SNKの王道横スクロールアクションSTG「メタルスラッグ」の渋カッコよさ!

SNKの王道横スクロールアクションSTG「メタルスラッグ」の渋カッコよさ!

秒間30フレームの超美麗ドット絵に酔いしれろ!今時のお子様にはちょっち難易度高い横スクロールアクションシューティング、メタルスラッグシリーズの大人のカッコよさに迫ります!あなたはコイン何枚でクリアできましたか?


『メタルスラッグ4』

SNK倒産後第一作。スタッフがほぼ全員入れ替わっての製作であるためステージの使い回しがある等、旧作とは(様々な意味で)違ったゲームとなっています。
難易度は変に上がっている…というよりはバランスが悪いといえるのかもしれません。
高難易度に挑みたい方にはイイかも?

『メタルスラッグ5』

今作は、新しい搭乗兵器が多数増えたのが一番の魅力です。曲もラスボス以外は新規で、メタル・ロック色が前面に出されたものとなっています。その他、キャラクターも3以前のメンバーに戻ったりと、なんとなく以前の『メタルスラッグ』らしい作品に落ち着いた感じがします。
ただ、オリジナル機能「スライディング」は正直かなり微妙でした。『メタルスラッグシリーズ』は基本的なシステムがほぼ変わらないので、人によってはマンネリ化を感じていると思います。だからこそ変化が必要なのは分かりますが…。

『メタルスラッグ6』

前作で不評だった「スライディング」は廃止され、変わりに従来作のセオリーを覆す3つのシステムが実装されました。
その中でも最大の特徴は、満を持して実装された「キャラクターの特殊能力」
主人公→ハンドガンの威力2倍といった具合に、各キャラクターに特有の能力が備わりました。
この手のゲームで性能差が生まれると強キャラ、弱キャラがでてくるのは仕方ないですが、愛でキャラクターを選ぶのが漢です!!
全体的なゲームバランスや雰囲気、完成度も3に近いものがあり、会社がプレイモアになってから徐々にこなれていっている感じが伺える、そんな作品でした。

家庭用しか出ていないものから外伝作品も簡単に紹介!

『メタルスラッグX』
『2』と『3』の間に入る『メタルスラッグ2』のリメイクバージョンです。ストーリーやステージ進行は『2』と同じだが、背景、武器アイテムや敵の種類が増加、敵配置変更による難易度調整、システムボイスの変更、BGMの一部再編集などがされており、ゲーム的には完全に別物となっています。

『メタルスラッグ(3D版)』
シリーズの中でも異色中の異色。ジャンルはサードパーソンシューティング(TPS)となっており、なんと2Dではなく3Dで作られています。本作ではキャラクターに音声が付いているほか、メタルスラッグを改造することも可能になり。もはや別のゲームと化しています。

『メタルスラッグ7』
アーケードではなくニンテンドーDSでの登場となりましたが、スピンオフではなくれっきとしたナンバリングタイトルです。キャラクター能力等のシステムは『6』の物が改良された上で引き継がれています。

『メタルスラッグXX』
『7』のマイナーチェンジ版でハードはPSP。ステージ分岐やキャラクターの追加、ボイス面での変更、通信機能による2人同時プレイが可能になりました。

古き良きアーケードゲーム『メタルスラッグ』を遊んでみよう!

ネオジオの限界に迫る神がかり的なドット絵とよく練られた演出、音楽、高いゲーム性が魅力のアクションシューティングゲームである『メタルスラッグシリーズ』ここまで紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
実際に筐体で遊んでみるとプレイ動画のようにはいかず、「これワンコインでクリアできる人いるのか?」と思いますが、割とたくさんいるんです。
昔懐かしのゲームはどれも難易度が高いもので、最近のゲームほど丁寧な解説がついていたりはしませんが、それはそれで「粋」ってもんです。

レトロゲームって良いですよね。懐かしさを感じるゲームに興じつつ、当時に思いを馳せるのも、たまには良いかもしれません。
古くからやっている旅館などに泊まる時、ゲームコーナーがあれば是非立ち寄ってみてください。『メタルスラッグ』と出会えるかもしれませんよ。

さて、あなたはワンコインでどこまで進めますか?

関連する投稿


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


最新の投稿


プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス界の黄金期を築いた「全日本プロレス四天王」の小橋建太氏、田上明氏と、"プロレス博士"として知られる博多大吉さんが集結するトークイベント「Talkin' Dream」が、2025年11月16日にLOFT9 Shibuyaで開催されます。夢の豪華スリーショットが実現!貴重な裏話や思い出話が聞けるチャンスです。


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!