『メタルスラッグ』ってどんなゲーム?
 
  	記念すべき『メタルスラッグ』第一作のPS版。
Amazon | メタルスラッグ | SNK | ゲーム 通販
『メタルスラッグ』(METAL SLUG)は、対戦格闘ゲーム『ザ・キング・オブ・ファイターズ』シリーズで有名な株式会社SNKプレイモアが販売する横スクロール型のアクションシューティングゲームのシリーズです。プレイ人数は基本的に1~2人。
タイトルは作中で登場する高性能一人乗り用小型戦車に由来しています。
このシリーズは本当に様々なゲームハードで発売されており、アーケード版が有名です。
1996年のあれやこれや
あの「Yahoo! JAPAN」がサービスを開始したり、ルーズソックスやらアムラーやらナイキのエアマックスやらが大ブームを巻き起こしていた1996年。ポケモンやたまごっちもこの年でしたね。
シリーズ第一作『メタルスラッグ』はそんな1996年にリリースされました。
正直、隠れた名作感はありますが(筆者の偏見)独特な外見を持つ筐体は駄菓子屋に設置されていることもあったり、古くからやっている旅館のゲームコーナーに置いてあったりと、意外と色々なところで目にする機会があるので、記事を読んでいただいている皆さんも一度くらいは見たことがあるかもしれませんね。
実は『メタルスラッグシリーズ』の販売を行っていた株式会社エス・エヌ・ケイ(SNK CORPORATION)は『メタルスラッグ1~3』の販売後、様々な事情により経営破綻してしまいます。その後、知的財産権は2001年に株式会社プレイモアへ移動、プレイモアは2003年に「株式会社SNKプレイモア」へ、2016年に「株式会社SNK」へ改称しましたが、その辺りの話は割愛します。
『メタルスラッグシリーズ』を三部構成でご紹介!
 
  	作中ではお世話になりっぱなしの高性能一人乗り用小型戦車『メタルスラッグ』
Amazon | ウェーブ SV-001/I メタルスラッグ 1/24スケール プラモデル GM-024 | プラモデル 通販
先ほども紹介しましたが『メタルスラッグ』は会社の都合により「旧作」「新作」と呼ばれる作品に分かれます。SNKの作っていた「1~3」とSNKプレイモアが作っている「4~6」にはそれぞれ違った「味」があり、また違った面白さがあるのです。
そこで、ここからはざっくりと「旧作」「新作」そして「外伝作」の三つに分けて紹介していきます!
『メタルスラッグ1~3』のシンプルで「奥深い面白さ」
『メタルスラッグ』
初代にしてすでにほぼグラフィック面でもシステム面でも完成系を誇っています。それでも一部演出が新しい方の作品に比べると色々チープなところもありますが、そこがまたレトロゲーマーの心をくすぐります。
『メタルスラッグ2』
一部武器の性能が大きく変化したり、新型の乗り物の登場、キャラクターのデブ化など、前作に対して多くの新要素が加えられました。前作が軍事的要素一色であったのに対して、本作以降からSF要素やパロディなどバラエティ要素が強くなります。難易度は前作より若干アップ?
『メタルスラッグ3』
1、2ときて完結編にあたる今作。旧SNK最後のメタルスラッグです。
最終面は現時点で歴代一番の長さを誇ります。個人的にはシリーズで一番のオススメ!分岐のあるステージ、ユーモアたっぷりの敵デザインやギミック満載で、最終面でのあらゆる状況の変化やストーリー性がしっかり見えるのが良かったです。超難しいですが! 超!難しいですが!
 
     
    



