「車田ワールド」はここから!のちの人気連載のテーストがてんこ盛り!それが「スケ番あらし!」よ!

スケ番 あらし(1巻)/ 車田正美
amazon.co.jp
1974年から1975年に連載された「聖闘士星矢」や「リングにかけろ」で大ブレイクした「車田正美」の連載デビュー作品よ!「男一匹ガキ大将」の「本宮ひろし」に憧れ漫画家を目指しアシスタントを経て不良漫画で溢れていたジャンプ戦国時代に「スケ番」をテーマにデビューしたんだけど、少年誌にはあまり「スケ番」と言うテーマがそぐわなかったのか短命に終わってしまったの。(全2巻)
戦いの中にも「お色気」あり!?これまた「車田ワールド」よ!

スケ番 あらし / 車田正美 (2巻)
物語は、ちゃんと時代背景にあった最新のものを取り入れていたわ。武器は、「ヌンチャク」そう!「ブルース・リー」であり、「ローラースケート」は人気にあった「日米対抗ローラーゲーム」をいち早く取り入れ使用したりする所もちゃんと見ていたもらいたいわ。もちろん「パンチラ」を含めたお色気もね!
「リングにかけろ」の女性キャラは「スケ番あらし」で生まれていたのかも?

リングにかけろ / 車田正美(4巻)
amazon.co.jp
ここに出てくるキャラクター達が、初連載という事もあって、後の彼の作品に大きく影響も与えたていると思うの。主人公の「荒神山麗」は、「リングにかけろ」の「高嶺 菊」のキャラベースになったとも言われているわ。外見ではなく「内面」が似てると思うのはあたしだけかしら?
混同する人も多かった「あらし」かぶり!

あらし!三匹 / 池沢さとし(1巻)
amazon.co.jp
子供だったせいか「あれ?」って思ったことがあったわ。少し前に連載された「池沢さとし」の「あらし!三匹」と「あらし」繋がりでタイトルが似ててよく混同されることが多かったわ。よく見れば、画風も違うのに勝手にタイトルで思い違いし間違って「漫画」内容を覚えていたこともあったわ。
後のあの「スケバン」名作漫画にも影響を与えたのかも知れないわ?

スケバン刑事 / 和田慎二 (1巻)
amazon.co.jp
「スケバン」と言えば和田慎二の名作「スケバン刑事」よね。このタイトルは「スケ番あらし」があったからこそ生まれたタイトルなんじゃないかしら?あっ!もちろんこれはあたしの「妄想」だけどね。でもね「武器」の設定を時代で流行っているものを使うあたりは満更ではないと思ってるわ。(ヨーヨー等)後年になってから各方面で評価されることも多くなったこの作品をもう一度読んでいただきたい、マニアックな「スケ番」作品よ!
週刊少年ジャンプ マニアック連載特集 Part1 「うんこ」が主役?の学園漫画!「マタンキ」と言えば「トイレット博士」!!トイレット博士 - Middle Edge(ミドルエッジ)
週刊少年ジャンプ マニアック連載特集 Part2 野球少年が1度はチャレンジした魔球「スカイラブ投法」と言えば異色野球漫画「アストロ球団」!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
週刊少年ジャンプ マニアック連載特集 Part4 国民食「ラーメン」がタイトルについた「元祖」?「ワイルド」なラーメン漫画!「突撃ラーメン」!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
週刊少年ジャンプ マニアック連載特集 Part5 「PTA」が睨みをきかし「先生」も敵に回した元祖問題作!「ハレンチ学園」!! - Middle Edge(ミドルエッジ)