「古事記」と「映画」と「活弁」の意外な繋がり☆

「古事記」と「映画」と「活弁」の意外な繋がり☆

自分が勉強のご縁をいただいた「民俗学」。学問自体は近世に入ってから確立されたものですが、もともと江戸時代に日本のことを学ぶ一派がありました、『国学』です。国学といえば『本居宣長』、日本神話『古事記』の研究で知られています。この本居宣長の末裔が、日本文化の新たな扉を開いた一人でもあります。どの扉かというと、それは…映画。誰かというと、それは…小津安二郎(1903~1963)!


自分が勉強のご縁をいただいた「民俗学」。英語でいうとFOLKLORE(フォークロア)。学問自体は近世に入ってから確立されたものですが、もともと江戸時代に日本のことを学ぶ一派がありました。『国学』です。

コクガクと読みます。コレ、高校の日本史の授業で聞いたことがあるかと。あと、国学といえば『本居宣長』。モトオリノリナガ(1730~1801)。日本神話『古事記』の研究で知られています。日本古代の扉を開いてくれた人、と言っても過言ではないでしょう。

この本居宣長と系統は異なりますが繋がっている、日本文化の新たな扉を開いた人物がいます。

どの扉かというと、それは…映画。
誰かというと、それは…小津安二郎(1903~1963)!

映画監督・脚本家、小津安二郎

映画好きな方はもちろん、そうでない方にも認知されている映画監督・脚本家さんです。ウィキペディアには“「小津調」と称される独特の映像世界で優れた作品を次々に生み出し、世界的にも高い評価を得ている。「小津組」と呼ばれる固定されたスタッフやキャストで映画を作り続けたが、代表作にあげられる『東京物語』をはじめ、女優の原節子と組んだ作品群が特に高く評価されている」”と説明されております。

小津作品初期は、無声映画(活動写真のこと。サイレント映画とも)の時代でした。無声映画当時の小津作品で最も有名な作品は『大人の見る繪本 生れてはみたけれど』(1932。現存)。ウィキペディアによれば、この作品で小津作品の特徴であるフェードイン・アウトを使わずに固定したカットでつなぐ場面展開が確立したそうです。

しかし、この活動写真時代の小津作品はあまり現存しておりません。ましてや音声は想像することしかできません。生声・生演奏で画像を見るものですから、録音されていなければ当然わかるはずもなく。だから、活動写真時代大人気だった喜劇俳優バスター・キートン(1985~1966)やチャーリー・チャップリン(1889~1977)の、無声映画時代の生声は画像と一緒には残っていないわけです。
※映像と音声が同期したトーキー映画作品に入ってからの作品では彼らの声で映画を楽しめます。

小津サイレント映画作品や当時を研究・検証する勉強会に参加しました

そんな小津サイレント映画作品や当時を研究・検証する勉強会が8月、都内某所でありました。フラッと参加してまいりました。

主催者は活動写真弁士の片岡一郎さん(1977~)

日本大学芸術学部演劇学科を卒業後、活動写真弁士の第一人者・澤登翠さんに入門し、現在は日本を代表する活動写真弁士の1人として国内外で活躍中です。その一方声優もしていたりして、サブカルの会話のガンガンこなせるお兄さんです。これまでに手掛けた無声映画は約350本!今まで既に海外16ヵ国でも公演されており、その内容も日本映画・洋画・中国映画・アニメ・記録映画…広すぎる!昨年秋には歌舞伎の聖地「歌舞伎座」で忠臣蔵を語り、新聞やニュースで話題になりました。

―なぜ活動写真弁士の道を選んだのですか?

そんな片岡さんによる活動写真。動画でぜひ。昭和初期の映画はこんな風だったんだなあ…と思う一方、映画ってこんな楽しみ方もあるのね♪と新鮮な気持ちになります。細かい説明は書きません。ぜひ聞いてください♪

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。