愛され続けている庶民の味、お好み焼き!大阪風か広島風で好まれているのはどっち?

愛され続けている庶民の味、お好み焼き!大阪風か広島風で好まれているのはどっち?

老若男女問わず人気のB級グルメ「お好み焼き」。大阪風と広島風がありますけど、どっちが人気なんでしょうか?地域別に見てみましょう!


みんな大好きお好み焼き!!

熱々の鉄板の上で焼き、ソースの香りや鰹節がひらひらと踊るお好み焼き。たこ焼きと並ぶ、粉物の代表格ではないでしょうか?ちなみに私は大好きです。皆さんはいかがですか?

実際にアンケートを取ってみると・・・

出典:勝手にランキング
http://katte2q.com/interesting/7191/

2017年06月23日~6月26日に、全国の男女約30,000人に協力をしてもらったアンケートです。

勝手にランキングさんの調査によれば、なんと96.8%の方がお好み焼きを好きと回答!!やっぱり皆さん好きですよね!

「お好み焼き」といえば大阪風?広島風?

みんな大好きなお好み焼きですが、大阪風と広島風がありますよね。一体どっちが人気なんでしょう?

「大阪風」VS「広島風」!仁義なきアンケートを実施!!

勝手にランキングさんが各都道府県について「大阪風」と「広島風」のどちらが好きなのかアンケートを取ってくれました!それをこれからご紹介したいと思います!

断然「大阪風」でしょ!の地域ベスト5はこちら!

出典:勝手にランキング
http://katte2q.com/interesting/7191/

1位 奈良県・・・大阪風90.7%、広島風9.3%
2位 大阪府・・・大阪風90.2%、広島風9.8%
3位 和歌山県・・・大阪風87.6%、広島風12.4%
4位 京都府・・・大阪風84.4%、広島風15.6%
5位 兵庫県・・・大阪風84.1%、広島風15.9%

トップ5は見事に大阪府周辺になりました!それにしてもどの府県でも大阪風の人気が圧倒的ですね。「大阪風しか認めない!」みたいな感じの人が多いのでしょうか?

いやいや「広島風」だよ、の地域ベスト5はこちら!

出典:勝手にランキング
http://katte2q.com/interesting/7191/

1位 広島県・・・広島風93.7%、大阪風6.3%
2位 山口県・・・広島風67.8%、大阪風32.2%
3位 岡山県・・・広島風61.3%、大阪風38.7%
4位 秋田県・・・広島風54.1%、大阪風45.9%
5位 群馬県・・・広島風53.9%、大阪風46.1%

広島風は当然ながら広島では圧倒的な人気!広島以外も中国地方が多いのですが「秋田」「群馬」と広島から離れた場所でも根強い人気がありますね。近畿地方に集中した人気の大阪風、各地域に根強い人気の広島風、といった感じでしょうか。

お好み焼きにまつわる懐かしエピソード

お好み焼き系の駄菓子ってありましたよね?

Amazon | お好み焼きせんべい 30枚 お好み焼きの具材をフリーズドライ 大阪土産 リピーター 人気 | せんべい・米菓 通販

お好み焼きせんべい 30枚 お好み焼きの具材をフリーズドライ 大阪土産 リピーター 人気がせんべい・米菓ストアでいつでもお買い得。お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。アマゾン配送商品は通常配送無料(一部除く)。

駄菓子屋にお好み焼き味のせんべいってありましたよね。30円くらいで売ってた記憶があります。こちらは「大阪風」お好み焼き味のおせんべいです。久しぶりに食べたくなってきました!

Amazon | グリコ ちっちゃなプリッツ<広島お好み焼味>中国・四国限定 6箱入り | 食品・飲料・お酒 | 食品・飲料・お酒 通販

グリコ ちっちゃなプリッツ<広島お好み焼味>中国・四国限定 6箱入りが食品・飲料・お酒ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

次は「広島風」。広島風も駄菓子勝負では負けてはいません!修学旅行のお土産でこういうご当地物のお菓子って買いましたよね!

話が逸れますが・・・

駄菓子食べ放題の「駄菓子バー」の6店舗目となる 『かまた駄菓子バー』が6月7日大田区蒲田にオープン! - Middle Edge(ミドルエッジ)

最近「駄菓子バー」なるものが大人世代に流行っています!子供の頃を懐かしみながら飲むのもアリなんじゃないでしょうか!

関連記事はこちら

お祭りの定番メニュー:食べ歩きできるもの・屋台ならではの娯楽 - Middle Edge(ミドルエッジ)

子供の頃一度は試した!? ラムネのビー玉問題 お菓子のラムネとの関係?   - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


庵野秀明が企画・プロデュース!放送50周年記念「宇宙戦艦ヤマト 全記録展」大阪会場にて全19種のTシャツが発売決定!!

庵野秀明が企画・プロデュース!放送50周年記念「宇宙戦艦ヤマト 全記録展」大阪会場にて全19種のTシャツが発売決定!!

7月19日から開催されるイベント『宇宙戦艦ヤマト 全記録展』大阪会場にて、アパレル商品全19種が発売されることが明らかとなりました。


広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市「iti SETOUCHI(イチ セトウチ)」にて、昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』の開催が決定しました。会期は8月30日(土)・31日(日)。


庵野秀明が企画&プロデュース!放送50周年記念「宇宙戦艦ヤマト 全記録展」が大阪・なんばスカイオで開催決定!!

庵野秀明が企画&プロデュース!放送50周年記念「宇宙戦艦ヤマト 全記録展」が大阪・なんばスカイオで開催決定!!

大阪・なんばスカイオ 7Fコンベンションホールにて、社会現象を巻き起こしたアニメ「宇宙戦艦ヤマト」の放送50周年を記念した展示会『宇宙戦艦ヤマト 全記録展』が開催されます。


『KDDI LINKSCAPE』にaikoが出演!本人が明かす名曲「花火」の誕生秘話とは?大阪での一人暮らしの思い出も!

『KDDI LINKSCAPE』にaikoが出演!本人が明かす名曲「花火」の誕生秘話とは?大阪での一人暮らしの思い出も!

ラジオ局J-WAVE(81.3FM)で毎週土曜16時から放送中の、TENDREと田中シェンがナビゲートする番組『KDDI LINKSCAPE』5月10日放送分にて、シンガーソングライターのaikoがゲスト出演することが明らかとなりました。


4月29日は昭和の日!「カンロ飴復刻版」「ナッツボン復刻版」が復刻版パッケージで登場!!

4月29日は昭和の日!「カンロ飴復刻版」「ナッツボン復刻版」が復刻版パッケージで登場!!

カンロ株式会社より、昭和の日(4月29日)に合わせて発売初期のパッケージデザインをアレンジした「カンロ飴復刻版」と、1974年当時をイメージしたパッケージデザインの「ナッツボン復刻版」が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。