【小橋建太VS佐々木健介!!】プロレスバカ二人による、東京ドームを舞台にした壮絶な意地の張り合い!!

【小橋建太VS佐々木健介!!】プロレスバカ二人による、東京ドームを舞台にした壮絶な意地の張り合い!!

小橋建太と佐々木健介。お互いに「バカ」がつくほどのプロレス好きで、泥臭い努力と一途な情熱がそっくりな剛腕プロレスラー。2005年のノア東京ドーム大会では、そんな二人の初対決が実現、プロレスファンを大いに沸かせる素晴らしい「意地の張り合い」でした。


二人に共通するのは「プロレスバカ」なほどの情熱

互いにバカ正直なまでのプロレス道を歩みました

小橋建太

1990年代後半から2000年代を代表するプロレスラーの1人。東京スポーツ主催のプロレス大賞、日刊スポーツの読者が選ぶMVPなど、多くの受賞経験を持つ。

2005年の東京ドーム大会で壮絶な試合を繰り広げたものの、翌日から元気にトレーニングを開始している。

2004年から2005年にかけて東京スポーツ新聞の一面企画として特訓シリーズを開始。ゲーセン特訓、北海道蟹特訓など常軌を逸したトレーニングを行った。

2005年の佐々木健介戦では「肉体的にはやっぱりキツイけど、翌日にフリーの佐々木選手は試合があるとレフェリーの西永秀一に聞いたので負けられないと思って道場に来た。でも、練習を始めた頃に西永が走ってきて『佐々木選手は試合がありませんでした』と言うもんだから、仕方がないから練習して帰った」そうである。

一方の佐々木健介は小橋との試合で興奮したためか、試合後の控え室で早速チューブトレーニングや腕立てに励んでいた。

佐々木健介

年齢も同じ、プロレスへの情熱も同じ

IWGPヘビー級王座、三冠ヘビー級王座、GHCヘビー級王座と合わせて、初のメジャー3大タイトルを戴冠する快挙を成し遂げた。 2014年2月13日、現役引退を発表し、28年のプロレス生活にピリオドを打った。

プロレスリング・ノア東京ドームで行われた対小橋建太戦では、常識を超えた逆水平の打ち合いを繰り広げ、この年のプロレス大賞ベストバウトに選ばれた。

小橋との試合後、興奮が冷めないことと、小橋が試合後もトレーニングに励むと聞いたことから健介も控え室でチューブトレーニングなどを行った。

翌日は試合はなく、ある雑誌の取材を受けていたが、小橋が「健介は今日も試合があると思ってトレーニングをしていた」という発言をしたと聞き、帰ってすぐトレーニングに励んだ。

小橋の性格

口下手、でもリングの闘いは誰もよりも雄弁

【小橋建太】「ミスタープロレス」まさにプロレス一途に駈け抜けた男!「プロレスの鉄人」とも称された青春の握り拳、小橋建太!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

負け惜しみや悪口やデカい口を叩くなどということは一切無縁である。小橋と対戦経験のある鈴木みのるは、「俺に挑発されたレスラーは大抵ムキになって言い返すけど、そうすると向こうの印象が悪くなるだけだし、大体口で俺に勝てるわけがねぇ(笑)。でも小橋はそういうことが無い。あいつこそ真のベビーフェイスだ」と、小橋を評価している。 GHC王者だった時には、ベルトを綺麗に磨き、会話するのが日課であり、ベルトを持参したファンとの撮影会の翌日にもかかわらず、ピカピカに磨かれたベルトを見て付き人だったKENTAや潮崎豪は大変驚いていた。 ファンサービスが丁寧であることも知られている。どんな状況でも必ず笑顔でサインをし、断ることはほとんど無い。2007年11月シリーズより、小橋関連のグッズを会場で購入すると、サイン会がなくても、小橋直筆の「バーニング」サイン色紙がシリアルナンバー付きでもらえる。 小橋自身が幼少期、プロレス観戦に行き新日本プロレス所属(当時)の藤波辰巳にサインを求め、快くサインをしてもらったという思い出があり、デビュー時からファンを非常に大切にしている。 また中学生時代、全日本の試合会場でダイナマイト・キッドへサインを求めるも、キッドに色紙を投げ捨てられたことがあり、これが反面教師となった。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%A9%8B%E5%BB%BA%E5%A4%AA

小橋建太 - Wikipedia

健介のエピソード

こちらも人の良さが顔に出ていますが、リングに立てば仁王の形相

【マッスルボルケーノ】佐々木健介よありがとう。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

デビュー当初、全く勝つことができず、初勝利まで203連敗という記録を喫していた。 全日本では小川良成(現:ノア)、新日本では飯塚高史、が同年齢の同期にあたり、若手時代から互いに呼び捨てで接している。 新日本プロレスが全日本女子プロレスと合同で平壌興行を行った際、当時全日本女子プロレス所属であった北斗晶に一目惚れ(しかし、後に当初健介は豊田真奈美を狙っていた事が発覚した。)し、帰国後に結婚を申し込む。北斗もこれを快諾し、異例の早さでの結婚となった。 現在は北斗との間に二人の息子をもうけている。なお、パブリックな場では妻を「北斗」と呼んでいるが、プライベートでは「チャコ」と呼んでいる。現在のフィニッシュムーヴであるノーザンライトボムは、もともとは北斗が考案しフィニッシュムーヴとしていたもので、結婚前後から健介もこれをフィニッシュムーヴとして使用するようになった。一方、北斗は現役時代に健介のオリジナルホールドであるストラングルホールドγを使用している。 小橋建太とは、2005年のドームからの付き合い。ファイトスタイルや体つきが似ていることなどでかなり共通点が多い二人だが、小橋が腎臓癌で入院した際、健介は左眼窩底骨折を患い、同じ時期に入退院をしたり、同じ時期に買った携帯がたまたま全く同じ機種だったり、偶然の所でも通じ合うものがあるという。 中西学 永田裕志 小島聡 天山広吉 真壁刀義らに対するシゴキも有名であったが、ダイヤモンドリングに所属していた西川潤がブログを通じて健介の理不尽なシゴキを告発した。 「しごき」については自身も若手時代、格別に厳しい物を受けている。のちのちに判明するが実は「体もあまり大きくならないし、しごいて辞めさせてしまえ」という長州の指示によるものであった。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E3%80%85%E6%9C%A8%E5%81%A5%E4%BB%8B

佐々木健介 - Wikipedia

2005.7.18 小橋建太 vs 佐々木健介が実現しました

プロレスリング・ノアの東京ドーム大会で実現

剛腕対決!!

2005年7月18日、プロレスリング・ノア東京ドームのセミファイナルで二人は激突。この試合は、両者の意地と意地が真っ向からぶつかり合う壮絶な試合となりました。特に互いに一歩も引かないチョップの応酬は、合計218発にも及びます。

伝説の試合としていまなお語り継がれるこの試合、それは両者が一歩も引かなかったことが大きな要因でしょう。互いに脂の乗った時期であり、それぞれが団体のエースとして看板を背負っている時期でした。また何より2人のファイトスタイルが酷似していた点も挙げられます。

また、他にも「夢のカード」実現は多々ありましたが、いわゆる「コンディションのピーク」時期を大きく超えてしまってからの実現が多い中、二人はまさに頂点といってもいい時期の激突でした。

所属団体やキャリアは違うものの、「鍛え上げた体で相手の攻撃を受けきる」ところや、「テクニックよりパワーで相手をねじ伏せる」ところなどは両者に共通しています。さらに「泥臭いほどの努力を重ねてエースに登りつめた」という点では、当時のプロレス界において双璧であったと言っていいでしょう。

壮絶すぎる打ち合い

両者の初シングルマッチに観客の期待も膨らんでいましたが、2人は想像をはるかに上回る試合をやってのけました。特にチョップ合戦は壮絶の一言に尽きるでしょう。互いに “剛腕” と称され一発一発が強烈なのに、それぞれが100発以上のチョップを打ち込み打ち込まれたのですから。

動画で注目してほしいのは、チョップを受ける際に少しも体を反らせていないところ。中には、チョップが当たる瞬間に体を後方に反らせて力を逃がすプロレスラーもいます。それはそれでテクニックなのですが、2人は意地でも体を反らさずに相手のチョップを受けきっっていました。

ミミズ腫れとなった両者の胸板は、まるで意地とプライドと “これまでの軌跡” が刻まれたかのようです。

いまも語り継がれるこの試合。

純粋すぎるプロレス好きの二人が、真っ向からぶつかったからこその感動を与えてくれました。
これからもずっと語り継がれていくことでしょうね。

プロレスリング・ノアを立ち上げた三沢光晴

【三沢光晴】これぞプロレス!全日本プロレスのトップからプロレスリング・ノアを立ち上げたエルボーの貴公子、最強プロレスラー三沢光晴。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


猪木の伝説的な試合の数々を純金で再現!『燃える闘魂アントニオ猪木 純金カードコレクション』が発売決定!!

猪木の伝説的な試合の数々を純金で再現!『燃える闘魂アントニオ猪木 純金カードコレクション』が発売決定!!

ニッポン放送プロジェクトより、プロレスラー・アントニオ猪木の伝説的な試合の数々をK24(純金)で再現したコレクターズアイテム「アントニオ猪木 純金カードコレクション」が発売されることが発表されました。


【訃報】「イチバァーン!」プロレスラーのハルク・ホーガンさん死去。アントニオ猪木、アンドレ・ザ・ジャイアントらと対決

【訃報】「イチバァーン!」プロレスラーのハルク・ホーガンさん死去。アントニオ猪木、アンドレ・ザ・ジャイアントらと対決

プロレス界のレジェンドとして知られるプロレスラー、ハルク・ホーガンさん(本名:テリー・ユージーン・ボレア)が24日、アメリカ・フロリダ州クリアウォーターの自宅で亡くなっていたことが明らかとなりました。71歳でした。


ワイルドハートなジムが川崎市多摩区にオープンしたぜ!!オーナーはもちろん、WILDHEART大森隆男選手!!

ワイルドハートなジムが川崎市多摩区にオープンしたぜ!!オーナーはもちろん、WILDHEART大森隆男選手!!

全日本プロレスをはじめ、プロレスの全盛期で活躍されたプロレスラーの大森隆男さんが川崎市多摩区に24時間のトレーニングジムをオープンしたので、ジム開設のきっかけやジムに向けた想いなどをインタビューしてきました!!


桜庭和志  初代タイガーマスク、新日本プロレス、UWFに魅せられ、「プロレスこそ最強」のUWFインターナショナルに入団

桜庭和志 初代タイガーマスク、新日本プロレス、UWFに魅せられ、「プロレスこそ最強」のUWFインターナショナルに入団

かつてサムライの国がブラジルの柔術にガチの勝負で負けて「日本最弱」といわれた時代、舞い降りた救世主は、180cm、85kg、面白い上に恐ろしく強いプロレスラーだった。


ジャンボ鶴田から始まる三冠戦ロード!全日本プロレス・三冠ヘビー級選手権の歴史・フルマッチ映像がスカパー!で独占配信!!

ジャンボ鶴田から始まる三冠戦ロード!全日本プロレス・三冠ヘビー級選手権の歴史・フルマッチ映像がスカパー!で独占配信!!

CS放送・日テレジータスにて、1988年を紀元とする全日本プロレス・三冠ヘビー級選手権の歴史の創成期における貴重なフルマッチ映像を楽しむことができる「三冠戦の歴史【フルマッチ配信】」の放送が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。