「パルプ・フィクション」映画も傑作、サントラ(音楽)も懐かしく傑作でした!

「パルプ・フィクション」映画も傑作、サントラ(音楽)も懐かしく傑作でした!

1994年、クエンティン・タランティーノ監督による映画「パルプ・フィクション」、当時、とても話題になりましたね! 映画の内容もおもしろかったのですが、サントラ‥‥バックに流れる音楽も90年代で既に「懐かし」かったことも印象的でした。


映画「パルプ・フィクション」!

1994年の映画。
監督・原案・脚本: クエンティン・タランティーノ
原案: ロジャー・エイヴァリー
音楽: カリン・ラットマン

出演: ブルース・ウィリス/ジョン・トラボルタ/ユマ・サーマン/ハーヴェイ・カイテル/クリストファー・ウォーケン/ティム・ロス/サミュエル・L.ジャクソン/アマンダ・プラマー/ロザンナ・アークエット
(Amazon内容表記より)

映画「パルプ・フィクション」[DVD]

Amazon

黒髪のユマ・サーマン(ほんとは金髪)が、たばこを吸いながら、どこか不貞腐れてベッドで寝そべってるこのポスターを90年代に見ただけで、「見たい!」と思ったものです!

くだらないところが最高!な『パルプフィクション』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

映画本編の方は既に、かけつけ3杯さんが書いていらっしゃるので、こちらもぜひご覧ください!
今日は特に、サントラ‥‥映画のバックに流れる音楽を取り上げたいと思います。
90年代に既に「懐かしい曲!」だったあの曲、この曲‥‥サントラの中から抜粋してまとめてみようと思います。
音楽を聴きながら「ああ、これはあの場面で流れてたな‥‥」と思い出していただけたら幸いです。

ミザルー/パンプキンとハニー・バニー

この曲は「パルプ・フィクション」のテーマソングと言ってもいいほどですね!
パンプキンとハニー・バニーの画像を探していたのですが、メンバーの画像がなく、行きついたら何かサイン入りで!
(誰のサイン?)

この場面から流れるこの曲は!

Amazon

ティム・ロスとアマンダ・プラマー、カップル(強盗です!)の名前が、パンプキンとハニー・バニー! そのまま!!
タランティーノ監督の思い入れがうかがえるような役名です!

ジャングル・ブギー/クール&ザ・ギャング

70年代から活躍するファンク・バンドです!
軽快でファンキー!
思わず「胸騒ぎの腰つき」になる曲ばかり。
その中でも「パルプ・フィクション」に使用された「ジャングル・ブギー」は、ヒップホップのサンプリングでもよく使われています。

クール&ザ・ギャング

Amazon

個人的なのですが、「ジャングル・ブギーも入ってる!!」ことも「パルプ・フィクション」を見に行くきっかけの一つになったのですが‥‥映画館へ着くのに遅れて、思い切り、この曲が流れる場面を見逃してしまった‥‥という思い出もあります(かなり悔しかったり‥‥)!
だから、本当はこの曲がどんな場面に使われたかは直接に見てなかったり‥‥します!
(個人的な思い出で申し訳ないです‥‥)。

また、クール&ザ・ギャングで思い出すのは、なんと言ってもジョン・トラボルタ!
トラボルタの出世作「サタデー・ナイト・フィーバー」でも音楽が使用されていましたね!

レッツ・ステイ・トゥゲザー/アル・グリーン

「ローリング・ストーン誌の選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」において第14位!
甘く、時にとてもハイトーンの声で歌われるソウルは絶品です!

アル・グリーン

Amazon

「♪良い時も調子悪い時も、幸せな時も悲しい時も、一緒にいようよ♪」とは、なんとロマンティック!
結婚式にぴったりの曲です。
クール&ザ・ギャングの次はアル・グリーンとは‥‥70年代の懐かしい(90年代で既に、懐かしい)ソウル・ファンクを再現してるみたいでした。

ブルース・ウィルス(ブッチ・クリッジ役)の長~いアップのシーンです。

バーのシーンのバックに流れています!

YouTube

寂しい町/リッキー・ネルソン

リック・ネルソンとも言います。
50年代からロックンロール歌手として活躍。
俳優や監督もこなすマルチな人です。

リッキー・ネルソン

Amazon

プリーチャー・マン/ダスティ・スプリングフィールド

「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」において第35位!

ダスティ・スプリングフィールド

Amazon

ユー・ネヴァー・キャン・テル/チャック・ベリー

言わずと知れた「ロックンロールの創始者」!
「ジョニー・B.グッド」はあまりにも有名。

チャック・ベリー

Amazon

チャック・ベリーさん死去 ロック界の伝説、90歳:朝日新聞デジタル

ダンス・シーンでチャック・ベリー!

チャック・ベリー | Chuck Berry - UNIVERSAL MUSIC JAPAN

悲しきプロフィール/ラージ・オーバーキル

ラージ・オーバーキル

イフ・ラヴ・イズ・ア・レッド・ドレス/マリア・マッキー

カントリーのようなフォークのような、なんとも清々しく抒情的な歌声のマリアは、
アメリカのシンガーソングライターです。

マリア・マッキー

Amazon

Maria McKee

フラワーズ・オン・ザ・ウォール/ザ・スタットラー・ブラザーズ

兄弟で結成されたのでコーラス・ワーク抜群のカントリー・グループ。

ザ・スタットラー・ブラザーズ

Amazon

サーフ・ライダー/ライヴリー・ワンズ

ライヴリー・ワンズ

The Lively Ones / ライヴリー・ワンズ|ワーナーミュージック・ジャパン

「パルプ・フィクション」音楽のまとめ

サミュエル・L・ジャクソンとタランティーノ監督

「パルプ・フィクション」のサントラ、音楽だけをこうやって抜き出して聴いてみました。
70年代のソウル、ファンクあり、50年代・60年代のロックンロールあり、はたまた90年代のインディーズ、オルタナバンドあり‥‥バラエティ豊かで十分に楽しめます。
映画だと画面に見入っていて音楽は、映像の引き立て役のようになりますが、こうやって一曲ずつ聴くと、どの曲もなんだか耳に残る良い曲だなと実感したりしました。
「パルプ・フィクション」を音楽で楽しむのも、おすすめです!

関連する投稿


「地獄の黙示録」から「スター・ウォーズ」まで!N響の極上の演奏で映画音楽にひたる『N響オーチャード定期』が開催決定!!

「地獄の黙示録」から「スター・ウォーズ」まで!N響の極上の演奏で映画音楽にひたる『N響オーチャード定期』が開催決定!!

株式会社東急文化村が、コンサート『N響オーチャード定期2025/2026東横シリーズ 渋谷⇔横浜 <魅惑の映画音楽>』(全4回)を開催することが明らかとなりました。


90年代名作上映「Filmarks 90’s」第12弾!『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』が全国リバイバル上映!!

90年代名作上映「Filmarks 90’s」第12弾!『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』が全国リバイバル上映!!

国内最大級の映画・ドラマ・アニメのレビューサービス Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、ガス・ヴァン・サントが監督を務め、マット・デイモンとベン・アフレックが脚本でアカデミー賞®を受賞、ロビン・ウィリアムズが助演男優賞を獲得した名作『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』の全国リバイバル上映が決定しました。


『七人の侍』のハリウッドリメイク!西部劇の金字塔『荒野の七人』シリーズ5作品がBS12トゥエルビで無料放送!!

『七人の侍』のハリウッドリメイク!西部劇の金字塔『荒野の七人』シリーズ5作品がBS12トゥエルビで無料放送!!

全国無料放送のBS12トゥエルビが毎週土曜日の夜7時から放送中の「土曜洋画劇場」にて、『荒野の七人』『続・荒野の七人』『新・荒野の七人/馬上の決闘』『荒野の七人/真昼の決闘』『マグニフィセント・セブン』の「荒野の七人」関連作品5本が放送されます。


名作誕生の危なすぎる舞台裏を描くドラマ「ジ・オファー/ゴッドファーザーに賭けた男」が放送決定!!

名作誕生の危なすぎる舞台裏を描くドラマ「ジ・オファー/ゴッドファーザーに賭けた男」が放送決定!!

全国無料放送のBS12 トゥエルビにて、海外ドラマ「ジ・オファー/ゴッドファーザーに賭けた男」の放送が決定しました。放送スケジュールは1月12日(日)よる7時~。


【追悼・洋画】2024年に惜しまれつつこの世を去った有名俳優たち

【追悼・洋画】2024年に惜しまれつつこの世を去った有名俳優たち

2024年、世界の映画界を代表する名優たちがこの世を去りました。映画・海外ドラマ好きなら一度は目にしているであろう有名俳優ばかりで、数多の名演技が今も記憶に残っています。今回は、2024年に亡くなった俳優の中から、日本でもおなじみの人気映画・テレビドラマに出演した6名を追悼します。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。