「ライオンズ」「ジャイアンツ」「ドラゴンズ」・・・球団と同じ名前のバンドの魅力!

「ライオンズ」「ジャイアンツ」「ドラゴンズ」・・・球団と同じ名前のバンドの魅力!

みなさんご存知のプロ野球12球団。実は、その球団名と同じ名前で活動している、または活動していたバンドって結構いるんですよね。この記事で紹介していきたいと思います!


プロ野球の球団と同じ名前のバンドってご存知ですか?

みなさんご存知のプロ野球12球団。実は、その球団名と同じ名前で活動している、または活動していたバンドって結構あるんですよね。沢田研二のザ・タイガースなんかが有名ですが、他にもたくさんあります。それでは早速行ってみましょう!

ライオンズ

1967年にデビューした「ザ・ライオンズ」。当時人気のあった「ジャガーズ」「タイガース」といったバンドに負けないネーミングとして「ライオン」が選ばれ命名されました。「すてきなエルザ」でデビューするも、歌唱力の問題かオリコンでは90位に留まり、人気を得るまでには至りませんでした。

当時の貴重なPVが残っていました!

タイガース

今回紹介する中では最も有名であろう「ザ・タイガース」。ボーカルの沢田研二だけでなく、俳優の岸部一徳、岸部シローの兄弟も有名です。元々は「ファニーズ」と名乗っていましたが、作曲家のすぎやまこういちの提案で「ザ・タイガース」に変更されたそうです。

ジャイアンツ

グループサウンズのバンド「ザ・ジャイアンツ」。1968年にザ・ダーツとの競作である「ケメ子の唄」でデビューしました。ザ・ダーツの「ケメ子の歌」がオリコン2位だったのに対し、ザ・ジャイアンツの「ケメ子の唄」は6位に留まり、その後はヒットに恵まれず消滅していきました。

スワローズ

ザ・スワローズは1940年代から50年代にかけて活躍したR&Bのグループ。1951年に米ビルボードのR&Bチャートで最高位9位を記録した「Will You Be Mine」などが有名です。

イーグルス

「ゴールデン・イーグルス」は見つからなかったので「イーグルス」をご紹介します。とはいえ、「ホテル・カリフォルニア」で有名なイーグルスではありません。ここで紹介するのは1968年にデビューした「ザ・イーグルス」というグループサウンズのバンド。

唯一のシングル「昭和二世」。ちなみにこっちの方がアメリカのイーグルスよりデビューは早いです。

バッファローズ

バッファローズが見当たらなかったので「バッファロー・スプリングフィールド」を紹介します。1960年代にニール・ヤング、スティーヴン・スティルスなどを輩出したバンドで、1970年代以降のフォーク・ロックの礎を作ったグループのひとつです。ロックの殿堂入りしていることでも有名ですね。

ドラゴンズ

伝説のパンクバンドとして一部の人には有名な「ドラゴンズ」。1982年にアルバム「龍革命」を発表した「中国の」バンドという触れ込みなのですが、当時の中国でパンクのような音楽が当局に許容されるはずもなく、中国国外のバンドだったという説もある詳細不明のバンドです。

こちらが問題のアルバム「龍革命」

カープ

「カープ」は見当たらなかったのですが「カープス」はいました。カナダのロックデュオ「The Carps」。ベーシストとドラマーのデュオで、2005年からトロントを中心に活動しています。

ホークス

「ホークス」が見当たらなかったので、ここでは「シャープ・ホークス」をご紹介。安岡力也が所属していたことで有名な、60年代のグループサウンズのバンドです。ミドル世代の親世代にとっては、ホタテマンよりもこちらの方が有名じゃないでしょうか?

1966年のヒット曲「遠い渚」を熱唱する、健在だった頃の安岡力也。

「ソフトバンク」ではありませんが・・・

「レフト・バンク」というバンドはいます。1966年の「いとしのルネ」のヒットが有名で、ストリングスを多用したその音楽性は「バロック・ロック」と当時称されていました。

「left banke」と書いてレフト・バンクと読みます。

ファイターズ

ファイターズは探せばありそうな気がしないでもないですが、こちらでは「フー・ファイターズ」をご紹介します。元ニルヴァーナのドラマー、デイヴ・グロールを中心に結成されたバンドです。

オススメの記事はこちら!

チャゲアスが元々7人組だって知ってます?かつて在籍していた幻の女性メンバーとは? - Middle Edge(ミドルエッジ)

カート・コバーンがいない方のニルヴァーナ!『NIRVANA(U.K.)』の魅力!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

80年代のCDに書かれていた発売日の記号「N」「I」の意味ってわかります? - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。