【日本史】高校生の時にお世話になった!「山川出版社」の魅力!!!【世界史】

【日本史】高校生の時にお世話になった!「山川出版社」の魅力!!!【世界史】

社会科の教科書の老舗である「山川出版社」。学校で使っていた方も多かったのではないでしょうか?この記事ではその山川出版社について書いてみることにしました。


社会科の教科書でおなじみ!

勉強大好きな高校生御用達!!

驚異の採択率!

2017年度の全国の高校における教科書の採択率です。「日本史A」では他社に後れを取っていますが、大学受験において各大学が主に課している「日本史B」については山川が独壇場ですね。それだけ進学校では信頼度が高いということでしょう。

出版している本の数々!!

出してるのは教科書だけじゃないです!!

山川というと教科書というイメージが先行しますが、製作しているのは教科書だけではありません!主なものをこれから紹介します。皆さんがお世話になった本があるかも?

世界史用語集

まずは用語集。これは私も持ってました!ですがもっと分厚い用語集が他社から出たときに乗り換えてしまいましたが・・・

世界史総合図録

図表集も受験では必須でしたよね。特に世界史や地理は各国の位置がわかっていないと解けない問題とかがありましたし、文化史などで美術品の写真を知っていないと解けない問題も出ていました。

入試対策用日本史問題集

これは調べるまで知らなかったんですが、各大学の受験対策用の問題集も出してたんですね。赤本と比べてどれくらい売れてるんでしょうか?

詳説世界史学習ノート

この手の参考書も一部の受験生で流行りました。教科書は基本的に長文で記述されていますが、こちらのノートは各学習項目を箇条書きにまとめており、見やすい上に教科書よりテキストが薄かったと思います。

各国別世界史ノート

受験時代はこれを使ってました。他の参考書が各年代ごとに全世界の歴史を横断的に解説しているのに対し、この参考書は例えばアメリカならアメリカ独立から最新の情勢までを一気にまとめており、縦断的な学習が可能だったため、知識の整理にとても役立ちました。

一問一答倫理用語問題集

知識の確認に一問一答系の問題集を使っている人も多かったですね。まとめノート派だった私は買いませんでした・・・

歴史能力検定問題集

これも調べていて初めて知ったんですが、大学受験用のテキスト以外も出してたんですね。さすが社会科教科書の老舗です!

書き込み教科書

こちらは教科書と似ている構成なのですが、重要語句については空欄になっていて自分でその空欄を埋めるタイプの参考書です。これを使ってる人は見たことなかったですね・・・

まとめ

山川=教科書のイメージを持っている方が多いと思うんですけど、意外と大学受験用の参考書関連も充実していますね。自分が大学受験で選択していた世界史メインの紹介になってしまいしたが、ご自身の大学受験時代を懐かしく感じてもらえる方がいれば幸いです。

かつて一世を風靡した進学塾「両国予備校」の伝説を振り返る!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

【「赤本」「青本」「黒本」】大学受験の過去問、どれ使ってました? - Middle Edge(ミドルエッジ)

マンガ『ドラゴン桜 』の最終回ってどうだった? - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


70年代前半に巻き起こった「日本語ロック論争」を特集したNHK Eテレ「世界サブカルチャー史」が放送決定!!

70年代前半に巻き起こった「日本語ロック論争」を特集したNHK Eテレ「世界サブカルチャー史」が放送決定!!

NHK Eテレにて、70年代前半を中心に邦楽ロックシーンに巻き起こった「日本語ロック論争」について特集した番組「世界サブカルチャー史 欲望の系譜 シーズン4 21世紀の地政学」ポップス編 第2回の放送が決定しました。


3人に1人が100万円以上の支出も!浪人生の塾・予備校費用に関するアンケート調査が実施される!!

3人に1人が100万円以上の支出も!浪人生の塾・予備校費用に関するアンケート調査が実施される!!

じゅけラボ予備校が、現在大学受験のための予備校または塾に通学させている、または通学させた事がある浪人経験の子を持つ保護者300人を対象に、大学受験の予備校や塾の費用に関する実態調査を実施しました。


桃太郎以外の鬼退治伝説はちょっと気の毒な(?)鬼のお話。

桃太郎以外の鬼退治伝説はちょっと気の毒な(?)鬼のお話。

今回は桃太郎以外の鬼退治伝説を紹介させていただきます。どれも鬼が気の毒になってしまうようなお話です。


岡山?山梨?長崎?全国で伝承されている鬼退治伝説をご紹介。

岡山?山梨?長崎?全国で伝承されている鬼退治伝説をご紹介。

鬼というと「鬼退治」を連想する方も多いように見受けられます。今回はそれに関係するお話です。


「鬼」という言葉の由来を辿りましょう。

「鬼」という言葉の由来を辿りましょう。

昨今の鬼ブームにあって、みなさんは「鬼」という言葉の由来を考えたことはありますか。前回に引き続き鬼の由来を辿っていきます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。