1996年4月15日付のオリコンチャートで起こった奇跡とは?

1996年4月15日付のオリコンチャートで起こった奇跡とは?

音楽好きであれば誰もが耳にしたことがあるであろう「オリコンチャート」。1968年からスタートした歴史のあるヒットチャートですが、1996年4月15日付のオリコンで驚愕の事態が起こったのをご存知ですか?この記事では当時のチャートを1位から10位までご紹介したいと思います。


96年4月15付のオリコンで驚愕の事態が!!

音楽好きであれば誰もが耳にしたことがあるであろう「オリコンチャート」。1968年からスタートした歴史のあるヒットチャートですが、1996年4月15日付のオリコンで驚愕の事態が起こったのをご存知でしょうか?では、当時のチャートを振り返ってみましょう。まずは5位から1位。

5位 trf「Love&Peace Forever」

trfの13枚目のシングル「Love & Peace Forever」。「ライブ・Dio」のCMソングでした。この週の売上は7.3万枚、ここまでの累計で30.1万枚を記録していました。

4位 dos「Baby baby baby」

dosって覚えてますか?「ASAYAN」内のコーナー「コムロギャルソン」出身の3人組でした。元アイドルの西野妙子や、オネエタレントのKABA.ちゃんが所属していたことでも有名です。「Baby baby baby」はデビュー曲で、この週の売上は9.1万枚、ここまでの累計で23.0万枚を記録していました。

3位 globe「FREEDOM」

「FREEDOM」は言わずと知れたglobeの5枚目のシングル。この週の売上は9.5万枚で、ここまでの累計は27.7万枚でした。

2位 華原朋美「I'm proud」

華原朋美の3枚目のシングル「I'm proud」。まだ小室哲哉と仲が良かった頃のシングルです。この週の売上は12.0万枚、ここまでの累計は93.2万枚でした。脂が乗ってますね~!

1位 安室奈美恵「Don't wanna cry」

安室奈美恵5枚目のシングル「Don't wanna cry」。この週の売上は14.7万枚、ここまでの累計は88.7万枚でした。登場4週目だったんですが、1位に返り咲きです。

ここまで見て、何か気づきませんか?

1位から5位まで全部小室ファミリーが独占!!

この1996年4月15日付のオリコンですが、1位から5位までの楽曲すべて小室ファミリーで占められていました!もちろんすべての作曲に小室哲哉が関わっています。果たして印税はどれくらいあったのか?一時期、預金通帳の残高が100億円を超えてしまい、正確な数字が通帳に出なかったという逸話まで残っています!

1984年発表の「RAINBOW RAINBOW」のPVより。この頃、自分が将来巨大な富を得ることを予測していたのだろうか?

6位から10位は何がランクインしてたの?

10位:THE YELLOW MONKEY「JAM/TACTICS」

THE YELLOW MONKEYの9枚目のシングル「JAM/Tactics」。イエモン唯一の両A面シングルでもあります。この週の売上は3.9万枚、ここまでの累計は39.1万枚でした。当時は4万枚弱売っても10位にしかならなかったんですよね。CD全盛の時代ならではです。

9位:FIELD OF VIEW「DAN DAN 心魅かれてく」

「ドラゴンボールGT」で有名な、FIELD OF VIEWの4枚目のシングル。作詞:坂井泉水、作曲:織田哲郎の黄金コンビによる楽曲でした。この週の売上は4.0万枚、ここまでの累計は36.2万枚でした。

8位:B'z「ミエナイチカラ/MOVE」

B'zの19枚目のシングル「ミエナイチカラ〜INVISIBLE ONE〜/MOVE」。「地獄先生ぬ〜べ〜」のエンディングとしても有名です。この週の売上は4.2万枚、ここまでの累計は114.3万枚でした。

7位:JUDY AND MARY「そばかす」

JUDY AND MARYの9枚目のシングル「そばかす」。こちらも「るろうに剣心」のオープニングに使われていました。この週は7位、8位、9位とアニメアイアップが独占している面白い週でもありますね。この週の売上は4.5万枚、ここまでの累計は90.3万枚でした。

6位:LUNA SEA「END OF SORROW」

LUNA SEAの7枚目のシングル「END OF SORROW」。90年代当時はテレビ番組やCMのタイアップになるのがヒットの鉄則でしたが、この曲はノンタイアップです。LUNA SEAの底力を感じさせますね!この週の売上は5.5万枚、ここまでの累計は30.2万枚でした。

まとめ

昔のヒットチャートを振り返ってみると、「象徴的な週」というのがいくつかあるんですよね。古くは1964年のビルボードでビートルズが上位を独占したこともありますし、当時の世相を大きく反映する週はいくつかあるので、今後も機会があればご紹介してみたいと思います。

オススメの記事はこちら!

1982年10月1日、世界で初めてCDが発売されたときのタイトル一覧!(邦楽編) - Middle Edge(ミドルエッジ)

80年代のCDに書かれていた発売日の記号「N」「I」の意味ってわかります? - Middle Edge(ミドルエッジ)

80年代にもいた!CDの「初回盤」「限定盤」を出していたアーティストたち!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。