行われた翌年3月までレギュラー出演していた。

その後はテレビやドラマ、CMなどで女優として活動し、2000年の『仮面ライダークウガ』ではバラのタトゥの女 / ラ・バルバ・デ役、2004年の『特捜戦隊デカレンジャー』ではリサ・ティーゲル / デカブライト役と、クールな女性の役を演じていた。芸能事務所は、2003年頃まではサディーカに所属していたが、2015年現在、同社ホームページの所属タレント一覧からは外れている。 現在は結婚・出産しており、専業主婦に専念。
(出典:Wikipedia「七森美江」)

ラ・バルバ・デ / バラのタトゥの女:七森美江

ラ・バルバ・デ / バラのタトゥの女:七森美江

ラ・バルバ・デ / バラのタトゥの女:七森美江

ラ・バルバ・デ / バラのタトゥの女:七森美江

ラ・バルバ・デ / バラのタトゥの女:七森美江

『仮面ライダークウガ』(かめんライダークウガ)は、2000年(平成12年)1月30日から2001年(平成13年)1月21日まで、テレビ朝日系で毎週日曜8:00 - 8:30(JST)に全49話が放映された特撮テレビドラマ作品、および作中で主人公が変身するヒーローの名称である。
テレビシリーズでは『仮面ライダーBLACK RX』から10年ぶり、テレビシリーズ以外では『仮面ライダーJ』から6年ぶりとなる『仮面ライダー』作品であり、同時に「平成仮面ライダーシリーズ」第1作目に当たる。

西暦2000年。長野県山中の九郎ヶ岳で謎の遺跡が発掘されたが、棺の蓋を開けたことで目覚めた謎の存在によって、夏目幸吉教授らの調査団は全滅させられてしまう。捜査に当たった長野県警刑事・一条薫は五代雄介と名乗る冒険家の青年と出会う。雄介はそこで見せてもらった証拠品のベルト状の遺物から、戦士のイメージを感じ取る。
ズ・グムン・バに遭遇した雄介は、咄嗟の判断でベルトを装着して戦士クウガに変身した。そして、人々の笑顔を守るために怪人たちと戦うことを決意する雄介。
以後、クウガと怪人たち=グロンギは「未確認生命体」と呼ばれ、人々に認知されていく。
(出典:Wikipedia「仮面ライダークウガ」)

仮面ライダークウガ

害水大臣ケガレシア:及川奈央(おいかわ なお)

及川 奈央(おいかわ なお、1981年4月21日-)は、日本の女優、女性タレント。元AV女優。所属事務所は、ファイヴドットオン。広島県生まれ、東京都育ち。

特撮分野での活動が顕著で、2005年の『牙狼-GARO-』、2007年の『ULTRASEVEN X』のゲスト出演を経て、2008年テレビ朝日系列放送のスーパー戦隊シリーズ第32弾『炎神戦隊ゴーオンジャー』に、害水大臣ケガレシア役としてレギュラー出演した。更に2009年12月12日公開の『仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010』に蜂女役で出演。3年という短い間に日本の三大特撮作品 (ウルトラシリーズ、仮面ライダーシリーズ、スーパー戦隊シリーズ) への出演を果たした。
(出典:Wikipedia「及川奈央」)

害水大臣ケガレシア:及川奈央

害水大臣ケガレシア:及川奈央

害水大臣ケガレシア:及川奈央

害水大臣ケガレシア:及川奈央

害水大臣ケガレシア:及川奈央

『炎神戦隊ゴーオンジャー』(エンジンせんたいゴーオンジャー)は、2008年(平成20年)2月17日から2009年(平成21年)2月8日まで、テレビ朝日系列で毎週日曜7:30 - 8:00 (JST) に全50話が放送された、東映制作の特撮テレビドラマ、および作中で主人公たちが変身するヒーローの名称。『スーパー戦隊シリーズ』第32作目にあたる。

意思を持ち、言葉を話す乗り物型の機械生命体「炎神」。彼らが住む異世界・マシンワールドでは、汚れた環境を好み公害を撒き散らそうとする機械生命体「蛮機族ガイアーク」が猛威を振るっていた。勇敢な炎神・スピードルたちが戦い勝利を果たしたものの、ガイアークたちは別の世界へと逃亡していった。
それから半年後。人間たちが暮らす地球=ヒューマンワールドにガイアークが出現。次々と地球の大気を汚していくガイアークの前に、3人の若者が立ちはだかる。彼らこそ、ガイアークを追ってヒューマンワールドへやって来た炎神とともに戦う正義の味方、炎神戦隊ゴーオンジャーだった。
そんなゴーオンジャーたちの姿を見た2人の若者もまた、ガイアークと戦う決意をする。紆余曲折を経て5人となったゴーオンジャーは、気持ちも新たにガイアークと戦っていく。
(出典:Wikipedia「炎神戦隊ゴーオンジャー」)

炎神戦隊ゴーオンジャー

紫苑恵:武田雅子(たけだ まさこ)

武田雅子(たけだ まさこ、本名:香山雅子(旧姓:武田)1968年12月23日 - )は、静岡県三島市出身の元タレント・女優。静岡県沼津市在住

静岡県立三島南高等学校卒業。  1980年代後半から1990年代後半にかけて、グラビアやバラエティ、特撮ヒーローものを中心に活躍した。 スタイルの良さに加え、長い黒髪やぱっちりした目鼻立ちが特徴。 現在は芸能界を引退。結婚し、本名名義で静岡県沼津市にてマクロビオティック専門スクールを主催、自らも校長を務める。
(出典:Wikipedia「武田雅子」)

紫苑恵:武田雅子

紫苑恵:武田雅子

紫苑恵:武田雅子

紫苑恵:武田雅子

紫苑恵:武田雅子

『七星闘神ガイファード』(しちせいとうしんガイファード)は、1996年(平成8年)4月8日から同年9月30日までテレビ東京系で毎週月曜日18:30 - 19:00に全26話が放送された、東宝・カプコン製作の特撮テレビ番組。

武者修行の旅を続けていた風間剛は、兄・将人が行方不明という情報を得て道場に戻る。剛をライバル視する瀧道行は将人の情報を餌に剛を呼び出すが、それは犯罪組織・クラウンの罠であった。クラウンは世界中の格闘家を集め、改造人間であるガイボーグ、あるいは未知の生命体・ファラーを寄生させる事で人体を変化させたミューティアンへと変成させ、究極の戦士を作り上げることを目的としていた。
剛は瀧とともに拉致され、ガイボーグに改造された。剛はそこで元クラウンの科学者、城石とともに脱走する。城石は剛にクラウンと闘ってほしいと頼むが、この闘いが兄弟の仲を引き裂くことを恐れた剛にとっては聞き入れられない頼みであった。しかし、ジャークス(瀧)に立ち向かう城石をみて、剛は力を求めるのではなく、誰かを守るための闘いを決意し、闘いを挑む。気力を使うジャークスは強く、剛はピンチに陥るが、その時、剛の体に異変が起き、ガイボーグとミューティアンの複合体であるガイファードが誕生した。ガイファードは身に着けた拳王流の技、王気・極星拳を繰り出し、ジャークスを倒す。そして、兄を探す旅とクラウンを倒す闘いが始まった。
(出典:Wikipedia「七星闘神ガイファード」)

七星闘神ガイファード

王女メザ:星 光子(ほし みつこ)

星 光子(ほし みつこ、旧芸名:堤 光子(本名)、神原桐子、1949年1月1日 - )は、東京都出身の女優。現在は舞台を中心に活躍。ウノプロダクション所属。

高校卒業後、劇団四季に入団。1972年に大和田伸也が率いる演劇グループ、プラス1に参加。
オーディションを経て、1972年、『ウルトラマンA』に南夕子役で主演する。その後、『緊急指令10-4・10-10』、『アイアンキング』などの特撮番組に出演した後、「神原桐子」あるいは「堤光子」として、TVなどに出演するが、結婚を機に女優業を引退。
2000年頃、ジャズダンサーの宮崎渥己、演出家の三田地理穂の影響を受け、ジャズダンスを始める。現在、舞台にて活躍。
特技はジャズダンス、日本舞踊。日本舞踊は藤間文彦の紹介により、藤間勘十郎(7世)に長く師事していた。藤間勘鷺を襲名。
娘の紫子には光子さんと呼ばせるようにしている。
(出典:Wikipedia「星 光子」)

王女メザ:星 光子

王女メザ:星 光子

王女メザ:星 光子

王女メザ:星 光子

『電人ザボーガー』(でんじんザボーガー)は、1974年(昭和49年)4月6日から1975年(昭和50年)6月29日まで(放送時間は変更あり)フジテレビ系で全52話が放送されたピー・プロダクション制作の特撮テレビ番組。および作中に登場する架空のロボットの名称。
第40話より「電人ザボーガー対恐竜軍団シリーズ」の副題がつく。

犯罪組織Σ団(シグマだん) 対 警視庁及び秘密刑事・大門豊との戦いを、Σ団のロボット 対 大門が乗るオートバイが変形するロボット・電人ザボーガーとの戦いを交えて描く。

秘密刑事としての訓練を終えて帰国したばかりの大門豊は、亡き父、大門博士が開発した新エネルギー「ダイモニウム」を狙う犯罪組織Σ(シグマ)団の刺客、アリザイラーに殺害されてしまった。しかし豊は、少年期に父によって埋め込まれていた電極回路(特殊なペースメーカー)の力で甦った。電極回路の発する「怒りの電流」で大門のオートバイ、マシーン・ザボーガーから変形して起動するパートナーロボット、電人ザボーガーとともに、大門豊は父の仇でもあるΣ団とそれを率いる悪之宮博士に対し、敢然と戦いを挑む。
(出典:Wikipedia「電人ザボーガー」)

電人ザボーガー

大神官ビシュム / 大怪人ビシュム:好井ひとみ(よしい ひとみ)

好井 ひとみ(よしい ひとみ)

大神官ビシュム

大神官ビシュム / 大怪人ビシュム:好井ひとみ

大神官ビシュム / 大怪人ビシュム:好井ひとみ

大神官ビシュム / 大怪人ビシュム:好井ひとみ

大神官ビシュム / 大怪人ビシュム:好井ひとみ

人間体での隠密活動をすることが多い。悪女7変化:華道部で生け花を教えている永井先生・シスター・和服姿など

大怪人ビシュム

大神官ビシュム / 大怪人ビシュム:好井ひとみ

散り方も美しい絵

仮面ライダーBLACK

レー・ネフェル:萩原さよ子(はぎわら さよこ)

萩原 佐代子(はぎわら さよこ)

レー・ネフェル:萩原さよ子

レー・ネフェル:萩原さよ子

レー・ネフェル:萩原さよ子

レー・ネフェル:萩原さよ子

レー・ネフェル:萩原さよ子

レー・ネフェル:萩原さよ子

レー・ネフェル:萩原さよ子

超新星フラッシュマン

銀河皇帝メドー / 王女メドー:松井千佳(まつい ちか)

松井 千佳(まつい ちか)

巨大な顔だけしか出てこない存在。ゾーンの支配者。幹部達が呼ぶと空にオーロラと共に姿を現し、巨大な顔のみが見える。幹部たちに話しかけたり、目から電撃を放って失敗を犯した部下に制裁を与えることも。

銀河皇帝メドーは実態はない単なる幻影に過ぎなかった。実はゾーンの真の支配者である銀河超獣バルガイヤーが幹部たちを支配するためにかつて自分が愛したある星の王女メドーに似せて作った幻影であったことが終盤に明らかとなった

涙を流すときもあった

怒るとより赤くなり恐ろしくなる

王女メドー

バルガイヤーの思いは今なお変わることなく、彼女の亡骸は戦艦内にて祭壇と共に安置されている。それにより、彼女の魂は救われずにいたが、ファイブマンが持ち込んだシドンの花の力により、ついに魂が解放され、その魂はバルガイヤーを弱体化させるほどのダメージを与えた。魂の抜けた亡骸は消滅した。

銀河皇帝メドー / 王女メドー:松井千佳

銀河皇帝メドー / 王女メドー:松井千佳

王女メドー(演:松井千佳)は亡くなっていた

地球戦隊ファイブマン

マホロ / 破壊の使徒ジャンヌ:桜井映里(さくらい えり)

桜井映里(さくらい えり)

麗しく華やか

マホロ / 破壊の使徒ジャンヌ:桜井映里

マホロ / 破壊の使徒ジャンヌ:桜井映里

元恋人同士

マホロ / 破壊の使徒ジャンヌ:桜井映里

マホロ / 破壊の使徒ジャンヌ:桜井映里

次は、この二人の子供が出てきますよ!

黎明の使徒リジュエル:小川摩起(おがわ まき)

小川摩起(おがわ まき)

アスカとマホロの間にできた子

黎明の使徒リジュエル:小川摩起

黎明の使徒リジュエル:小川摩起

黎明の使徒リジュエル:小川摩起

爆竜戦隊アバレンジャー

マリア / 藍リエ:丸山真穂(まるやま まほ)

丸山 真歩(まるやま まほ)

1話目で、マリア=リエと気付いた人は凄い。抜群の観察力と記憶力です。

マリア / 藍リエ:丸山真穂

魅力的な4人の幹部。お互いに殺しあいたいほど仲が悪い。

グレイはマリアを好きになっていくが、どうにもならない。

マリア / 藍リエ:丸山真穂

恋愛ドラマ部分が多く、そっちに夢中で戦わない場合がある

この背中への一撃のおかげで、最後に倒すことができた。

マリア / 藍リエ:丸山真穂

鳥人戦隊ジェットマン

美女ゾンネット(バニティーミラー・ファンベルト):七瀬理香(ななせ りか)

七瀬 理香(ななせ りか)

カーレンジャーだけに敵は宇宙暴走族!宇宙暴走族のアイドルがゾンネットさんだ

美女ゾンネット(バニティーミラー・ファンベルト):七瀬理香

美女ゾンネット(バニティーミラー・ファンベルト):七瀬理香

美女ゾンネット(バニティーミラー・ファンベルト):七瀬理香

美女ゾンネット(バニティーミラー・ファンベルト):七瀬理香

美女ゾンネット(バニティーミラー・ファンベルト):七瀬理香

美女ゾンネット(バニティーミラー・ファンベルト):七瀬理香

激走戦隊カーレンジャー

王女キメラ:香野 麻里(こうの まり)

香野 麻里(こうの まり)

王女キメラはローカットからのパンモロシーンやパンチラシーン、まさかのセミヌードまでサービス満点の体当たり演技で大人気だった。後の「シボレナ(城麻美)」「シェリンダ(水谷ケイ)」「ケガレシア(及川奈央)」の先駆けに当たるお色気セクシー美人タイプのキャラクターだ。

水着で対決!王女キメラの人間体とダイナピンクの立花 レイのお色気対決は名シーン

キメラと戦う立花レイさん

遠目に見ると、こういう戦いになっている。

王女キメラのコスチュームデザインは、パンモロしやすいコスチューム。そういう狙いです。

第29話「キメラの呪いの服」この話は特撮ヒーローモノの歴史に残る伝説の話です。

ハッハッハ!服を盗まれるなんて。4本尻尾の王女キメラが聞いて呆れるぞ!ハッハッハ!」 「…で、裸も見られたのか?」 バチーーーーン。ビンタを食らったメギド王子。

水浴びをしていたキメラの脱いだ服をダイナブラックの竜が持ち帰ってしまったのだ。キメラの服を着ている立花レイさん。キメラの裸も見たのかよ?といったエロ話で盛り上がる。

突然、苦しみだす立花レイ。 レイだけではない。 赤い服を着た人間全てが苦しみだしたのだ。

「サボテンシンカの呪い針に刺されると、赤い服を着た者は死の苦しみを味わうのよ。」 それはキメラの呪いの針作戦によるものだった。 五寸釘を藁人形に打ち込んでいるサボテンシンカ。 ダイナマンも苦しみだす。

キメラの服をみなで脱がそうとするが脱げない。

「やめて…服は返しに来たわ…私はどうなってもいいから…やめてー!!」 「当たり前よ!4本尻尾の王女キメラの服を着た者は許せない!」

そこに遅れて現れたのは、白馬童子に扮する竜。 「拙者もダイナブラックで来ると思ったろうが、どっこいお前と同じ色だ。お前と同じ色ならばサボテンシンカも呪い針を使えまい!」

茂みに隠れて着替えるレイ。 それを覗こうとするシッポ兵。 「失礼な!レディの着替え中だ!ここから一歩も通さん!」 「キメラ!服は返すわよ!」

服を受け取り、キメラも着替え始める。 それを覗こうとするダイナマン。「駄目駄目!覗いちゃ駄目よ!いくら敵でも失礼よ!?」

科学戦隊ダイナマン

地帝王子イガム、イアル姫(美緒)姉妹:浅見美那(あさみ みな)(二役)

浅見 美那(あさみ みな)

本作品の特徴は、レッドマスク・タケルとその恋人美緒ことイアル姫の敵味方の恋愛(厳密には純愛)が作劇の根幹として描かれたことである。これにより女性層から好評を得て、ファン層の拡大に貢献した。

特撮版ロミオとジュリエット。

イガム

光戦隊マスクマン

キャシー:高樹蓉子(たかぎ ようこ)

高樹 蓉子(たかぎ ようこ)

キャシーは完全に人型のサイボーグタイプの悪のヒロイン

キャシー:高樹蓉子

キャシー:高樹蓉子

サイボーグ化して黒い機械油の涙を流すキャシー。 オルグに、あなたはもう人間じゃなくてサイボーグなのよと言われ、キャシーの目から黒い涙が流れる。サイボーグになったことを「この涙を見て機械油よ。潤滑油なの。首から下は人工皮膚、人工の血管。赤い血なんて一滴もないんだわ」と語り嘆きます。

愛の戦士レインボーマン

シボレナ:城麻美(じょう あさみ)

城 麻美(じょう あさみ)

エラーコンテンツです。入力内容の修正、またはコンテンツを削除して下さい。:

すぐにパンツが丸見えになるコスチュームデザインだ。

シボレナ:城麻美

胸元開きすぎで、おっぱいも強調

あなたも抜きましたか?城麻美さん自体にお世話になった人も多いのではないでしょうか?

電磁戦隊メガレンジャー

ナイ(ホラン千秋)&メア(北神朋美)

ホラン 千秋(ホラン ちあき)

ナイ(ホラン千秋)

最近テレビで結構見ますよね。この方です。ぜんぜん分からないですよね。

北神 朋美(きたがみ ともみ)

メア(北神朋美)

ナイ(ホラン千秋)&メア(北神朋美)

ナイ(ホラン千秋)&メア(北神朋美)

魔法戦隊マジレンジャー

副官シーマ:富田果菜(旧芸名:藤枝かな)

副官シーマ:富田果菜(旧芸名:藤枝かな)

副官シーマ(藤枝かな)さんは元祖モデルスタイルのクールビューティーお姉様系悪のヒロイン。

副官シーマ:藤枝かな

お美しい

かっこいい女性

副官シーマ:富田果菜(旧芸名:藤枝かな)

強敵でしたが最終的には、味方になります。このパタンの先駆けかもしれませんね。

電撃戦隊チェンジマン

姫、女のクグツ、洋館の女、謎の女、童子(声) - 芦名星(あしな せい)

芦名 星(あしな せい)

姫は日本の伝統的な和をベースとした世界観を持った悪のヒロイン

仮面ライダー響鬼(かめんライダーヒビキ)

女王アハメス:黒田福美(くろだ ふくみ)

黒田 福美(くろだ ふくみ)

妖艶な美しい悪のヒロインの元祖。非常に人気の高いキャラクターであり、アハメス様の死が描かれた第53話は『チェンジマン』の最高視聴率を達成している。

堂々たる美しい悪の女王の風格。

女王アハメス:黒田福美(くろだ ふくみ)

電撃戦隊チェンジマン

「特撮ヒロイン」特撮美少女ヒロインベストセレクションもお楽しみください

[特撮ヒロイン]特撮美少女ヒロインベストセレクション スーパー戦隊・仮面ライダー・ウルトラマンシリーズ他1960年代から現在まで - Middle Edge(ミドルエッジ)

1980年代 特撮メタルヒーローシリーズの作品紹介とヒロインたち 「宇宙刑事ギャバン」から「機動刑事ジバン」まで - Middle Edge(ミドルエッジ)

[1970年代特撮ヒロインメモリアル]昭和仮面ライダーガールズ・ヒロイン - Middle Edge(ミドルエッジ)

[1970年代昭和特撮ヒロインメモリアル]ウルトラヒロインズ:フジ・アキコ隊員(演:桜井浩子)・友里アンヌ隊員(演:ひし美ゆり子)ほか - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営しているクレイジーバンプが、精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)にて『ウルトラマン80 POP UP STORE in 豊橋』を開催します。


「スーパー戦隊シリーズ」がついに50周年!ウイスキー『ロイヤルブラックラ2008』からブラックヒーローのラベルが登場!!

「スーパー戦隊シリーズ」がついに50周年!ウイスキー『ロイヤルブラックラ2008』からブラックヒーローのラベルが登場!!

1975年の『秘密戦隊ゴレンジャー』からスタートした「スーパー戦隊シリーズ」が2025年で50周年を迎えたのを記念し、WHISKY MEWより、「ロイヤルブラックラ」というウイスキーの名を洒落て、スーパー戦隊シリーズに登場する「ブラックヒーロー」をデザインしたラベル・ウイスキーが発売されます。


「ウルトラQ」に登場する人気怪獣『カネゴン』が、完全新規造形のハイクオリティソフビ製フィギュアになって登場!!

「ウルトラQ」に登場する人気怪獣『カネゴン』が、完全新規造形のハイクオリティソフビ製フィギュアになって登場!!

フィギュアメーカーのCCPJAPANより、人気特撮作品『ウルトラQ』に登場する”カネゴン”をソフビ製で再現した『1/6特撮シリーズ Vol.113 コイン怪獣 カネゴン』の発売が決定しました。


ゴジラ生誕70周年記念!ゴジラ(1954)当時の貴重な音源を使用した『ゴジラ音声目覚まし時計』が登場!!

ゴジラ生誕70周年記念!ゴジラ(1954)当時の貴重な音源を使用した『ゴジラ音声目覚まし時計』が登場!!

秀建コーポレーションより、「ゴジラ」の生誕70周年を記念した公式アイテム『ゴジラ音声目覚まし時計』が現在好評発売中となっています。価格は7700円(税込)。


初代ゴジラからシン・ゴジラまで全てのゴジラと怪獣をイラストで解説した大図鑑『ゴジラ大解剖図鑑』が好評発売中!!

初代ゴジラからシン・ゴジラまで全てのゴジラと怪獣をイラストで解説した大図鑑『ゴジラ大解剖図鑑』が好評発売中!!

1989年〜2004年まで、数多くのゴジラ映画の怪獣デザインを手がけた西川伸司(マンガ家/怪獣デザイナー)による、1954年『ゴジラ』1作目から2016年公開『シン・ゴジラ』までのすべてのゴジラと怪獣をイラストで解説した大図鑑『ゴジラ大解剖図鑑』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。