ゲームボーイアドバンスでセガの名作達が遊べる「SEGA ARCADE GALLERY」について

タイトル画面

ゲームセレクト画面
1980年代~1990年代のセガのアーケードの名作、「アフターバーナー」、「アウトラン」、「スペースハリアー」、「スーパーハングオン」の4タイトルが1本のカートリッジに収録されています!!
セガとTHQが北米市場向けに発売したソフトです。
残念ながら国内版は無かったと思います。
北米市場向けのソフトですが、国内版のゲームボーイアドバンス本体でも起動できます!!
私は、ゲームボーイアドバンスSPがまだ、現行品だったころ、このソフトを秋葉原で見かけて、ビビッときて、ゲットしておきました!!
【収録タイトル1】アフターバーナー
アーケード版「アフターバーナー」について
ジェット戦闘機のドッグファイトを題材にした擬似3Dシューティングゲームの未完成版。 鈴木裕陣頭指揮の元で開発されたセガ体感ゲーム第6弾だが『アフターバーナーI』はβ版の位置付けとなっている。
https://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/3186.htmlアフターバーナー - ゲームカタログ@Wiki ~クソゲーから名作まで~ - アットウィキ
SEGA ARCADE GALLERYの「アフターバーナー」

「アフターバーナー」タイトル画面

「アフターバーナー」DEMO
「1」の移植になるので、スロットルレバーが無く、「アフターバーナー2」のスピード感はないものの、それでも十分、空中戦が楽しめます。
【収録タイトル2】アウトラン
アーケード版「アウトラン」について
擬似3D表示のレースゲーム。当時セガが注力していた「体感ゲーム」の一環として発表された。 リアルで美しいグラフィック、印象的な音楽、そして可動する大型筐体が大きな特徴。
https://www26.atwiki.jp/gcmatome/pages/5284.htmlアウトラン - ゲームカタログ@Wiki ~クソゲーから名作まで~ - アットウィキ
SEGA ARCADE GALLERYの「アウトラン」

「アウトラン」タイトル

「アウトラン」曲選択画面

「アウトラン」ゲーム画面
「MAGICAL SOUND SHOWER」、「PASSING BREEZE」、「SPLASH WAVE」の3曲から、曲選択できます。グラフィックもいい感じでしょ。
【収録タイトル3】スペースハリアー
アーケード版「スペースハリアー」について
SEGA ARCADE GALLERYの「スペースハリアー」

「スペースハリアー」タイトル画面

「スペースハリアー」ゲーム画面
PCエンジン版より、アーケード版に近い感じがします。
【収録タイトル4】スーパーハングオン
アーケード版「スーパーハングオン」について
バイクを駆って、制限時間内にチェックポイントを通過しつつ、ゴールを目指します。
最高速度は280km/hですが、この速度に達するとスピードメーターの数字が赤く点滅し、ハンドルのそばにあるボタンが使用可能となります。これを押すとスーパーチャージャーを使用したことになり、一気に324km/hまで加速します。
SEGA ARCADE GALLERYの「スーパーハングオン」

「スーパーハングオン」タイトル画面

「スーパーハングオン」曲選択画面

「スーパーハングオン」ゲーム画面
アーケード同様、コースも曲も選択できます。
最後に
セガの名作4タイトルが、コンパクトにまとまって、携帯ゲーム機として、持ち運べるので重宝しています!!
私は「ゲームボーイアドバンスSP」でプレイしています。
本体の公式修理サポートが終了しているので、壊れたり、バッテリーが切れた時の対処が、この先、不安ですね!!