プロ野球の球団と同じ名前のバンドってご存知ですか?
みなさんご存知のプロ野球12球団。実は、その球団名と同じ名前で活動している、または活動していたバンドって結構あるんですよね。沢田研二のザ・タイガースなんかが有名ですが、他にもたくさんあります。それでは早速行ってみましょう!

ライオンズ
1967年にデビューした「ザ・ライオンズ」。当時人気のあった「ジャガーズ」「タイガース」といったバンドに負けないネーミングとして「ライオン」が選ばれ命名されました。「すてきなエルザ」でデビューするも、歌唱力の問題かオリコンでは90位に留まり、人気を得るまでには至りませんでした。

当時の貴重なPVが残っていました!
タイガース
今回紹介する中では最も有名であろう「ザ・タイガース」。ボーカルの沢田研二だけでなく、俳優の岸部一徳、岸部シローの兄弟も有名です。元々は「ファニーズ」と名乗っていましたが、作曲家のすぎやまこういちの提案で「ザ・タイガース」に変更されたそうです。

ジャイアンツ
グループサウンズのバンド「ザ・ジャイアンツ」。1968年にザ・ダーツとの競作である「ケメ子の唄」でデビューしました。ザ・ダーツの「ケメ子の歌」がオリコン2位だったのに対し、ザ・ジャイアンツの「ケメ子の唄」は6位に留まり、その後はヒットに恵まれず消滅していきました。

スワローズ
ザ・スワローズは1940年代から50年代にかけて活躍したR&Bのグループ。1951年に米ビルボードのR&Bチャートで最高位9位を記録した「Will You Be Mine」などが有名です。

イーグルス
「ゴールデン・イーグルス」は見つからなかったので「イーグルス」をご紹介します。とはいえ、「ホテル・カリフォルニア」で有名なイーグルスではありません。ここで紹介するのは1968年にデビューした「ザ・イーグルス」というグループサウンズのバンド。

バッファローズ
バッファローズが見当たらなかったので「バッファロー・スプリングフィールド」を紹介します。1960年代にニール・ヤング、スティーヴン・スティルスなどを輩出したバンドで、1970年代以降のフォーク・ロックの礎を作ったグループのひとつです。ロックの殿堂入りしていることでも有名ですね。

ドラゴンズ
伝説のパンクバンドとして一部の人には有名な「ドラゴンズ」。1982年にアルバム「龍革命」を発表した「中国の」バンドという触れ込みなのですが、当時の中国でパンクのような音楽が当局に許容されるはずもなく、中国国外のバンドだったという説もある詳細不明のバンドです。

こちらが問題のアルバム「龍革命」
カープ
「カープ」は見当たらなかったのですが「カープス」はいました。カナダのロックデュオ「The Carps」。ベーシストとドラマーのデュオで、2005年からトロントを中心に活動しています。

ホークス
「ホークス」が見当たらなかったので、ここでは「シャープ・ホークス」をご紹介。安岡力也が所属していたことで有名な、60年代のグループサウンズのバンドです。ミドル世代の親世代にとっては、ホタテマンよりもこちらの方が有名じゃないでしょうか?

「ソフトバンク」ではありませんが・・・
「レフト・バンク」というバンドはいます。1966年の「いとしのルネ」のヒットが有名で、ストリングスを多用したその音楽性は「バロック・ロック」と当時称されていました。

ファイターズ

ファイターズは探せばありそうな気がしないでもないですが、こちらでは「フー・ファイターズ」をご紹介します。元ニルヴァーナのドラマー、デイヴ・グロールを中心に結成されたバンドです。
オススメの記事はこちら!
チャゲアスが元々7人組だって知ってます?かつて在籍していた幻の女性メンバーとは? - Middle Edge(ミドルエッジ)
カート・コバーンがいない方のニルヴァーナ!『NIRVANA(U.K.)』の魅力!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
80年代のCDに書かれていた発売日の記号「N」「I」の意味ってわかります? - Middle Edge(ミドルエッジ)