【80~90年代】チャリティーソングあれこれ

【80~90年代】チャリティーソングあれこれ

80~90年代、アーティスト達が集結して作られたチャリティーソング もう一度あの時の名曲に注目してみました


いきさつ

1984年、ボブ・ゲルドフの呼びかけでイギリスのスーパースターたちが集まり、アフリカの飢餓救済のためのプロジェクト「バンド・エイド」を結成。大きな話題を呼び、チャリティー・ソング「ドゥ・ゼイ・ノウ・イッツ・クリスマス」が大ヒットする事に端を発します

Band Aid(バンド・エイド)〈1984年版〉

イギリスとアイルランドのロック/ポップス界のスーパースターが集まって結成されたチャリティー・プロジェクトで、1984年にエチオピアで起こった飢餓を受け、発起人のボブ・ゲルドフとミッジ・ユーロにより書かれた「Do They Know It's Christmas?(ドゥ・ゼイ・ノウ・イッツ・クリスマス)」を12月3日にリリースし、大きな成功を収めました

Do They Know It's Christmas?(ドゥ・ゼイ・ノウ・イッツ・クリスマス?)

Do They Know It's Christmas?

歌詞和訳 | Do They Know It’s Christmas – Band Aid |ドゥ・ゼイ・ノー・イッツ・クリスマス(今日がクリスマスだってみんな知ってるの?) – バンド・エイド の歌詞和訳エイカシ | 洋楽歌詞の和訳・翻訳、英語の意味

※その後、1989年にはバンド・エイドII、2004年にはバンド・エイド20によって「ドゥ・ゼイ・ノウ・イッツ・クリスマス」がリメイクされることとなります
顔ぶれは変わりましたがプロジェクトのコンセプトは引き継がれていく事になります。
また、2014年にはエボラ出血熱の支援目的でバンド・エイド 30として再結成もしました

Band Aid II

Band Aid 20

※ちなみに、イギリスを代表するロックバンド・ブラーのボーカリストであるデーモン・アルバーンはレコーディングには参加しなかったのですがU2のボーカリスト、ボノの提案で、スタジオにて紅茶など飲み物を運び、いただいたチップ数万円分をバンドエイド財団に寄付したそうです

Band Aid 30

USA for Africa(USAフォー・アフリカ)〈1985年〉

当時、深刻化していたアフリカの飢餓救済の為に1985年にアメリカで活躍していたミュージシャンが一堂に会したプロジェクトで、「バンド・エイド」に触発された形でハリー・ベラフォンテがアメリカで同様のプロジェクトを作ることを提唱した事が発端でした。
ライオネル・リッチー、マイケル・ジャクソン、スティーヴィー・ワンダー、クインシー・ジョーンズらが続々呼びかけに応じ最終的に集まったアーティストは45人に達する事に

We Are The World(ウィ・アー・ザ・ワールド)

We Are The World

We are the worldの歌詞を和訳してみた(動画付き)

We Are The World 25 Years for Haiti(ウィ・アー・ザ・ワールド:25 フォー・ハイチ)

2010年1月12日に発生したハイチ地震による被災者支援のため、クインシー・ジョーンズとライオネル・リッチーが「We Are The World 25 Years for Haiti」として再レコーディングを提案。ロサンゼルス市内にあるスタジオで、ナタリー・コール、アッシャー、ジョン・レジェンドを始めとするアーティスト達がこのレコーディングへ参加し、ジャネット・ジャクソンはマイケル・ジャクソンの代役として別収録を行いました

We Are The World 25 Years for Haiti

Hear 'n Aid(ヒア・アンド・エイド)〈1986年〉

Hear 'n Aid(ヒア・アンド・エイド)は1985年、当時ディオに在籍していたヴィヴィアン・キャンベルとジミー・ベインがライヴ・エイドのコンセプトをメタル系アーティストで表現したいと呼びかけ、ロニー・ジェイムズ・ディオがまとめることによって実現されたアフリカ飢餓救済チャリティ・プロジェクトです
賛同者が一堂に集ってレコーディングされたチャリティーソング「STARS」は、ライヴ・エイドのように歌とギターソロが複数のアーティストの演奏で繋がれています

スターズ:ヒア・アンド・エイド

Stars (Hear 'N' Aid ) 歌詞の - Dio: SongColeta

USED TO BE A CHILD〈1993年〉

僕らが生まれた あの日のように

Amazon.co.jp: USED TO BE A CHILD, 飛鳥涼, 小田和正, カールスモーキー石井, 玉置浩二, 徳永英明, 浜田麻里, 山本潤子 : 僕らが生まれた あの日のように - ミュージック

[僕らが生まれた あの日のように] USED TO BE A CHILD, 飛鳥涼, 小田和正, カールスモーキー石井, 玉置浩二, 徳永英明, 浜田麻里, 山本潤子

僕らが生まれた あの日のように USED TO BE A CHILD 歌詞情報 - うたまっぷ 歌詞無料検索

TK presents こねっと〈1997年〉

「こねっと・プラン」の発足は1996年5月1日。文部省(当時)の協力のもと、21世紀を担う子どもたちの育成を目指し、「教育でのマルチメディア環境の整備と活用を推進するプロジェクト」としてNTTが主導する形でスタートします
「YOU ARE THE ONE」のCDによる収益は全額、全国の小中高校1000校にインターネットの利用環境を整備するプロジェクト「こねっと・プラン」へと寄付されました

YOU ARE THE ONE

Amazon.co.jp: TK PRESENTS こねっと, TETSUYA KOMURO, MARC, DJ KOO, hitomi : YOU ARE THE ONE - ミュージック

[YOU ARE THE ONE] TK PRESENTS こねっと, TETSUYA KOMURO, MARC, DJ KOO, hitomi 新品はプレミア価格が

YOU ARE THE ONE TK PRESENTS こねっと 歌詞情報 - うたまっぷ 歌詞無料検索

最後に、これらの名曲を聴いて感じた事

私は「最後に家族以外の誰かと手を繋いだのは何時だったのだろうか」と、ふと頭をよぎりました

皆さんは家族以外の誰かと最後に手を繋いだのはいつだったか覚えていますか?

関連する投稿


We Are The World 世界を変えたレコーディング

We Are The World 世界を変えたレコーディング

ときは来た!今こそ世界が1つになるとき!!1枚のレコードが世界中の人々の心をつなぎ、食糧、薬品、物資となって飢えた子供たちに届けられ、1枚のレコードが人々の魂を揺り動かし、多くの命を救った。


イギリス版ウィーアーザワールド『Do They Know It's Christmas?』

イギリス版ウィーアーザワールド『Do They Know It's Christmas?』

世界的に有名なチャリティソング『We Are The World』。その起源となった楽曲が、1984年12月、イギリスでリリースされたのをご存知でしょうか?今回はそんな英国の有名ミュージシャンが集い、歌ったチャリティソング『Do They Know It's Christmas?』について振り返っていきたいと思います。


チャリティー・プロジェクト【Band Aid】を覚えていますか?

チャリティー・プロジェクト【Band Aid】を覚えていますか?

We Are The Worldの1年前、チャリティープロジェクトの【Band Aid】の参加アーティストを振り返ります


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。