ぐるぐるまわる
私自身もよくあります。何年経っても脳裏に焼き付いて離れない曲。
それはぐるぐるソング。
振り切ろうとして、頑張って別の事を考えても頭の片隅で鳴り続けております。
はあ~っとなりますが中々消えません(笑)
※一般的なのと個人的に脳裏に残るものを混ぜて選曲してみました。
まず「ぐるぐるソング」とはどういう現象か?
「イヤーワーム現象」
印象的なフレーズのある曲を羅列
ドンキ・ホーテのテーマ♪ミラクルショッピング
毎度お馴染み庶民の味方「ドン・キホーテ」もイヤーワームを恐らく起こします。
中学時代には、当時の友人がいつの間にか「ドンドンドン、ドンキ~ドンキホーテ~」口ずさんでしまう効力でした。
サトームセン CM
今はなきサトームセンのCMです。
90年代、今より日本の家電量販店が元気だった頃、よくCMで流れておりました。
「あなたの近所の秋葉原サトームセン」と今でも耳に残っております。
石丸電気 CM
最近の話ではありますが。。
知人の男の子がネットか何かで聴いたからか、これを口ずさんでおりました。
この子の脳裏からは石丸電気は離れなくなっているのでしょうね。
ハトヤホテル CM
「伊藤へ行くならハトヤ~」
なんて懐かしいのでしょう。
女性がソフトな歌い方で歌っておりますが、個人的に耳に残ります。
ジャパネットたかた オープニング 地デジVer
たかたさんは策士です。
しっかりこの「イヤーワーム」も頭にあったのであはないでしょうか?
「ジャ~パネット、ジャ~パネット、夢のジャパネットたかた~」の部分が抜けません。
あいさつの魔法(60秒ロングバージョン)-AC JAPAN CM
頭からいい曲だと思いますが「ポポポポ~ン!」
この部分が抜けない方もいらっしゃるような気がします。
個人的には抜けません。
湖池屋スコーン
「スコーン、スコーン~」というフレーズが懐かしいです。
そして、この縦ノリのリズムの相乗効果は凄いですね。
これを考えた人は相当のセンスをお持ちだと思います。
まとめた所感
「イヤーワーム現象」自体のメカニズムはいまだに判然としないそうです。
何故でしょうね。不思議です。
クラシックや邦楽・洋楽などでも、反復する音は脳裏に残りやすく、前衛音楽のような一聴して不協和音のようなものや変拍子などのものは嫌いではないのですが、単純な反復よりは残りにくいのかもしれません。人間の脳は分かり易いループが好きなのでしょうか?
これからもぐるぐる回ります。ありがとうございました。
つい口ずさんでしまった記憶に残る80,90年代CM集 - Middle Edge(ミドルエッジ)
【消費者金融CM】90年代の深夜CM常連!記憶に残る消費者金融のCMを振り返る。 - Middle Edge(ミドルエッジ)