SNKの王道横スクロールアクションSTG「メタルスラッグ」の渋カッコよさ!

SNKの王道横スクロールアクションSTG「メタルスラッグ」の渋カッコよさ!

秒間30フレームの超美麗ドット絵に酔いしれろ!今時のお子様にはちょっち難易度高い横スクロールアクションシューティング、メタルスラッグシリーズの大人のカッコよさに迫ります!あなたはコイン何枚でクリアできましたか?


『メタルスラッグ』ってどんなゲーム?

記念すべき『メタルスラッグ』第一作のPS版。

Amazon | メタルスラッグ | SNK | ゲーム 通販

『メタルスラッグ』(METAL SLUG)は、対戦格闘ゲーム『ザ・キング・オブ・ファイターズ』シリーズで有名な株式会社SNKプレイモアが販売する横スクロール型のアクションシューティングゲームのシリーズです。プレイ人数は基本的に1~2人。
タイトルは作中で登場する高性能一人乗り用小型戦車に由来しています。
このシリーズは本当に様々なゲームハードで発売されており、アーケード版が有名です。

1996年のあれやこれや

あの「Yahoo! JAPAN」がサービスを開始したり、ルーズソックスやらアムラーやらナイキのエアマックスやらが大ブームを巻き起こしていた1996年。ポケモンやたまごっちもこの年でしたね。

シリーズ第一作『メタルスラッグ』はそんな1996年にリリースされました。
正直、隠れた名作感はありますが(筆者の偏見)独特な外見を持つ筐体は駄菓子屋に設置されていることもあったり、古くからやっている旅館のゲームコーナーに置いてあったりと、意外と色々なところで目にする機会があるので、記事を読んでいただいている皆さんも一度くらいは見たことがあるかもしれませんね。

実は『メタルスラッグシリーズ』の販売を行っていた株式会社エス・エヌ・ケイ(SNK CORPORATION)は『メタルスラッグ1~3』の販売後、様々な事情により経営破綻してしまいます。その後、知的財産権は2001年に株式会社プレイモアへ移動、プレイモアは2003年に「株式会社SNKプレイモア」へ、2016年に「株式会社SNK」へ改称しましたが、その辺りの話は割愛します。

『メタルスラッグシリーズ』を三部構成でご紹介!

プラモデルにもなってます。

作中ではお世話になりっぱなしの高性能一人乗り用小型戦車『メタルスラッグ』

Amazon | ウェーブ SV-001/I メタルスラッグ 1/24スケール プラモデル GM-024 | プラモデル 通販

先ほども紹介しましたが『メタルスラッグ』は会社の都合により「旧作」「新作」と呼ばれる作品に分かれます。SNKの作っていた「1~3」とSNKプレイモアが作っている「4~6」にはそれぞれ違った「味」があり、また違った面白さがあるのです。
そこで、ここからはざっくりと「旧作」「新作」そして「外伝作」の三つに分けて紹介していきます!

『メタルスラッグ1~3』のシンプルで「奥深い面白さ」

『メタルスラッグ』

初代にしてすでにほぼグラフィック面でもシステム面でも完成系を誇っています。それでも一部演出が新しい方の作品に比べると色々チープなところもありますが、そこがまたレトロゲーマーの心をくすぐります。

『メタルスラッグ2』

一部武器の性能が大きく変化したり、新型の乗り物の登場、キャラクターのデブ化など、前作に対して多くの新要素が加えられました。前作が軍事的要素一色であったのに対して、本作以降からSF要素やパロディなどバラエティ要素が強くなります。難易度は前作より若干アップ?

『メタルスラッグ3』

1、2ときて完結編にあたる今作。旧SNK最後のメタルスラッグです。
最終面は現時点で歴代一番の長さを誇ります。個人的にはシリーズで一番のオススメ!分岐のあるステージ、ユーモアたっぷりの敵デザインやギミック満載で、最終面でのあらゆる状況の変化やストーリー性がしっかり見えるのが良かったです。超難しいですが! 超!難しいですが!

『メタルスラッグ4~6』の変化する「要素」と変わらない「味」

関連する投稿


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


最新の投稿


プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス界の黄金期を築いた「全日本プロレス四天王」の小橋建太氏、田上明氏と、"プロレス博士"として知られる博多大吉さんが集結するトークイベント「Talkin' Dream」が、2025年11月16日にLOFT9 Shibuyaで開催されます。夢の豪華スリーショットが実現!貴重な裏話や思い出話が聞けるチャンスです。


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!