【幸せの黄色い新幹線】ドクターイエローが将来見られなくなる???

【幸せの黄色い新幹線】ドクターイエローが将来見られなくなる???

東海道・山陽新幹線で線路の状態などを測定するための専用車両「ドクターイエロー」。その姿はダイヤも非公開のため、謎に包まれ、偶然目にした人からは、「幸せの黄色い新幹線」と呼ばれています。日本が世界に誇る新幹線の運行を支えるそのドクターイエローが見られなくなる???という非公式情報が入ってまいりました。


「ドクターイエロー」引退の日が迫っている? | 新幹線 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

唐突にこんな記事が舞い込んできました。
そういえば「なぜ黄色なのか?」ということも考えたことがなかったので、調べてみました。

「幸せの黄色い新幹線」はなぜ黄色なのか???

http://www.asahi.com

興味ある方は、クイズに挑戦!

今のドクターイエローは3代目。

今のドクターイエローは、世代では3代目になります。1世代で複数の編成を持つものもありますが、50年以上の新幹線の歴史の中で、歴代わずか5編成で安全を守っています。

T1編成(写真が見つかりませんでした。)

T2編成

T2編成

【激レア走行動画】JR東海 ドクターイエローT2編成 - YouTube

T3編成

T3編成

921・922形ドクターイエローT3編成走行動画集 - YouTube

T4編成

T4編成

ドクターイエロー923形T4編成 静岡駅到着 - YouTube

T5編成

T5編成

新幹線ドクターイエロー JR西日本T5編成 新横浜駅 【Shinkansen inspection train】 - YouTube

なぜドクターイエローは「謎の新幹線」なのか。

ドクターイエローの運行ダイヤは非公開です。
鉄道趣味の人のためにダイヤを公開してもよさそうなものですが、そういうわけにもいかないのです。

1964年に、世界最初の高速鉄道として開業した東海道新幹線。
世界で初めてのことであったため、ものすごい技術を駆使して、実験に実験を重ね、改良に改良を重ね、今日に至っています。

新幹線は、大事な、「日本が誇る技術商品」なのです。

そのため、その安全を守る技術も「商品」であり、ドクターイエロー自体が「企業秘密」なのです。
なので、その姿は極秘のヴェールに包まれているのです。

開業前の新幹線を研究する技術者

東海道新幹線「夢の超特急」誕生の全記録 - YouTube

インド新幹線、23年完成 日本式輸出、職員4000人育成:朝日新聞デジタル

このように、海外に「技術」を売るということが行われ、世界で熾烈な競争が行われています。
この記事によると、インドで日本の新幹線技術を導入が決定したようですね。

なぜその「ドクターイエロー」が消えるという噂になるのか?

ではなぜそのドクターイエローが引退するという噂が出てくるのでしょうか。

それには、進化し続ける新幹線のスピードに関係しています。

現在のドクターイエローは、「700系」車両を元にして作られています。
700系の最高速度は270km/hで設計されています。

しかし、その700系を上回る、「N700系」「N700A系」が次々と増備され、700系が将来引退することが予想されています。
「N700系」系列の最高速度は285km/h。
たった15kmのスピードアップですが、東海道新幹線は超過密ダイヤで運行されているため、全部の車両がスピードアップすると、それだけ増発や速達性などの効果も大きいのです。
逆に言うと、足の遅い「700系」はスピードアップ、増発の「足かせ」になってしまう。
ということは、700系を元に設計されている「ドクターイエロー」も、その足かせになってしまうのです。

700系

東海道新幹線 700系使用割合を調べてみました(2017年4月) - YouTube

N700系列

東海道新幹線 700系使用割合を調べてみました(2017年4月) - YouTube

700系とN700系の形状の違いがおわかりいただけますでしょうか。
本当に「若干」形が違います。
知らない人から見れば同じに見えるかもしれませんが、これが270kmと285kmの差なのです。

あくまでも「事業用車両」であるドクターイエロー。

それではN700系ベースの新しいドクターイエローを造ればいいのではないか、という話になりますが、いくら、鉄道ファンから「幸せの黄色い新幹線」と慕われていても、残念ながらドクターイエローは鉄道ファンのために存在するものではなく、検査のための車両なので、収益を生みません。
そのため、ドクターイエローにお金をかけるわけにはいかないのです。

鉄道各社にこういう計測車があります。
これは、バラエティ番組「タモリ俱楽部」で特集された東急電鉄「トークアイ」です。

東急の計測車「トークアイ」

【タモリ電車クラブ】「タモリ倶楽部」総合検測車トークアイで行く 東急架線検測ツアー 2015年10月31日・11月07日放送【もうやん】 - YouTube

ドクターイエローの将来についての発表自体はまだない

ドクターイエローが引退するという話は、まだ噂でしかありません。
いずれ現在の車両が引退しても、新しい「黄色いドクターイエロー」が製造される可能性もあります。
しかし、収益を生む車両ではない以上、コストダウンのため、アタッチメント方式で、他の新幹線車両にくっつけて検測できる車両が技術的に可能であれば、わざわざ新車を造るより安くなる可能性があり、そうなると黄色い車両は見られなくなります。

このようにミステリアスな部分満載の「ドクターイエロー」。
企業秘密であり、これからも明かされることは少ないと思いますが、日本が誇る新幹線の安全を守るため、頑張ってほしいと思います。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。